2021年1月19日 【学童レビュー 子ども六法すごろくと本】法律が分かる秀逸ボートゲーム 【子ども六法すごろく】レビュー~学童クラブや子どもと遊べるオススメボードゲーム 結論を言うと、子ども六法って学童クラブでも十分使える代物、そして子ども六法すごろ...
2021年1月11日 【学童レビュー タンブリンダイス】運とコントロールと計算ボードゲーム 【タンブリンダイス】レビュー~学童クラブや子どもと遊べるオススメボードゲーム タンブリンダイスってのは、サイコロの出目による運と指先の細かい力加減で勝負が決まる...
2021年1月3日 【学童レビュー ガールズデザイナーコレクション】オススメお絵描き玩具 男の子も使える!ガールズデザイナーコレクションGC FC DXを学童クラブで使った感想レビュー 始めに書いときますが、ガールズデザイナーコレクションのGC(ガー...
2020年11月5日 【学童レビュー クラスク】子どもも大人も遊べるハイスピード磁石対戦 【KLASK(クラスク)】レビュー~学童クラブや子どもと遊べるオススメボードゲーム クラスクはテーブルの上でかなり激しくスピード感のあるプレイを楽しめちゃう、2...
2020年10月26日 【学童レビュー ガイスター】相手の心を読んで勝つ子どものボードゲーム 【ガイスター】レビュー~学童クラブで子どもと遊べるオススメボードゲーム ガイスターってのは一言でいうと、「相手のコマが分からない将棋っぽい1対1のゲーム」 相手...
2020年10月26日 【学童レビュー カロム/スーパーカロム】弾いて遊ぶ子どもボードゲーム 【カロム/スーパーカロム】レビュー~子どもと遊べるオススメボードゲーム カロムは早い話が指で弾いて遊ぶ小型ビリヤードって感じのボードゲーム。玉はボールじゃなくて...
2020年10月4日 【学童レビュー ジャングルスピード】欠点を克服する遊び方を詳解 【ジャングルスピード/拡張版】レビュー~学童クラブや子どもと遊べるオススメカードゲーム ジャングルスピードは瞬間的に判断して素早く物を取る系のアクションカードゲ...
楽しめる遊び 遊び運動・スポーツ 【王様とり/王様陣取り 開戦ドン】チーム対抗じゃんけん遊びのルール 2021年1月19日 王様陣取り/王様とり 開戦ドン~じゃんけん入り鬼ごっこのルールと遊び方 王様取りは王様陣取りとも呼ばれる、子どものチーム対抗のじゃんけんを取り入れた鬼ごっこ遊びね。 学童クラブや小学校や子ども会でやるにはぴったりのゲーム、ルールも簡単。 王様取りの存在を知らないと 保育者みんなで、外でなんの遊びしたい~? 子どもドッジ...
保護者に伝えたい 人間関係境界線子どもの心理気を付けること 【約束を平気で破ると失うもの極大】子どもへの影響と教えるポイント5 2021年1月17日 子どものと約束守ってますか?平気で破ってませんか? 言われなくても、会社に時間通りにやってくる 広い意味での約束ですね。 一方で、 女の子後で遊ぼうね~ これも約束。 会社の約束は破ると大変、クビになるかもしれん。 後で遊ぼうね~は、なかったことになることもある。 約束ってのは信用そのもの、つまり信用できる人間なのか?...
学童クラブの管理運営 トラブル 【信頼関係を築く保護者との関わり方】学童や保育園で大事な3ポイント 2021年1月15日 保護者との信頼関係を築く上で何が大切なのか 保護者と信頼関係を築く方法は、大きくわけて2つのポイントから枝分かれして3ポイントになる。。 お迎えの保護者となに話せばいいの?みたいのも、全部そこから来ちゃう。 保護者の求めているものを知る 情報をちゃんと発信して理解してもらう これが元の2ポイント。 保護者の求めてること...
保護者に伝えたい 不適切境界線子どもの心理気を付けること 【適切な指導】【体罰まがいの不適切対応】の違い分かる? 保育~学童編 2021年1月15日 子どもへ怒鳴る大人はいませんか? 適切な指導と不適切指導の境界を懲戒権の視点から あなたは、 子どもについ怒りすぎちゃって、後で落ち込むみたいなのありますか? それか他の人が、子どもをすっごく厳しく罰してるのを見て、 大人やりすぎじゃないか? って感じたことは? 怒鳴ったり、感情をそのまま子どもにぶつけたりね。 お仕置...
学童クラブとその現状 不適切人間関係 【子どもとの信頼関係を築く】 憧れさせるより楽な5つの超具体的方法 2021年1月10日 学童保育/学校の先生/親が子どもと信頼関係を築く受容方法5つ 子どもとの信頼関係を築く方法は5つ 話を聞くこと積極的に関わること一緒に遊ぶこと困ったときにタイミングよく解決誠実に接すること 子どもとの信頼関係。保育士や学校の先生、学童クラブ職員・保護者など、主に小学生を相手にしている大人として必要。 だけどどうやって作...
保護者に伝えたい 仕事のやり方境界線施設の責任 【子どもの登下校時の責任】学童施設外でのトラブル対応どうする問題 2021年1月9日 学童クラブや小学校以上の子どもは登下校送迎なんてない 学童クラブに来た瞬間、子どもの顔が超怒ってる! 男の子来る途中に◯◯君とケンカして、ぶたれて血が出たからやり返したよ! 保育者えっ!怪我したの?相手は? こんなん、規模の大きめな学童クラブだと毎月あります。 特定の子が毎週こんな感じってのもあります。 場合によっては...