学童クラブの勉強や宿題、過ごし方やプログラムについてよくある疑問への回答記事

学童クラブの過ごし方や勉強について

・宿題って見てくれるの?
・夏休みの過ごし方は?
・テレビ見せるの?
・ゲーム機持ち込みOKの学童があるらしいけど

こんなよくある疑問について、記事内でお答えしていきます。

ヤフー知恵袋などに学童保育、その年齢の子どもに関係した質問がたくさんありますが、

✔普通の感覚の答え
✔非常に偏った返答
✔質問者への攻撃

入り混じっていて参考にならないのが実情です。

そのため学童クラブにより違うことは前提として、一般的・王道的な回答を理系思考+児童館・学童クラブ勤務20年以上の経験を元にお答えしていきます。

私の答えがベストな場合もあるし、それ以上の案や意見もありますが、

少なくとも学童クラブ年齢層の子どもや家庭ばかり20年以上関わってきた経験や業界知識は、あなたのお役に立てると思います。

質問の参照元はヤフー知恵袋教えてgoo発言小町子育て相談ドットコム、私が学童クラブで過去に受けてきた質問など。

またジャムの回答方針や根拠は

児童福祉法、放課後児童クラブ運営指針

・子ども最善など子どもの権利条約

・ジャム20年の学童クラブ業界知識と経験

アドラー心理学、課題の分離などのマインド

・施設の限界や保護者責任などの視点

などを元にしています。

ジャム
東大出身の元理系研究者、
学童クラブ勤務歴20年以上の知見が、
あなたのお役に立てれば嬉しいです。

(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)

学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

1.学童クラブでは宿題を見てくれるの?

学童クラブに子どもを預けるのは親が忙しいから、

宿題くらい学童で終わらせて、家ではゆっくり過ごしたい

👆自然な願いです。

しかし学童はアレコレやってもらえる施設ではなく、助けてくれる施設。

そして宿題や勉強を見て、合ってる間違ってる・やり方を丁寧に教えるなどは学童指導員の仕事には入ってません。

「子どもが宿題、自習等の学習活動を自主的に行える環境を整え、必要な援助を行う」

放課後児童クラブ運営指針

明確に「勉強は見てはダメ」となってる施設すら存在します(支援員にも葛藤がありますよ)

だから基本的には親が子どもに、

学童で終わらせてくると
家で遊べるよ

と約束して、学童クラブ職員には声掛けしてくれたり、周りで騒いでる子がいるなら少し配慮を協力してもらうのが期待ライン。

学習面は学校に相談、余裕の有りそうな学童クラブなら少しは頼めるかもしれませんが、

基本的には宿題やる・やらない含めて親子の約束次第ですね。

子どもが並ぶ 学童クラブの過ごし方の記事アイキャッチ画像

勉強は一人でもできるけど、友達と過ごすのは一人じゃできない。

これが学童クラブの大きなメリットです。

放課後は一人で家か、家族や限られた友達と過ごすところを、いろんな子と関わってコミュニーケーションスキルや社会性を身につけられるのが醍醐味。

たまに学童クラブに来て宿題だけして帰る子がいるけど、学童クラブに来てる意味がないと思います。

遊びたくても親に宿題完了を厳命されて、イライラしながら取り組んでる子もいるので、

子どもの思いを聞きつつ、すぐにできるようにならない👈と焦らずに。

目先の宿題に囚われて、将来的な勉強嫌いは望まないと思うので。

逆に塾のような民間学童クラブは学習支援が仕事なので、習い事内容によって丁寧に指導してくれるでしょう。

ジャム
料金はメチャ高ですけどね

2.学童で宿題やってこない日は大変で困る

学童クラブで指導員は、宿題を見てくれません。

宿題サポートします、と言ってるのは塾のような民間学童くらい、普通は勉強できる場所を作って自主的に任せる程度です。

だから宿題やる・やらないは本人の自由、やりたいキモチがあっても友達に遊びに誘われてできない場合もあります。

特に6時間授業で学童に行くのが4時くらいになる場合、子どもも疲れてて休みたい。

そこから宿題だと遊ぶ時間無し。

宿題だけして学童クラブから帰る👈こんな子はたまにいます。

周りで遊んでる友達を尻目に見て取り組むか、遊びに誘われて終わらせられないか。

それくらいなら、いっそ休ませたら?と職員目線から打診すると、休みにする家もあります。

いたずら坊主 学童クラブの過ごし方の記事アイキャッチ画像

また6時間じゃなくて時間が早くてもやって来ない+寝るのが遅くなる場合、

極論困るのは子ども本人であって、親じゃないですよね。

遅くなるのを放っておいて朝も起きるのがギリになって怒られる、本人が困る経験を積めば自分から改善するもの。

また子どもの成長により大丈夫になったり、学童の友達も「学童で宿題やる」方向に変わるので大丈夫になったり。

親が「大変だ」と頑張っているうちは本人の自主性が出ないので、状況は変わりにくいです。

【学童で宿題やってこない?】勉強見てくれない理由があります

3.学童クラブに行かせれば、勉強習慣は身につくの?

学童クラブに行けば、勉強習慣が身につくか気にする親御さん、

結論を言えば身に付きやすいけど、個人差も大きいです。

学童クラブにはいろんな子がいますが、私が長い間働いてきた感じ、宿題は自分からやる子がたくさんいます。

友達がやってるから自分もやる、時間を決めて誘い合って取り組む子も学年が上がるほど多くなります。

なぜなら低学年だと友達じゃなくても遊ぶけど、学年が上がると遊びたい遊びじゃなくても友達に付き合うへシフトするので、

宿題も気が進まないけど友達に付き合うが増えるから。

でもそれには時間がかかるし、個人差もある。

友達が終わらせて遊びに行けば釣られたり、そもそも友達関係なく宿題をやろうとしない子もいます。

ポイント 学童クラブの過ごし方の記事アイキャッチ画像

また下手に学童クラブで「帰ったら宿題の時間」みたいのがルール化されてると、

保護者は宿題が終わって喜ぶけど長い目で見たら好ましくはない、というのが元東大の私の感覚。

友達に誘われても何でも、あくまで自主的に取り組めば身につくわけであり、

更にその先の「勉強好きになる」にはあらゆる強制ルールを入れちゃダメだからです。

学童でできるのは時間設定のルールくらい、本当は個別に教えられれば良いけど無理、結局は親の取り組みになります。

【なぜ勉強をするの?】と学童くらいの小学生に聞かれた時

4.宿題以外の勉強を学童でもやらせたい

小学生になると宿題+自主学習が推奨されるけど、学童クラブだと食育や工作、遊びの中の学びが広い意味での学習に当たります。

逆に座学や知識を入れる勉強について、学童クラブでは子どもがやりたくてもやりにくい環境です。

例えば

✓電車が好きでも、電車の本はほんの少ししかない。

✓工作をしたくても材料は限られてるし、やれる時間も短い。

タブレット学習はうまく使えれば学習に最適ですが、遊びと勉強の区別が付きにくいので、禁止の学童クラブも少なくありません。

【学習用タブレットの学童クラブでのルール】扱いの実態アンケート

タブレットアンケート👇

放課後に同年代や少し違う子どもと過ごす中で学ぶコミュニーケーションスキルや社会性が、狭い意味の知識を入れる学習より学童クラブの醍醐味、

生きていくうえではよほど有用です。

勉強だけできるけどロクでもない育ち方をした性格の悪い人って、世の中にたくさんいますよね。

学童で座学系の学習にこだわるのは、得策じゃありません。

どうしても宿題以外をやらせたいなら、塾や習い事の民間学童クラブへ通ってもらいましょう。

高いけどね。

【なぜ勉強をするの?】と学童くらいの小学生に聞かれた時

5.タブレットの宿題、対応してくれる?

学校からタブレット支給され、宿題がタブレット経由で毎日出されるクラスもあります。

でも学童クラブで使えないとか、WiFiがないとか、学校のルールで「学童では禁止」とされてる場合も。

施設によって事情は大きく変わるため、問い合わせてみましょう。

最近は進研ゼミとか入ると、タブレットで出される課題も多くなってますね。

学校のある日に、独自タブレットを学校経由で持ち込むのはハードルが高いですが、

夏休みなんか、対応してくれる学童クラブもあると思います。

【学習用タブレットの学童クラブでのルール】扱いの実態アンケート

6.タブレットで遊んでる、勉強用じゃないの?

学校支給のタブレット端末、学童クラブで遊び道具になってるらしい・・

という心配は残念ながら事実です。

よほど管理が行き届いて「宿題しかできません」、他のアプリをやってたら即注意、辞めなければ預かる対応ができる学童クラブは稀でしょう。

例えばプログラミングが学べる「スクラッチ」というウェブサービスがあって、プログラミングでゲームなどを作ろうと思えば作れるけど、

他の人が見本として作ったゲームが公開されてて、ほとんどの学童児はそれで遊ぶだけ。

親が期待してる学習端末ではなく、単なるゲーム機になってますよ。

スクラッチ

そんなタブレットに関する対応は支援員も意見が分かれるところ。

宿題や勉強を教えないんだから、タブレットも放置で良いという人もいれば、

ゲーム機をやらせてるだけで、健全育成と言えるのか?

人手もなく管理もできないので、学童クラブではタブレット禁止という施設も多い現状です。

7.学童クラブの過ごし方、ゲーム機使ってるのってどう?

学童クラブの中にはゲーム機を持ち込んで良いクラブや、e-Sportsとしてゲーム大会を開いてるところもあります。

でもまあ、統計は無いけど数は少ないでしょう。

学童クラブで用意したゲーム機を使う形式の学童では、もちろん全時間野放しでやり放題というわけじゃなく、活動の一環として「何曜日の何時から」

普段は目立たないけどゲームが得意な子にスポットを当てたいとか、狙いをもってやられている施設が多い印象です。

学童クラブの過ごし方の記事アイキャッチ画像

一方で持ち込み形式だと、ゲームソフトの紛失や上の子から取られるとか、良くない問題も起きやすい。

ゲーム機は子どもの生活の一部、メリットも多く安易な禁止にはデメリットが強くなるくらいだけど、それは児童館など自由に来られる施設に限った話。

学童クラブのように、必要だから敢えて預けられてる施設には合わないと私は考えます。

ベネッセ教育情報サイト、ゲーム機は3年生が区切り

学童クラブの過ごし方の記事アイキャッチ画像

持ち込ませるのも「子どもが希望してるから」という安易な理由で許可してる施設もあります。

親としては「他の子は持ってきてる」と言われたら我が子も持たせないと仲間外れになるかも・・

と渋々承諾するしかないでしょう。

保護者の思いとも相反するし、私もどうかと思うので、疑問を持ったら伝えてみるのも手です。

でも安心してください。

ほとんどの学童で、個人のゲーム機持ち込みは許可してませんよ。

親はゲーム機を良しとしてない👇

学童クラブの過ごし方の記事アイキャッチ画像

【学童でゲーム機?】疑問や不安感じたら意見してみよう

8.ドラゴンボールとか家で見せてない、見せたくないTVを見せてるみたいで気になる

学童クラブでアニメやDVDを見せることがあるけど、親として気にする方ってほとんどいません。

思ってた人はいたかもしれませんが、私が20年以上、数百家庭と関わった中で言われたことは一度もないし、

言われて困ったとか、系列施設からも聞いたことないです。

よくあるのが夏休みなど昼食後の食休みタイム、職員も交代で休憩を取るから人手が減る内情と、子どもを食後に動かさないためにDVDは最適。

そこで見せるのは子ども受けが良い

  • トムとジェリー
  • ドラえもん
  • ディズニー
  • スポンジボブ

そんな同列のラインナップに、ドラゴンボールとかアグレッシブなアニメも選ばれます。

家によって価値観は違うので、最低限PG12とかついてないものが選ばれてる筈。

世間的には問題ないし、気にする人もほぼいない現実。

今の時代テレビを見せないとか、シュタイナー教育など日本でも限られた特殊環境でしか実現しません。

頻繁に見せすぎるのは私も問題と思いますが、長い夏休みの一日中過ごすうちの一時間とか、許容範囲ではないでしょうか?

気になるなら言っても良いけれど変わらないと思います。

ジャム
ちなみにドラゴンボール、

ADHD系の子が興奮するので
個人的には見せたくない(^^;

9.過ごし方の一環で、ユーチューブ見せてるらしくて気になってます

ユーチューブを見せてる学童クラブ、教育や工作のやり方、ダンス見本などなにか目的がある以外で、

家庭のように子どもの娯楽的に見せてる施設、たまにあるようです。

これは良くない事例なので、保護者として意見を伝えたほうが良いでしょう。

学童クラブでアニメやテレビなどを見せることはあります。

でもユーチューブは、素人が勝手に作った感が否めないですね。

不適切な広告はカットインしてくるし、エルサゲートなんて動画も混ざっている。

エルサゲート(elsagate)とは、YouTubeにおいて子供向け動画を装った不適切な表現を含む動画、またはそのような動画が投稿される問題を指して言う言葉である。

引用元

またキッズちゃんねるやヒカキンは良くてヒカルはダメとか、なかなか区別が付きません。

見せるとしても限定的、家みたいに子どもが自由にチャンネルを選んで見せる状況は育成の目的としては考えられません。

学童クラブって家とは違うけど、家と同じ感覚で子どもを見てる支援員も中にはいます、残念ながら。

資格があるとか無いとか関係なく、学童クラブの質に関わる問題なので、保護者の感覚を伝えるのが良いと思います。

子どもと大人 学童クラブの過ごし方の記事アイキャッチ画像

10.学童においてあるマンガが気になる

一昔前に「はだしのゲン」が不適切じゃないか?みたいな意見が全国で挙がり、学校図書室から消えたことがありました。

じゃあ鬼の首が飛びまくる鬼滅の刃はいいのか?

・・個人の感覚に大きく左右されます。

気になるなら言っても良いけど、気にしない家庭がほとんど。

意見を伝えるなら暴力的なシーンがあるとか、明らかに性的な表現が多すぎるとか、根拠がないと話は聞いてくれても取り合ってはもらえないでしょう。

少なくとも施設が選定してお金をかけて買った本、口は出せないところ。

ズレてるのは自分か世間か?哲学的な話になってきます。

お絵かき 学童クラブの過ごし方の記事アイキャッチ画像

11.学童の過ごし方、マンガばっかり読んでるみたい

学童クラブにマンガが置いてあって、子どもはそればっか読んでる。

親としては活字を読んてほしいかもしれませんが、マンガは文字を読んでストーリーを理解する、国語力をつけるのに適しています。

じゃあマンガを無くしたところで、活字の本を読むようになるか?

👆多くの子はそうならず、読んだとしても低学年なら「かいけつゾロリ」とか限られた本だと思います。

子どもは全時間、学習や勉強のために過ごしてるわけでないため、遊びや娯楽の時間も大切です。

勉強だけしてロクでもない大人になった人って、勉強しかしてこなかった、または強いられてきた人に多いですよ。

マンガばかり読んで友達とまるで遊ばない、と言うなら話は違ってきます。

本が好きなのか、友達がいなくて仕方なく本を読んでるのか?見極めが必要。

学童クラブ職員に様子を聞いたり、遊びに誘ってもらうよう頼んでみるのも手です。

ドラゴンボール 学童クラブの過ごし方の記事アイキャッチ画像

12.学童でやってるプログラムって例えばどんな?

学童クラブは様々なプログラムをやっています。

工作、食育、音楽、運動遊び、外遊び、レクレーション、誕生会、節分など季節の遊び、

各学童のブログを集めたので、参考にすると良いでしょう。

【学童ブログ紹介まとめ】各地学童保育の様子を知れるリンク集

13.学童でやってる誕生日会や遠足などイベントは強制参加?

学童クラブだと強制参加なイベントは多いです。

誕生会をやってるのに、隣で関係ない顔をしてマンガ読んでるとか👈良くないですからね。

遠足などは職員が全員出払うので、必然的に全員参加などよくあること。

狙いと目的をもって企画されたプログラムは、全員参加が多いです。

父母会がやってる学童クラブだと、親さえ駆り出されてキャンプをするとかあります。

親が駆り出される行事はやりたい保護者+両親のどちらかでも仕事を休める家庭が参加、かつ土日に設定されるなど工夫はされますが。

かくれんぼ 学童クラブの過ごし方の記事アイキャッチ画像

一方で好みが分かれるため、やりたい子だけやるプログラムもあります。

自由参加の工作活動とか、運動好きな子のスポーツ大会とか、百人一首大会とか。

また強制参加プログラムでも、集団が苦手でどうしても参加できないなどは、

支援員
参加しなくてもいいから
周りで見ててね

などできる範囲での配慮はあります。

プログラムごとに「これは全員、これは任意」とか、子どもには伝えても親にはイチイチ伝えないので、気になれば問い合わせてみましょう。

休みの日に行事のために出席させるような学童クラブ、昔は見かけたけれど今は見ませんね。

怒られる 学童クラブの過ごし方の記事アイキャッチ画像

14.夏休みの過ごし方で、昼寝の時間があると聞いたけど・・

学童クラブで昼寝システム、夏休みの休憩時間を作る意味で導入してる施設もあります。

ただ寝なくても良い時間だし、実際に小学生で寝る子はほとんどいませんね。

保育園でも年長くらいから昼寝を辞めるところがあるのに、学童クラブで昼寝再開とか驚いたと思います(^^)

あくまでも昼食後に体を休める時間としての意味合いです。

【学童の子どもの昼寝タイムin夏休み】小学生は寝る寝ないの個人差大

15.学童クラブの過ごし方、外で遊ぶ時間はあるの?

学童クラブでは外遊びができるよう、どの施設でも考えられています。

公園が近くに無い施設でも、

子ども
今日は何公園にいく?

子どもと歩いて出かけていき、遊具で遊んだり、鬼ごっこやボール遊びを楽しんだり。

学校内の学童クラブは校庭遊びが主体、また雨の日などは体育館が借りられたら運動遊びができます。

ただ使える時間が決まってたり、雨でも卒業式準備前は借りられないとか学校の予定に左右されるので、

ずっと外遊びしてたい活発な子には物足りないかもしれません。

運動遊びという点で一番良いのは、体育館がある児童館内の学童クラブ。

ジャム
時間無制限で使えるので、

一日中体育館で遊んでる子がよくいますよ。

16.学童クラブに行くと、一般の子と遊べない?

学童クラブでは通常、学童クラブの子どもとだけ遊べます。

公園にでかけた時に、たまたまいた友達と遊べるくらい、クラブ室には遊びに来た子は入れないからです。

しかし最近増えつつある「放課後子ども教室併設の学童」なら一般の子と遊べるので、地域で展開されてればラッキー。

習い事系の民間学童クラブは遊びで来る施設じゃないので、一般の子との関わりはほぼありません。

ジャム
ここまで読んでいただきき
ありがとうございました

よければコメントいただけると
嬉しいです👇️

目次へ

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事