学童クラブに関する漠然とした不安、困りごと、心配へのQ&A

学童クラブに我が子を預ける前の心配や不安、もう預けてる中で感じている困ったこと、例えば・・

・親の負担ってどの程度?
・イジメられないか心配
・学童行くの嫌がられたら困るな
・連絡帳って何書けばいいの?

こんな感じのよくある項目について、記事内でお答えしていきます。

ヤフー知恵袋などに学童保育、その年齢の子どもに関係した質問がたくさんありますが、

✔普通の感覚の答え
✔非常に偏った返答
✔質問者への攻撃

入り混じっていて参考にならないのが実情です。

そのため学童クラブにより違うことは前提として、一般的・王道的な回答を理系思考+児童館・学童クラブ勤務20年以上の経験を元にお答えしていきます。

私の答えがベストな場合もあるし、それ以上の案や意見もありますが、

少なくとも学童クラブ年齢層の子どもや家庭ばかり20年以上関わってきた経験や業界知識は、あなたのお役に立てると思います。

質問の参照元はヤフー知恵袋教えてgoo発言小町子育て相談ドットコム、私が学童クラブで過去に受けてきた質問など。

またジャムの回答方針や根拠は

児童福祉法、放課後児童クラブ運営指針

・子ども最善など子どもの権利条約

・ジャム20年の学童クラブ業界知識と経験

アドラー心理学、課題の分離などのマインド

・施設の限界や保護者責任などの視点

などを元にしています。

ジャム
東大出身の元理系研究者、
学童クラブ勤務歴20年以上の知見が、
あなたのお役に立てれば嬉しいです。

(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)

学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

1.学童クラブってどういう所か知らなくて心配、事前に見学できる? 

学童クラブへ入る前の見学

学童がそもそも何なのか知らない場合は、雰囲気を知るために見せてもらうのも良いでしょう。

申し出れば可能な施設は見せてくれるし、

・5分くらいチラ見させてください

・本人が緊張しないように見せておきたいです

ならOKが出る可能性は高いです。

ただ学校内の学童クラブだと、部外者は学校敷地内へ入れないので断られることもあります。。

また学童クラブの負担は育成時間中に職員が取られることなので、それは避けましょう。

聞きたいことがあれば設定された説明会や、午前中〜放課後に入る前に問い合わせ。

夕方や閉館前も学童クラブは忙しいので、込み入った相談はアポも必要です。

半数の学校内学童クラブは見学は難しいかも・・

令和3年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(5月1日現在)[PDF形式:1.1MB]

学童の場所
学童クラブへの漠然とした不安や心配への回答記事アイキャッチ画像

2.学童クラブの選び方のポイントは?

学童クラブは施設の作りも大切ですが、いる人も重要👈どちらもリサーチできると不安が減ります。

選び方のポイントは

学童選びのポイント

①運営者を知る
②施設の作りや立地を知る
③過ごし方を調べる
④取り組みや職員を見る

こんな選び方のポイントはありますが、学童クラブはそこにいる職員・子どもにより年度ごとに雰囲気が大きく変わることも多いので、

仮に見学できて落ち着いてるように見えても、次年度は分かりません。

十分調べたし、ここなら期待できる!

👆みたいな大きな期待は抱かないよう(^^)

分かることは学年編成や、友達も一緒に申し込むか?を学童クラブ関係なく親ネットワークで調べておくのが有効。

塾のような民間学童クラブは習い事目的でも入ると思うし、体験入会とか多いので利用してみましょう。

【学童の選び方】入会後に期待外れとならないチェックポイント

3.保護者会の役員決めでモメたらどうしよ・・系の不安

PTAでも同じだけど、学童クラブの役員決めで揉めることもあります。

結論か分かりませんが、そうなったら諦めるしかないかも。

・PTAの親負担となんとか重ならないようにする
・夫婦で協力する
・軋轢を生んでも断る
・我慢して役をやる

何らかの選択や立ち回りが必要です。

保護者
無駄な仕事が多いから、

私が頑張って改革するわ!

👆みたいな気概があるならやってもいいけど、大半の親は乗っかるだけなのでオススメはしません。

特にPTAじゃない学童クラブはそもそも行かなくても良い施設。

なので入会することでかえって負担が増えるなら、いっそ学童は利用しないのも手。

何にも分からないで1年生の頃は超大変だった、一年耐えたけど2年生から学童辞めたら楽だわ

こんな人も多いんです。

待機になったら学童諦めるか仕事やめるかの2択?

4.学童クラブ運営に、親の負担や仕事があるか心配

学童クラブには父母会などがやってる民営施設もあり、そこだと父母会や役員の仕事があることが多いです。

忙しくて預けてるのに、なんで負担が増えるの!?

人によって結構な不満を持ち、何やかんやと断って何もやらない親に不満をぶつけたり、要らない軋轢を生むこともあります。

民営学童クラブの割合

民営の割合 学童クラブへの漠然とした不安や心配への回答記事アイキャッチ画像

令和3年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(5月1日現在)[PDF形式:1.1MB]

保護者負担の有無は入ってから分かることもあるけど、だいたいは学童クラブの説明に「保護者と一緒に作っていくクラブ、年2回キャンプをやってます」みたいなのは、

だいたい親が駆り出されてやる行事なので、入る前から親の負担が雰囲気で分かることも多いです。

父母会や保護者団体すらない公営学童クラブや、「保護者負担はありません!」と明言してる施設もあります。

父母会学童しかない地域もあったり、公営学童があっても人気だったりするので選ぶのは難しいかもしれません。

役員とか親の負担がどうしても気になるなら、学童クラブはそもそも行かなくても良い施設、

早めに留守番練習とかやって、学童に預けなくても良いように頑張りましょ。

何にも分からないで1年生の頃は超大変だった、一年耐えたけど2年生から学童辞めたら楽だわ

こんな人も多いですよ。

元学童クラブ職員目線からは、不満を持つ親ほど「やってくれ、何で〜してくれない?」みたいなクレクレマインドの方が多く、やれることをやらずに人任せ、人生楽しめてなさそうな印象

👆そうならないように。

待機になったら学童諦めるか仕事やめるかの2択?

せっかく学童クラブ入会できたのに、と迷う場合はメリットとデメリットのトレードオフ、全ていいとこ取りはなかなかできません。

一輪の花 学童クラブへの漠然とした不安や心配への回答記事アイキャッチ画像

5.学童を嫌がらないか心配

学童クラブを嫌がったらどうしよう・・

実は学童クラブ退会理由の上位に、「本人が行きたがらない」というのがあります。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

放課後児童クラブにおける育成支援の実態と 保護者ニーズに関する調査 …

だから嫌がったらどうしよう・・的な心配はそのうち現実実を帯びてくるでしょう。

まあ指導員が怖いとか、イジメられるとかネガティブな理由で嫌がってるなら学童クラブにつ伝えてみると解決することが多いです。

我が子、学童でいじめられてるって訴えてきた

学童で仲間外れにされると訴えてきた!

でも学童クラブは基本的に集団で過ごす上での制限は多いもの、学年が上がるにつれて窮屈に感じる一方で、学童に行かないでその辺で友達と約束して遊んでる子の存在を知ります。

その結果として"学童行きたくない!"は当然のこと。

留守番できれば問題ないので、本人がどの程度自立して約束も守れるか?の問題と同じになってきます。

【留守番は何歳から?】学童退会後に困らない準備

6.我が子の性格が悪くて心配

子ども同士の遊びを見てると、おもちゃを独り占めしたり、嫌なタイミングで余計な一言を言うとか、3人で遊んでても気に入った方とだけ遊んでもう一人をないがしろしたり。

我が子って
性格悪いな・・

これは学童クラブに入ると目立つこともあれば、環境が変わって出ない場合もありますが、

出る場合は意地悪をやってもいい相手・ダメな相手を区別し、ケンカやいさかいが絶えない要注意人物に。

それでも学童クラブにいれば、子ども同士の話し合いの場を設けて「もうしないでね」を約束などを繰り返せば、改善する可能性が出てきます。

改善しない場合はだんだん嫌われ、高学年になれば嫌な感じのリーダーにるか、空気読めずに孤立するか、大人の目がないと悪化してこの道をたどる可能性が上がるので、

学童クラブで適切な介入をされるのは、むしろ改善チャンスと言えます。

まあ他の子にとってはいい迷惑なので、性格の悪さを心配するほど分かってるなら、

✓こまめに学童クラブでの様子を支援員から聞く

✓面談にも積極的に参加する

✓家でも話して聞かせる

など取れるアクションは多いですよ。

こんな心配をしない親、家で子どもに取ってる態度が原因で子どもが不安定になり、満たされない欲求を他の子への意地悪で出す子ってたくさんいます。

いじめ 学童クラブへの漠然とした不安や心配への回答記事アイキャッチ画像

7.友達がいないみたい、学童辞めるべきか。

学童クラブで友達がいない、できなくて心配というのは、本人の意向が大事です。

友達がいなくても本を読むのが好きだったり、一人で工作をするのが好きだったり、友達と遊ばなくても満足度が高い子は少なくないからです。

私が働いてるとき、上の子ばかりの学童クラブに一年生が一人だけ入ってきたことがあります。

つまらないかな?と思いきや、上の子にチヤホヤされ、指導員にも可愛がられてかなり楽しんでましたよ(^^)

でも

子ども
学校の友達が
学童クラブに来なくてつまらない、

本当は一緒に遊びたいのに・・

👆こんな理由だと可哀想ですよね。

高学年になると学童クラブに来る子はグッと減るので、この手のつまらなさを感じる子は多くなってきます。

学童クラブ在籍数 学童クラブへの漠然とした不安や心配への回答記事アイキャッチ画像

学童クラブ在籍数

令和3年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(5月1日現在)[PDF形式:1.1MB]

子どもが学童クラブを嫌がる原因は、制限の多さや友達がいないこと、留守番できるのに親が許してくれないなどの保護者への反発も含まれます。

世の中の多くの子を見てきた感じ、2年生くらいなら留守番の練習をすれば十分可能。

親としてはじめは心配でも、やめようと思えば学童クラブは辞められます。

家で寂しいから友達いなくても学童のほうがマシ、とか子どもなりに考えがあるはずなので、

本人の意志を確認し、場合によっては学童クラブを辞めても良いでしょう。

ジャム
学童にこだわる必要
ないですよ

8.乱暴な子がいると、我が子がやられないか心配です

家庭から子どもの人数を集めれば、

  • 単に性格が良くない
  • 発達障害っぽい特性
  • 親の影響でズレてる
  • 乱暴な子
  • 言葉が悪い子
  • 勢いのある子

いろんな子がいる一方、我が子が静かでいい子だと被害側に回るんじゃ・・という心配が出てきます。

乱暴気味な子はあえて静かな子には揉め事は起こさず、似た者同士でケンカが多いので構える必要はありません。

ただ何かのきっかけでターゲットにされる場合もあります。

けんか 学童クラブへの漠然とした不安や心配への回答記事アイキャッチ画像

何かの不具合がありそうなら、家で説得して済まそうとするよりは、学童クラブに事実確認などしてみましょう。

子どもの性格や課題、改善するには年単位の時間がかかるので、すぐには状況は変わらないこともあるけど、

相手の親が謝ってきて、性格は変わらないながらターゲットから外れるとか、家で解決を図るより好転する可能性が高くなります。

度重なると学童クラブに対して

保護者
その子と関わらせないで!

と言いたくなりますが、学童クラブでそこまでの管理は無理なので冷静に。

またどうしてもダメそうなら、世の中の多くの子を見てきた感じ、2年生くらいなら留守番の練習をすれば学童に行かないで家で過ごすのも十分可能です。

はじめは心配でも、子どもは成長するから。

家で寂しいから意地悪されるのはほんの少しだから学童のほうがマシ、

とか子どもなりに考えがあるはずなので、本人の意志を確認して場合によっては学童クラブを辞めても良いでしょう。

【留守番は何歳から?】学童退会後に困らない準備

9.特定の家と絶縁状態になりそう、どうする?

学童クラブで起きる子どものトラブル、大きな案件だと学童クラブは仲介するだけで家庭同士で連絡を取り合って解決してもらう場合もありますが、

勢いのある強い方の親が相手を丸め込んだり、両方とも気が強いと絶縁状態になるとか、たまにあります。

職員目線だと

あの親、どうしようもないな

大変ね、知らないけど

関わるのも面倒だから距離を置いてくるので、自分でどうにかする他ありません。

いろんな家庭から距離を置かれて孤立気味な保護者はこんな記事は読まないと思うので、相手が許せないなら一時的に苛つきますが放っておくのがオススメ。

学童クラブに

あの子と関わらせないで!

と言いたくなるけど無理な相談なので、我が子に言い聞かせてスルーの方向で。

低学年のうちはそれでしのいで、高学年になってそれでも本人たちが遊びたいなら親元を離れて勝手にします。

10.友達がイジメられてるみたい、心配だけどどうしよう

学童クラブで我が子は大丈夫だけど、話を聞く感じ友達の子がイジメられてるみたい・・という情報をキャッチした場合。

どうしても気になるなら「情報提供」という形で学童に言ってみましょう。

9割がた学童クラブは把握してると思いますが、それでも子ども経由で内情が知られてる

👆と職員が知れば緊張感を持って、より気をつけて見てくれる可能性が高まります。

知らなかった場合は聞き取りや事実確認がされ、どちらにしても悪影響はありません。

チクったとか言われるのが心配なら、情報源が自分と漏らさないでほしいとか口止めも。

また情報元のあなたの子には、被害が行かないように頑張ってくれるオマケが付いてきます。

ジャム
アクションして無駄にはならないと思います

11.在宅ワークで子どもが学童行かず勝手に帰ってくるのって普通?

在宅ワークして親が家にいると子どもが分かってると、学童クラブ予定の日にも行かずに勝手に帰ってくる。

👆実はあるある。

学童退会理由に「子どもが行きたがらなくなった」というのがあります。

クラブは集団生活のため制限も多く、学童指導員に「意味ないのに集まりたくない!」みたいな不満を漏らす子はたくさんいます。

親が知らない些細な細かい不満の積み重ねや、友達と自由に遊びたい思いが、在宅ワークの日の勝手に帰宅に現れてるだけ。

辞めても問題ない時期に来たかもしれません。

そもそも在宅ワークだと学童は休んでくださいという施設もあります。

時代錯誤に感じますが、家に誰もいない完璧な留守番じゃなく困ったときは助けになる親がそばにいるのは大きい。

小学生だと、3歳くらいの子が周りでチョロチョロして仕事にならないとは状況が大きく異なるし、子どももそれを分かってる。

帰ってくる時間や出かける先を言うとか、約束を守れば別に困ることなく問題ないのです。

よくある学童クラブを辞める理由って何?

退会理由 学童クラブへの漠然とした不安や心配への回答記事アイキャッチ画像

三菱UFJリサーチ&コンサルティング

放課後児童クラブにおける育成支援の実態と 保護者ニーズに関する調査 …

12.学童嫌だし学校も行きたくない、留守番も寂しい、仕事やめるしかないの?

子どもの意向で学校行きたくない、学童も嫌、留守番も寂しいと言う主張、親は困りますね。

実際に不登校の子を持つ親御さんは、学校行かせたいけどどうにもならずに家にいさせ、放っておいて仕事に行く親も多いです。

・・この場合、ほとんどの学童クラブは助けになりません。

ごく一部の不登校支援に積極的に取り組む、午前中も空ける施設なら相談に乗ってくれるかも。

子どものHSCみたいな気質によって馴染めないとか、騒がしいのが苦手とか、汲める事情もあります。

ワガママに思える状況、話は聞いてあげるのは必要です。

でも子どもは基本的にはワガママなもの、それを全て聞いてあげるわけにもいかないし、その通りにし過ぎでもダメです。

子どもの主体性とかいろいろ情報が多いけれど、泣いても暴れても譲らない部分は必要。

重度障害を持った子どもの親が

この子が死ぬまで、
親の私が死ぬわけにも行かない・・

こんなのとは根本的に違うと私は考えます。

子供より先に死ねない親たち”の思い(ビブリオン)

それでも不登校な子は親一人じゃどうにもならないので、地域で頼れるところを探しましょう。

仕事やめないとダメ?問題は、手を尽くした後の選択肢です。

ハートの花 学童クラブへの漠然とした不安や心配への回答記事アイキャッチ画像

13.学童での約束を守れなかったらどうする?

●学童クラブでトラブルを起こして「暴力はダメ」

●寄り道をして「寄り道をしない」

●「先生の話を聞く」

親として色んな話をして約束をさせるけど、子どもは頻繁に破ります。

  • 単に忘れてる
  • 性格で固定されてる
  • 覚えてるけど衝動が抑えられない

いろんな理由や状況があって、分かってても守れない場合も少なくありません。

とんでもないトラブルで親が何人も集まり、学校の先生や学童も巻き込んで相当怒られれば効きますが、それでも効かない子はいます。

保護者
約束守れなかったらどうしよ・・

👆心配してもきりが無いので、その時に考えたらいいですよ。

どうしても守らせたい約束があるなら、毎朝言い聞かせて、帰ってきたら確認、守れてたら褒めるを繰り返すと改善は早いかもしれません。

破ったときのペナルティを考えますが、褒めるに比べたら効果は薄いので多用しないよう気をつけましょう。

【計画的無視とは】学童期の困ったちゃん行動への対応テクニック

14.学童の連絡帳に何書けばいいの?

学童クラブの連絡帳には、本当に必要なことだけ記載すればOK。

連絡帳自体がなかったり、あっても出席のハンコだけで記載するスペースがないノートのクラブもあります。

そもそも学童クラブは、連絡帳に割ける時間はありません。

連絡帳を見るのは数少ない常勤職員、一人で何役もこなすので余計な仕事は極力したくないのです。

書くスペースがあると「昨日は〜しました」とか書きたくなった時だけ書けば良く、

何か一筆でもないと失礼とか、考えなくても大丈夫ですよ。

何日も見ず、お便りが2週間くらいハサミっぱなしの家もあります・・

【連絡帳 学童保育】書き方や活用方法/職員向け/保護者へは裏側事情も

15.学童クラブから職場に電話来ることありますか?

学童クラブから仕事中に電話や、職場へ在職状況の確認の連絡は来る場合があります。

公的な学童クラブの場合、親の仕事が入会条件の一つですが、中にはズルをして申請する人もいるから。

4月からの学童クラブ入会申請は1月ころですが、3月までに退職したのに言わないでしれっと学童クラブ利用したり。

そんなに多い事例じゃないです。

また日常的には学童クラブに来るはずなのに来ない、という日には親が出した連絡先の順番で連絡が来ます。

大怪我したとか本当の緊急時のために職場の連絡先を書いたつもりが、

休みの連絡忘れなんかの確認で、いちいち連絡が来て迷惑だわ〜

親目線だとそう感じます。

ただ学童クラブ目線だと、来るはずの子が来ないのは「所在不明」なので緊急事態、連絡をして当然の内容です。

だからその場合は

折り返すので、なるべく職場には連絡しないで下さい

その結果、本当に所在不明で連絡つくのが遅れた場合は親の責任になりますが。。

ジャム
ここまで読んでいただきき
ありがとうございました

よければコメントいただけると
嬉しいです👇️

目次へ

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事