学童クラブの退会や卒会、いつまで系のよくある疑問への回答

学童クラブ退会卒会に関して

・いつ退会するのが最適?
・卒会したあとはどう過ごす?
・どんな理由で退所するのが多いの?

などのよくある疑問や質問に記事内でお答えしていきます。

ヤフー知恵袋などに学童保育、その年齢の子どもに関係した質問がたくさんありますが、

✔普通の感覚の答え
✔非常に偏った返答
✔質問者への攻撃

入り混じっていて参考にならないのが実情です。

そのため学童クラブにより違うことは前提として、一般的・王道的な回答を理系思考+児童館・学童クラブ勤務20年以上の経験を元にお答えしていきます。

私の答えがベストな場合もあるし、それ以上の案や意見もありますが、

少なくとも学童クラブ年齢層の子どもや家庭ばかり20年以上関わってきた経験や業界知識は、あなたのお役に立てると思います。

質問の参照元はヤフー知恵袋教えてgoo発言小町子育て相談ドットコム、私が学童クラブで過去に受けてきた質問など。

またジャムの回答方針や根拠は

児童福祉法、放課後児童クラブ運営指針

・子ども最善など子どもの権利条約

・ジャム20年の学童クラブ業界知識と経験

アドラー心理学、課題の分離などのマインド

・施設の限界や保護者責任などの視点

などを元にしています。

ジャム
東大出身の元理系研究者、
学童クラブ勤務歴20年以上の知見が、
あなたのお役に立てれば嬉しいです。

(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)

学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

1.学童クラブには、何年生のいつまで預けますか?

学童クラブにいつまで預けるか?の答えは、

基本的には2年生まで、

それ以降は子どもの意志を尊重して、親の思いを押し付けないのが大切

と私は20年の勤務で数千家庭の様子を見てきた結果、👆こう考えてます。

税金の使われてる公的な学童クラブの対象は小学生1〜6年生まで、と厚生労働省の出してる指針にあります。

ただ地域によっては待機児童が出るので、基本的に3年生までな学童クラブも多く、「いつまで」以前に3年生で強制退会。

また高学年まで利用できるクラブも全国的には多いけど、預けられるのと、預けるか?は別問題です。

学童クラブの疑問や質問、退会や卒会に関して記事アイキャッチ画像 利用人数

令和3年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(5月1日現在)[PDF形式:1.1MB]

学童クラブって対象は何年生まで?

学童クラブは基本的には行かなくても良い施設だけど、行くことのメリットはたくさんあります。

だけど学年が上がるに従い、メリットよりデメリットが顕著になってきます。

特に本人の意志を無視して預けられてる高学年とか、酷いものですよ。

・下の子を子分みたいに扱う
・指導員には反抗、暴言・暴力
・徒党を組んでルールを無視する

学童クラブによっては上の子が良い雰囲気でリーダー的に運営し、本人たちも満足度が高く卒会時に泣く子が出るクラブもあります。

暴言/反抗系と良い雰囲気を分けるのは、何よりも「子ども本人の意志」

階段 アイキャッチ

2年生途中でも、学童クラブに行ってない友達が集まってるのを羨ましく思いつつ親に言えず学童で荒れ、トラブルを起こしたのきっかけで保護者面談した場で

子ども
学童はつまらなくないけど、

自由にしたい、留守番もできる!

とやめていく子もいました。

2年生でも教えたり約束作れば留守番できるので、高学年で留守番させるの心配

👈親の気持ちはわかるけど、子離れが必要です。

【親の影響は低学年で最大】子どもの成長へ身内下げなど言動注意

2.年度途中で退会するのはいいの?

多くの学童クラブで年度途中の退会はOKです。

一部の父母会運営施設など「子どもが減ると予算が足りなくなる」理由から途中退会禁止か、一年分の料金を払って退会とかたまにありますが、レアケース。

入会したあとに事情が変わることなんていくらでもあるし、引っ越しして住んでないのに退会できないとか、意味わかりません。

塾のような民間学童クラブも途中退会OKで、そもそも途中というよりは月ごとの契約なので何月に辞めても問題なし。

途中退会NGでも、在籍しといて必要になったら行くならOK。

実際に途中で辞めていいけど、安心のために月々の費用を払って在籍だけしてる家もたまにあります。

利用料が安めの学童クラブの話ですけどね。

完全にやめるのも心配で、その学童に休会という制度があれば利用するのもいいでしょう。

花畑 学童クラブの疑問や質問、退会や卒会に関して記事アイキャッチ画像

3.よくある学童クラブを退会、辞める理由って何?

学童クラブ途中退会の理由で多いのは、

よくある退会理由

①本人が行きたがらない+留守番できるようになった

②仕事の状況が変わった

③習い事が増えて学童ほとんど来ない

④引っ越しや転校

⑤ネガティブな理由があって、本人が行きたがらない

本人が行きたがらないという理由には、

●家で自由がいい

●友達と遊びたいから頑張って留守番できるようになった

●つまらない、やりたい事が学童と合わない

👆こんなポジティブな理由だけでなく、

親が学童に不信、指導員が怖い、学童が荒れてる、イジメに合う、騒がしいくて落ち着かない、意地悪をされるから行きたくない

こんなネガティブな内容も含まれます。

でも意見が強烈だから取り上げられて目立つけど実際にはごく少数、私の体感では98%はネガティブ以外の理由です。

まあ途中退会より、年度切り替えでの退会が多分一番多いと思いますけどね。

友達がいると思ったらいなくて4月1日だけ来てやめた

こんな子も過去にいたくらい、望んで申し込んだつもりでも状況は変わるものですね。

学童クラブの疑問や質問、退会や卒会に関して記事アイキャッチ画像 退会理由

三菱UFJリサーチ&コンサルティング
放課後児童クラブにおける育成支援の実態と 保護者ニーズに関する調査 …

退会理由に関して詳しい記事はこちら

【学童クラブ退会理由】途中退会は悪くなく、むしろ好ましいですよ

4.ネガティブな理由で学童退会せざるを得なかった、何かモヤモヤ・・

親として本当は学童クラブに通わせたい、本人も通いたかったけど、

・意地悪をされる
・指導員が怖い
・自分が悪者にされる
・制限が多すぎ
・友達ができない

ネガティブな理由から本人が行きたがらず学童クラブを退所する家庭も、少ないながらあります。

この辺は施設によって考え方や対応力が大きく違い、

保護者
うちの子、学童に行きたくないっていってるんです・・・

と相談するや否や施設を挙げて解決してくれるところがある一方、

おかしな返答をされて相談した家庭に問題があるように対応されるとか、二分されます。

子ども同士の関係で相手の子に発達的な問題がある場合、学童がいくら頑張っても解決しないこともあって、

100%ネガティブな退会理由を無くせないのが現実。

でもその前に、学童クラブの職員は給料が安いとかいろんな理由で経験を積みにくいので、何でも来いのベテランは本当に少ないのです。

退会せざるを得なかったというのは、施設を決めた時点からの必然だったのかもしれません。

交通 学童クラブの疑問や質問、退会や卒会に関して記事アイキャッチ画像

まあ本当は通わせたいのに泣く泣く退所することになったら、モヤモヤは残るでしょう。

そんな時は役所の管轄なら役所に、父母会や法人運営なら運営元に文句を言い、それで手を打って前に進むのがあなたの人生的にもオススメです。

話をして満足できる対応がなし、何度か繰り返しても無理で怒りが込み上げ、半ば炎上状態で要望を伝える・・それでもダメ

この炎上させた時点で、通い続けるという選択肢は普通の神経では可能性0。

退会するのに「後の人のために頑張ろう」とか要らず、こだわっても何も生まず、誰からも感謝されず、関わる限りストレスだけがたまり続けます。。

【学童の指導員はひどい?】不満は対応や職員の質か。環境や待遇か?

5.学童クラブをクビ、辞めさせられることある?

学童クラブのクビ問題はほとんどの施設ではあり得ず、特に公立学童クラブ、委託などの役所の権限が強い施設では一方的に辞めさせられるのはありません。

一方で市から補助金だけもらって運営がほぼ自由な父母会運営とか、株式会社とか、個人がやってる施設だと

学童クラブ
あんたの子ども、

言うことも聞かないし
他の家からのクレームも多すぎ、

迷惑だから辞めてもらえないかな

👆こんなことも起こります。

ただし、他の子への暴力やイジメなど、付ききっきりに見る人手はなくトラブルが度重なって学童職員が困り果てる。

保護者にもトラブルのたびに申し訳なく報告し、相手方への謝罪も頻繁、他の家庭からの当たりも強い。

基本的には同じ子ばかり問題を起こせば、施設じゃなく親に責任がある、と世間は見ます。

そしてクビにはならないけど、居たたまれず自主的に退会する家庭も過去にありました。

また塾のような民間学童はコストに見合わないことはせず、はじめから「迷惑行為は退会の対象、返金も不可」とか。

公的学童にはクビ制度が無いから安心というわけでなく、

本来施設のキャパを超える子は預かれず、預けて結果他の家の子が困ってる👈どう考えますか?

公的な学童でも一人の子に付ききっきりになるのは、時給1500円×放課後4時間×月20日で10万円以上のコストがかかりますが、

それを知らずに数千円程度しか払ってないのに「あれやって、これやって、対応が悪い、施設が悪い」

学童クラブ

×やってくれる施設
○助けてくれる施設

考え方や生き方の問題だと私は思っています。

花瓶と花 学童クラブの疑問や質問、退会や卒会に関して記事アイキャッチ画像

6.学童クラブ卒会後は、みんなどうしてる?

学童クラブ卒会後は留守番しつつ友達などと自由に過ごすか、民間や塾などの習い事どちらか。

中には

学童辞めたら
家から出なくなってゲームばかりだ。

という子もいます。

学童クラブにいる間からコミュニーケーションスキルや約束を取り付ける力をつけた子は、

友達と約束して公園で遊んだり家に行ったりと、退会後も問題なく過ごしています。

平日フルで行ってても、土日に約束をする練習ができるといいかも。

他の親との繋がりが効いてきます。

または放課後子ども教室や児童館に行けるなら、約束しなくてもそこに行けば遊び相手がいて大人の目もあるから安心ですね。

私が児童館併設の学童で働いてた時は、退会後スムーズにそうなれるよう、なるべく学童室から出して児童館で遊ぶのを推奨してました。

【学童を辞めた後の過ごし方】ゲーム三昧にならない準備とは?

友達 学童クラブの疑問や質問、退会や卒会に関して記事アイキャッチ画像

7.学童を退会して鍵っ子にする留守番の練習っていつから、何したらいい?

学童クラブ退会後もだいたいの親は働き続けてる筈なので、子どもの留守番スキルが必要になります。

留守番は誰でもできるけど、一方で練習しなきゃ失敗も多くなり、ガスコンロを勝手に使って火事とか万が一でも起こしちゃいけない事故の確率も上がります。

だからこそ、鍵っ子にする練習は学童クラブにいるうちから。

辞めるのが3月なら、冬場の暗くなるのが早い時期に早めに学童から一人で帰って短時間の留守番。

または親が休みの日に敢えて出かけて、子どもに留守番してもらうとか。

留守番の約束として

・いつも鍵をかける

・来客には出ない

・鍵は絶対なくさない

・キッズケータイは持ち歩く

・火やレンジは使わない

・友達は親がいない時に家に入れない

・行っていい場所を限定

・何時までに帰ってくる

何度も繰り返し教えていけば、学童が無くなっても困らないでしょう。

困ったら学童クラブへ行くように言えば、在籍中は欠席予定の日でも大いに助けてくれます。

・・友達を勝手に入れないのは意外に重要。

我が子はしっかりしてても同年代の子は理解力の弱い子もいるので、我が子にした約束を他人の子は平気で破るからね。

【留守番は何歳から?】学童退会後に困らない準備

8.ずっと学童行ってて外で遊んだ経験がないので心配です

学童クラブを週5で利用してる子は一定数、その状態で退会後を心配する保護者は少なくない。

児童館内の学童で、部屋から積極的に児童館に出して一般来館の子どもと遊ばせるとか、学童クラブから外に出すアクションがあれば足しにはなります。

でも基本的には親が頑張らないといけません。

土日など休みはあると思うので、そこで約束して友達と遊ばせるとか、公園に連れてって友達に会えば、遊ばせて親は先に帰るとか。

なんのアクションも無しに年度切り替えの強制退会まで学童で過ごしたら、

退会後には
家でずっとゲームやテレビになった・・

また学童行かせたい

という保護者から話をよく聞いたもの。

在籍中に留守番の練習とか、友達と約束とか教えたつもりだけどな・・と思いながら。

なんにも考えないで卒会を迎え、我が子が家に閉じこもってから気づく方も多い中、

この記事を読んだあなたは希望があると思うので、何らかのアクションは起こしてほしいと思います(^^)

【学童を辞めた後の過ごし方】ゲーム三昧にならない準備とは?

ハートの花 学童クラブの疑問や質問、退会や卒会に関して記事アイキャッチ画像

9.留守番させるとTVやゲームばっかになるのが心配

今の子どもはタブレットでも家庭ゲーム機を持ってるので、一人の時間が多いとゲームにのめり込むのが心配👈分かります!

学童クラブの疑問や質問、退会や卒会に関して記事アイキャッチ画像 ゲーム
ゲームを全くやらない割合はどんどん下がっている

統計ヤフーニュース
増加傾向の小中学生のテレビゲーム時間、学力テストとの関係は?

でもゲームばっかりしてると意外に飽きるもの、他にやることがないと仕方なくやる感じになってくる。

だから学童クラブにいる間や、土日でも友達と約束して自分で遊ぶ予定を作れるよう練習しておきましょう。

それでも学童辞めたら家の時間は長めになるので、スクリーンタイムなどのペアレンタルコントロールを忘れずに。

【ゲーム機は学童期の小学3年生から】安易な禁止だと友達が減ります

10.学童辞めた次の年の夏休みだけ心配、みんなどうしてる?

学童クラブが平日はなくても、放課後は短いから何とかなる。

ただ夏休みだけが一日中だから心配・・という悩みを持つ家は多くて、夏休み過ぎたら学童クラブを退会する家が出てくることからも分かります。

「夏休みだけの学童クラブ短期利用」👈みたいな制度があれば使えますね。

学童クラブは夏休みだけ利用できるところは限定的 退会、卒会の疑問

葛飾区

でも限られた自治体しかやってない+募集人数もかなり少ないので、他の方法を探すのが普通です。

民間学童クラブや習い事ではサマースクールが多く、ついでに短時間ながら居場所を作ってくれる場合もあります。

他には

●放課後子ども教室の夏休み版
●児童館・図書館などの自由利用施設
●夏休みの学校のプール指導

探せば行ける場所はいくつがあるので、それらを細々組み合わせて家ばかりにならない工夫をして過ごしてる家庭は多いです。

友達と毎日約束とか限界があるので、行けば誰かいるような児童館が一番利用できると思います。

ジャム
児童館、オススメします!

11.卒会後は所在不明が心配、対策ってある?

学童クラブ卒会後、留守番とともに心配なのが所在不明。

暗くなっても帰ってこないし、どこいったか分からない👈心配ですよね。

対策はズバリ

GPSかキッズケータイを持たせること。

それ以外には対策はありません。

子どもに約束しても気分により行動は変わり、公園行ってくると言ったのに友達の家に上がり込んでることは珍しくない。

出かけるときは「必ずキッズケータイを持つ約束」

👆これだけ守ってもらえばOK、親も安心できます。

【キッズケータイを学童から持たせてみよう】所在確認で親も安心

12.学童クラブを退会するときのお礼やプレゼントって必要?

学童クラブを辞めるときに、個人的な贈り物は不要です。

特に施設へ渡すのではなく、支援員個人に対してのプレゼントなどは公設学童だと受け取れない決まりが多く、

学童支援員
受け取れないことになってますm(_ _)m

お手紙とかでなくお金のかかったものを用意しても、受け取ってもらえない事が多いのでご注意を。

個人的な饗応ということで、もらった人が怒られる👈望みませんよね(^^;)

まあ施設長の裁量ですが・・

施設への「みんなで食べてください」みたいのは、施設長裁量で受け取ってくれるので、どうしても形でと考えるならそっちにしましょう。

父母会があれば、保護者共同で贈り物を用意することもあって、ここまでくると慣例になってるので問題ないと思います。

また利用する最終日かその付近に、挨拶くらいは必要に思います。

お迎えに行ければベスト、最終日にもお迎えにいけない場合は連絡帳に一筆でも、「今までありがとうございました」

私が働いてた頃、大変な親子でさんざん手をかけてたのに最後の挨拶すらなく、

お迎えに来たのに子どもへ「早く帰るよ」みたいに急かして去っていかれ、とても残念な感じがしたのをよく覚えてます。

その方は学童退会後、案の定子育てでうまく行かず地域でも孤立気味、困り果てた時に学童に相談しに来てましたが・・

結局は親として、を越えた人としての生き方の姿勢は、細かいところで現れて、子育てや人生の楽しさに大きく影響してくると考えます。

怒る

13.うちの子グレーゾーンだけど4年生で対象外は心配

学童クラブが3年生まで受け入れない地域だと、自閉症スペクトラムとか多少の発達障害があっても手帳なし・普通学級に行ってるなら3月で打ち切り。

1年生の頃を比べれば随分成長したとは思うけど、心配は心配ですよね。

でも、ほとんどの場合は大丈夫。

というのも私は何百人と、親は気づいてないけど発達に課題があって、通院すれば多分診断がおりる子を3年生で送り出してきましたが、

そういった子でも友達とトラブルは起こしたり、多方面に迷惑をかけつつ地域で育ってたから。

特に男の子なんて発達障害とか関係なく無茶をする、羽目を外して備品を壊して親と一緒に謝りに来るとか、よくあること。

高学年になれば、親より友達関係が大切になる段階、親がどう考えていても成長の過程がそうなっているのです。

だから必要以上に心配する必要もないし、仮に高学年まで学童に行けるとしても卒会するか、在籍だけしてたまにしか行かせないをオススメします。

【高学年 学童いつまで?何年生まで?】4年生以降は必要ない

14.兄弟で下の子は学童、上の子は入らないのはアリ?

学童クラブの兄弟問題、上の子は卒会して下の子だけ残留。

結論を言えば、全く問題ありません。

年齢によって友達関係や人間関係が違います。

低学年なら誰とでも遊べるけど、高学年だと特定の友達と遊ぶことへシフト。

学童クラブに行って友達がいないとつまらないし、下の子に合わせたり、不満を持って学童に来てると子分のように扱うとか、良いことがありません。

まあ学童クラブの雰囲気や本人の性格にもよるけれど。

【高学年 学童いつまで?何年生まで?】4年生以降は必要ない

上の子が学童クラブ辞めると、下の子が辞めたがるケースも多いですが、

辞めたらお兄ちゃんは6時間授業で遅いし、帰ってきても遊びに行っちゃうから、あなたは一人で留守番よ。

とか状況を伝えると納得して、学童に自分から行ってくれます。

それでも留守番を選ぶ子はいるけど、家庭の事情や子どもの自立度とかケースバイケースだと思いますね。

ジャム
ここまで読んでいただきき
ありがとうございました

よければコメントいただけると
嬉しいです👇️

目次へ

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事