文京区での学童保育・放課後子ども教室・民間学童クラブ

文京区の学童クラブ・放課後子ども教室と、民間学童クラブ を紹介。

我が子を学童クラブに預けたい保護者の方へは基本的な公立学童クラブの概要と、いくつかの民間学童クラブを紹介。

学童クラブや児童館で働きたい方向けには役所の直営や、社会福祉法人や財団法人・株式会社などいろいろあって分かりにくいので文京区での運営者情報も紹介しています。

この記事を読むと分かること

令和6年 2024年度情報

  • 文京区公立学童クラブの概要
  • 民間学童クラブの情報
  • 運営者情報(働きたい方向け)
  • 文京区の学童クラブの特徴
  • 放課後子ども教室について
東京都文京区学童クラブ
当サイトについて

はじめましてジャムと言います。

もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究
をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。

以来20年以上
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。

そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の

  • 疑問
  • 不安
  • 分からない

を解決することでアナタが幸せになり
子どもに良いものが帰ることを願い
このブログを運営しています。

現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。

家では2人の子どもを育ててますが
とっても安定してますよ(笑)

ツイッターやってます(@jamgakudo)

インスタグラム(@jamgakudo)

ジャムのプロフィールはこちら

ジャム
プロフィール

1.学童クラブ、放課後子ども教室とは

 学童クラブ事業とは、児童福祉法第6条の3第2項の規定に基づき、

保護者が労働等により昼間家庭にいない都内小学校に就学している児童に対し、

授業の終了後等に児童館等を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図る事業です。

東京都保健福祉局

厚生労働省が関わっている公立学童クラブ(上の引用通りの、国の児童健全育成事業の学童クラブ)

助成なしの独自で行われている民間学童クラブ(広く、子どもの預かりサービス)

では大きく違います。その分かりやすい一番の違いは費用。

公立に行きながら習い事に行く、みたいな場合は料金的には変わらないんですけどね。

詳しくはこちら👇

学童クラブは公設か民間-費用は違っても実は同じ!?

ちなみに東京23区、公立学童クラブの利用料は"超安い"部類に入ります。

具体的には東京23区だと、公立学童クラブ利用料は平均5000円入会金なし。

一方で例えば横浜市とか15000円+入会金+管理費+おやつ代みたい感じ。

知ると違いにびっくりしますよ。

手洗い

放課後子ども教室も、放課後の子どもの居場所という点は同じです。こちらは、主に学校内に設けられています。

まあ最近整備され始めた、という割には10年くらいたってるんだけど全然ダメの途上感。

学校のない日はなかったり、見てくれる大人はボランティア程度、地域差が大きい事業です。

ちゃんと放課後子ども教室が整備されている地域なら、子どもの自立度によって居場所の選択肢の1つとなるのですが。。

これからに期待しましょう。

学童クラブと放課後子ども教室との違いの記事

このサイト全体で、「学童クラブ」というのは、厚生労働省管轄の「放課後児童健全育成事業」にあたるもののうち、公的なものを指し、放課後児童クラブとも呼ばれます。

①役所が設置して運営している

②役所が設置したものを民間事業者が運営している

③民間事業者が作ったものに、役所が補助金を出して運営されている(民設民営)

※③については幅広く一概に扱えない

一方で月額5万も6万もする塾や習い事の子ども預かりで、税金が一切使われていない施設については民間学童クラブと呼ぶことにします。

(記事によっては民間学童クラブの中に民設民営学童クラブも入れたりしてます)

詳しくはこちらの記事の1章で分類を解説

2.文京区の公立・公設学童クラブの概要

文京区には40室程度の公設学童クラブがあり、他区と比べて区役所の直営が多めです。

また東京都23区内では月額利用料が無料の区もあるなかで、文京区の育成料金が一番高くなっています。

指ネコ
それでも他の自治体よりは
安いんだにゃ

また文京区の待機は多くはないけれど0じゃないみたいです。

まあ夏休みを過ぎた辺りから、退会によって定員の空きが出始めるのと、民間学童クラブや児童館がいっぱいあるから、なんとかなる。。かな?

また文京区の公設学童クラブは

✔延長育成なし

✔仕事の状況が大幅に変わらずで継続利用ができる

が他区にはない特徴と言えます。

おお縄跳び

文京区の公立学童クラブ月額料金

  • 月10000円
  • おやつ代別 施設ごと
  • 遠足などの実費

対象・定員

  • 小学1年生~3年生
  • (障害児など一部~6年生)
  • 定員は施設ごと

保育/育成時間・延長・土曜

  • 8:15(放課後)~18:30
  • 土曜日8:30~17:00
  • 日休み
ジャム
18:30までが通常で、
延長は一切なしは珍しい

おやつ

  • おやつ ◯
  • 食事 ×(弁当)

申し込み

  • 一次募集は1月~2月くらい
  • 二次募集は空きがあれば

選考基準

選考基準も公開されています

文京区公設の学童クラブ選考基準1
文京区公設の学童クラブ選考基準2
文京区公設の学童クラブ選考基準3
文京区公設の学童クラブ選考基準4
文京区公設の学童クラブ選考基準5

文京区公立の学童クラブ一覧(委託含む)

区のホームページから、施設一覧を紹介しておきますね。

文京区学童クラブ

参考 4月時点での空き情報

また2022年4月時点での空き情報も見つけたので載せておきます。待機が出ているため厳しいものがあります。

文京区学童クラブ2022年4月空き情報

一連の情報は文京区ホームページより

学童サーチ

3.文京区の公設民営学童クラブ/働きたい方へ求人仕事・運営元の情報

文京区では千石児童館が日本保育サービス、目白台第二・根津児童館がワーカーズコープに指定管理者制度により委託されています。

他はいくつか委託運営ですが、多くは区の直営と思われます。

文京区での主な公的な学童の運営主体👇(都型含む)

個別施設がどこの運営など年度で微妙に変わるため、個人運営の私のブログでは追えません。

なので・・

学童クラブや児童館で働きたい!場合は運営をしている各法人に問い合わせてみましょう!

人材募集広告はお金がかかるから、出していない法人も多いんです。

施設前の張り紙だけで募集してる学童クラブなど、情報紙などに出ない募集もけっこうありますよ。

学童クラブ職員は残念ながら慢性的に欠員が出ている施設が多いから、やる気があれば直接問い合わせるのが◯。

ジャム
尻込みせずに行動してみよう

経営的に余裕のある、優良な学童クラブを捜しているなら転職エージェント利用もあり。

経験20年以上の目で、実際に登録して確かめた結果をこちらで書いてます👆

地域・自治体別の学童クラブ

4.文京区の私立学童クラブ、民間学童クラブ

公的な学童クラブは「税金が使われているか?」が一つの判断ポイントです。

4-1〜4-3で紹介しているのは「都型学童クラブ」という東京都の基準を満たした民間施設が自治体から一部助成金をもらって運営しているところ。

4-4以降は民間団体が塾や習い事のように運営している営利施設で、子どもを預かるので名前だけ学童とついた「民間学童クラブ」です。

子どもの放課後の居場所の選択肢の候補なので、いくつか紹介しておきますね。

ドッジボール

4-1.ベネッセ学童

文京区に関しては都型の学童クラブとして区からの助成があるため、料金は他区と比べるとおさえられてます。

例えば大田区とかにもベネッセ学童があるんだけど、こっちは他の民間学童クラブと利用料金は同程度。

学習や宿題対応、英語教室や工作、料理などのプログラムがありますが、基本的には公立学童クラブのような内容をプラスアルファした形です。

食事や送迎も、他の民間学童が行っているのと同程度にやられてますね。

指ネコ
内容は同じなのに、
文京区はお得です。
場所音羽、千石
春日、本郷、本駒込
対象〜6年生
時間最大21:00
費用月額29000円程度
・入会金
20000円
・施設維持費
5000円/年
19:00以降延長
600円/30分
スポット利用あり
食事あり

ベネッセ学童クラブホームページ

料理

4-2.テンダーラピング学童クラブ関口

保育、人材系の会社がやっている都型学童クラブとして、公的な学童クラブ寄りですが保護者に合わせたサービスを組んでいる民間学童クラブ。

講談社の学習プログラムやスポーツクラブを取り入れているようです。

費用などは説明会や資料請求して問い合わせてみて下さい。

場所関口
時間7:30〜19:00
最大21:00
土曜開所
対象〜6年生
費用??
送迎あり(徒歩)
昼食、夕食あり

テンダーラピングのホームページ

4-3.After School ミライン 文京GARDEN

いくつかの学童クラブを受託運営しているライフサポートがやっている、都型学童クラブとして助成金をもらって運営している施設。

英語やプログラミングも勉強できるようです。

またコドモンを導入しているので、日常的な様子がわかりやすいと思います。

場所春日
時間7:30〜19:00
最大21:00
土曜開所〜19:00
対象〜6年生
費用育成料31000円
週3 25000円
入会金20000円
維持費6000円
その他延長利用料など
費用ページへ
サービス食事あり
入退室管理
スポット利用可能

AfterSchoolミライン文京GARDENのホームページ

外遊び

4-4.KidsDuo

英語を中心とした習い事系の民間学童クラブですが、全国展開しているノウハウは相当なものと思います。

英語に関連した音楽や工作などのプログラムもあるようです。

場所駒込、根津、白山
対象六年生まで
時間最大20:30まで
土曜休み
目安費用
(月額)
週2 35000円~
週5 60000円程度
入会金
20000円くらい
その他
サービス
巡回での送迎
追加料金
食事○(オプション)
おやつ○(別料金)
キッズデュオ料金
口コミサイトから

KidsDuoホームページ

4-5.アフタースクールワイズ

放課後の日常の遊びや学びとは別に、英語、プログラミング、フラッシュ暗算、さまざまな学校では習わないことをコースとして履修できるのが売りです。

学童クラブとしてではなく、それらの習い事(探求コース)のみの利用もできるみたいですね。

場所本郷
対象六年生まで
時間最大22:00
料金月額週3 32000円程度~
週5 43000円程度

雑費5000円
その他の費用入会金
25000円程度
食事別料金
送迎別料金
サービス習い事コースあり

アフタースクールワイズ

アフタースクールワイズのカリキュラム例
カリキュラム例

4-6.Lickids(リックキッズ)

日常は公立学童クラブと似たような過ごし方をしています。

しかし理科教室や英語教室や、プログラミングを外部企業と連携して行ったり、おでかけなどイベントが多め。

他区にも展開している民間学童クラブです。

場所本郷、千駄木、
茗荷谷、神楽坂
時間最大22:00まで
土曜営業
費用週5で普通の月は
45000円程度
入会金、年会費
各15000円程度
その他
サービス
送迎あり(無料)
食事○(オプション)
おやつ○(別料金)

リックキッズホームページ

リックキッズロゴ

4-7.こどもクリエ塾

英語、理科教室、プログラミング、ロボット教室など科学系が売りの民間学童クラブです。

それぞれのコースは追加オプションで、別料金となってます。

指ネコ
最近はプログラミング教室が
増えてきたにゃ
場所茗荷谷
時間最大22:00まで
土曜休み
費用月額週1 16000円程度~
週5 57000円
入会金30000円
更新料 年5000円
サービス送迎あり(別料金)
食事○
(オプション600円/1回)
おやつ○

こどもクリエ塾ホームページ

こどもクリエホームページキャプチャー

4-8.TOIRO(といろ)

公式ページの言葉を引用しちゃいます、👇️

ここは、十人十色の大人たちが、
それぞれの経験をもって
十人十色のこどもたちを育てる場所。

アート、音楽、英語、
食文化、日本のこころ…
さまざまなことをまなび、
自分の「好き」をみつけられるように。
自らの力で「夢」を
つかみとれるように。
多彩なカリキュラムで
ゆたかな感性を育みます

といろホームページ

英語、音楽(ダンス、ピアノ)、アートの習い事プログラムとともに子どもを預かってくれる民間学童クラブです。

毎日の習い事プログラムが固定の利用費に含まれてて、いくらかリーズナブル。

らくだ
庭の畑で栽培したものを食べる
みたいな食育もやってるよ
場所小石川
時間最大22:00まで
土曜休み
費用月額週1で20000円程度~
週5で57000円程度
毎日の習い事料込み
20:00~500円/15分
入会金30000円
更新料 年5000円
サービス習い事のみの会員
スポット利用あり
送迎あり
食事○
(オプション600円/1回)
おやつ○

といろホームペー

食育

4-9.キミライト

中学受験に対応した民間学童クラブで、塾として展開している四谷大塚のカリキュラムにのって学習をしていきます。

まあ勉強してればそこが居場所ってことで、高学年くらいから週数回程度ならいいかもね。

場所本郷
時間最大22:00まで
土曜休み
費用月額週3で45000円程度~
週5 68000円
時間延長別料金
教材費別
オプション習い事
東大式そろばん週3
15000円/月

サイエンス月二回
8000円/月
サービス送迎あり
(一年生はじめだけ無料)
食事○(600円一食)
おやつ○

キミライトホームページ

チェック

4-10.Zippykids

英語中心民間学童クラブで、レクレーションや遊びからも、英語を取得するためのものがたくさんあるみたいです。

まず学校の宿題などを終わらせた後、英語関連のレクレーション、座学の勉強などをしています。

イベントごとも月毎にあり、クッキングやダンス・誕生パーティーなどが特定日にあるみたいでgood。

指ネコ
学童クラブというよりは
習い事かにゃ?
場所本郷
費用週5 月50000円程度~
週2 30000程度
・入会金20000円程度
・施設管理費
5000円/3ヶ月
時間最大22:00まで
土曜営業
サービス送迎あり(無料
・食事○
・おやつ○
(利用料に込み)

Zippykidsホームページ

zippykidsロゴ

4-11.えすこーと

学習、スポーツ、芸術系など習い事プログラム多数、3歳からOKの民間子ども預かりサービス。

他区にも広く展開しています。

10時間パックという月ごとに10時間、好きな時間に来て使える小分けサービスが、短時間のみ必要な家庭には使いやすいと思います。

場所護国寺、本駒込
時間・通常 
1300〜19:00
夏休みなど20:00

・延長
8:00〜、〜21:00
対象3歳〜12歳
費用カリキュラムで
個別見積もり

週1で月額
16000円〜程度

10時間パック
15000円
その他送迎あり(個別見積もり)
食事あり
入退室管理

えすこーとホームページ

えすこーとホームページトップ画像

5.放課後子ども教室(アクティ・こどもひろば)

文京区では放課後全児童対策事業として、放課後子ども教室をやっていて、アクティとかこどもひろばなど呼び名はあるけど、特に他区と比べて大差ない運営みたいです。

名前(放課後子ども教室)

  • アクティこどもひろば

実施状況 アクティ

場所事業名
林町小学校アクティ林町
駕籠町小学校駕籠町こども広場
明化小学校アクティ明化
小日向台町小学校アクティ小日台
指ヶ谷小学校アクティ指ヶ谷
根津小学校アクティ根津
青柳小学校アクティ青柳
金富小学校アクティ金富
柳町小学校アクティ柳町
関口台町小学校アクティ関台
大塚小学校アクティ大塚
湯島小学校アクティ湯島
礫川小学校アクティ礫川
駒本小学校アクティ駒本
本郷小学校アクティ本郷
千駄木小学校アクティ千駄木
誠之小学校誠之・放課後事業
昭和小学校アクティ昭和
窪町小学校アクティ窪町

こどもひろばの実施状況

こどもひろば土日祝日中心に、主に校庭開放をしてる名前。

時間やどんなことできるかなどは、学校ごとに違うみたいです。

場所

  • 各小学校内

アクティ利用時間

  • 平日 10:00(放課後)~18:00
ジャム
終わりが遅めですね

対象・定員

  • 地域の小学生
  • 定員なし

費用

  • 基本無料
  • 保険料年間800円程度

アクティ申し込み

  • 各施設へ申し込み

職員は?

放課後及び休業日に小学校の施設の一部において、地域の大人等の見守りのもと、児童が遊びや自主学習等を自由に行うことができる活動の場を提供する事業です。

区から事業を委託し、地域の方々等が中心となって運営しています。 

文京区放課後全児童向け事業のページより引用

👆️こう書いてあると、地域のボランティア頼みのような感じがするけど、実際のところ株式会社などに委託して運営されてるから、人材はある程度保証されていると思われます。

("アクティ、求人"で検索すると、福祉系の株式会社名での募集がけっこう出てきますよ)

ボランティアしたい

各施設へ問い合わせてみましょう。

外遊び

6.文京区の児童館

文京区には22の児童館があります。

学童クラブが待機になった場合の救済措置はあるかもしれないけど、情報を探せなかった。。

基本的に児童館利用は一度帰宅してランドセルを家に置いてから、平日は10:00~18:00、土曜日は17:00まで一般利用ができます。

児童館住所
大塚児童館大塚6-22-19
しおみ児童館千駄木2-27-8
千石児童館千石1-4-3
水道児童館水道1-3-26
本駒込児童館本駒込5-63-2
本駒込南児童館本駒込3-11-14
久堅児童館小石川5-27-7
柳町児童館小石川1-23-9
千石西児童館千石3-15-15
小日向台町児童館小日向2-2-2
目白台児童館目白台1-5-1
湯島児童館本郷3-10-18
白山東児童館白山1-29-10
根津児童館根津1-14-3
目白台第二児童館目白台3-18-7
本郷児童館本郷5-30-8

7.文京区の学童クラブまとめ

いかがでしょうか。

文京区には公的な学童クラブはたくさんありますが、待機児童も多少出ている区です。

しかしアクティなどが整備されていたり、民間学童クラブが多いのでそう困ることはないかもしれません。

ジャム
見ていただき
ありがとうございました

コメントいただけると
嬉しいです

文京区ホームページ

目次

学童クラブに関して、ほぼ全ての疑問や質問を網羅しています。👇👇よくある質問

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

待遇が悪いから離職率が高く、慢性的な人手不足な学童クラブ業界について、余すところなくお話してきました。

【学童の指導員はひどい?】不満は対応や職員の質か。環境や待遇か? 

学童業界は子どものために働きたい志の高い人が多いのですが、休みもろくに取れず、スキルもないのに子どもを「指導しているつもり支援員」ばかりのブラック施設も・・

子どものために働きたい!」、しっかりした動機を持って入ってきても、ひとたびブラック施設に間違えて入ってしまうと、

下らない職員間の人間関係に傷ついて、時には精神を病んでやめていくことも少なくありません。。

私も危なかったけれど運が良かっただけ、実際にリタイアしていった人をたくさん知ってます。

そんな危険を回避したいなら【就職・転職にはプロの目を入れること。

今回紹介する学童専門の求人サイト、サクシードの運営している【はじめての学童指導員】は、

「残業を減らす」「休みを増やす」「有給休暇を取りやすい環境にする」

労働環境の改善に、積極的に取り組んでいる企業の求人だけを紹介することにこだわっているサービス。

こういったサイトに職員募集の登録をかけてる施設は、

●費用を払ってでも求人したいという意欲があり

●運営基盤のしっかりした施設

ばかりなので、ブラック施設は飛躍的に減少します。

実際に20年のキャリアを持つ私ジャムが登録してみると、とても誠実で丁寧な対応をしていただいた、自信を持って紹介できるサービスです。

ジャムが登録してみた感想など↓

はじめての学童指導員

👆学童クラブで働きたい、または転職したいという方は無料で利用できるので、いかがですか?

※正規が希望だと、保育士か放課後児童支援員などの資格要件があります。

はじめての学童指導員

ーーーーーー

クローバー

【学童保育はいつまで?4年生~高学年は必要ない?】子どもの自立/留守番/鍵っ子へ

【子どものケンカ】への対応は?我が子が関係、親としてはどうしたら・・

【学童クラブの利用の仕方】全部の疑問に答えます

【学童クラブと保育園の違い】一番の違いとは

【学童クラブの食べ物事情】おやつはスナック菓子ばかり?

他にも記事がたくさんありますよ(^-^)

「学童クラブと現状」カテゴリへ

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事