学童クラブ職員が持つべき目的思考とは

人と仕事をする時や悩みを解決するとき、何かしようとした時に必要なのが「目的思考」というものです。

何かをするとき「目的」を意識する癖をつけるだけですが、これが超有効、身につけるだけで人生が豊かになります。

悩みや迷いが減り、やりたいことを最短で実現できるようになるからです。

特に言うことがコロコロかわる学童の子どもに対応したり、その場で判断が必要な支援員にとって、

何をするにもブレない思考を持っておかないとイチイチ迷うので、後悔することが増えちゃいます。

活動やプログラムを組むとき、必ず「ねらい」を設定するけれど、それをいつも意識するのと同じ、慣れたらどうってことありません。

また目的思考のメリットがチームワークにも発揮されれば、働きやすい職場も作れます。

ジャム
こんにちは、経験20年の
東大出身 理系保育士ジャムです。

(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)

メリットしかない目的思考は、9割の人ができてません。(9割は私の体感)

多くの人は手段だけ考えて、目的を考えない

👆かの有名な哲学者、パスカルの言葉中世の時代、いやそれ以前からずっとある人間の性質ようです。

だけどこれほど意識してやってれば早くに習慣化され、すぐに効果が出る思考法は他にないと思います。

この記事ではメリットしかない【目的思考】という重要なマインドについてお話していこうと思います。

この記事の目次
学童クラブ支援員のための、目的思考の記事のタイトル画像

1.目的思考の例え話

1-1.目的思考は意識するだけでできる

こんな例え話があります。

ある日、旅人が道を歩いていると、ひどく疲れた様子の石切り職人がいた。
「何をしているのですか?」 と旅人は尋ねた。 石切り職人は不機嫌そうに答えた。

「見れば分かるだろう。石を切り出しているんだ。生活のためだから仕方ない」 旅人はまた歩き始めた。

今度は、元気に働いている石切り職人と出会った。

「何をしているのですか?」 と旅人は尋ねた。

「教会を造るために石を切り出しているんです」 と石切り職人は答えた。

その先を歩いていくと、今度は顔を輝かせて働いている石切り職人がいた。

「何をしているのですか?」 と尋ねると、彼は答えた。

「教会の石を切り出しているんです。みんなが心安らかでいられるように」

仕事は輝く 飛鳥出版 冒頭部分より引用

仕事は輝く👇

学童クラブでは色々なことが起きるので、イチイチ対応するわけですが、

それを繰り返してると意味わからなくなり、毎日同じことをやってる感じになります。

あなた
毎日大変だけど、
私って何やってるんだろ

みたいな悩みを持つわけです。

乳児院勤務から児童館にやって来た同僚が、ある時言いました。

赤ちゃんを並べて、
オムツを流れ作業のように
変えていくのが
嫌で嫌でしょうがなかったわ。

単なる作業や、意味を見いだせない仕事には、こんな思いを持ちます。

言われたこと、決まっていることだけを、駒として実行してるだけな感じがしてくるから。

目的思考と言っても、要は考え方一つ。

何かをやるときに、いつも「目的」を意識するだけ

赤ちゃんのオムツなら、自分の納得する目的を設定すればいいのです。

友達 学童の目的思考の記事のアイキャッチ画像

1-2.目的思考の考え方の別のたとえ

あなたの悩みはなんでしょうか。

例えば上司との関係に悩んでるとき、

「言い方が悪かったのかな?」
「機嫌のタイミングが悪かったんじゃ?」

こんなので悩んでると、方向見失います。

目的思考ってのは、

「そもそも何を上司に伝えるべきか?」
「そもそも仲良くする必要はあるのか?」
「なんのために仲良くするの?」

こんなのを先に考えてから、やり方を考えていく思考法。

他に保育現場で分かりやすい例としての節分、「季節行事をやる」狙いは保育所保育指針にも書いてあるからいいとして、

保育園で鬼を登場させて、小さい子を怯えさせる必要はあるの?
・・・

よく議論になりますよね。

うちの保育園はかなり怖い鬼が来て、園児は泣き叫びます。上の子も参加したことがあるのですが、二歳以降の参加でした。

二歳になると教育のためにも参加させたほうがいいと考えますが、

(中略)怖い思いをさせたくないわけではないのですが・・

ヤフー知恵袋
悲しい 学童の目的思考の記事のアイキャッチ画像

・鬼の登場は決定事項で、じゃあ鬼が出てくる目的は?って活動の狙いが後付け

・季節行事を楽しむの他の余計なねらい

「怖がらせて分からせる」みたいなものを設定するかしないか、

・価値観の違い

・クレームがきたら面倒などの思い

いろんなの絡み合って紛糾するのが、目的思考がない職員集団のたどる道、価値観なんて違うから正面からぶつかり合う。

結局にトップの一声で決まっちゃったりして、現場職員は疑問を持ちながら行事をすすめ、ツイッターにて不満をつぶやく(笑)

目的思考だと節分をやるやらないまでは戻らないけど、

●節分の意味はこれこれで、それを子どもに分かりやすく伝えるのが目的

●じゃあそのための方法は?

●鬼の役目は何?

●そもそも目的達成のために、実物の怖い格好した鬼がでてくる必要ある?

目的思考を持っていれば、こんな順番で考えることになり迷いません。

ハート 学童の目的思考の記事のアイキャッチ画像

2.目的思考のメリットとやらなかった時のデメリット

目的思考のデメリットがあるとすれば、目的が間違ってた時、後に続く考えや手段が全て間違いになること

それを防ぐための違う思考法別記事の「仮説思考」で解説するので、

ここでは主に目的思考のメリットと、反対に「目的を曖昧にしたままやり方だけ」を考えた場合にどうなるか?をお話していきます。

目的思考のメリット

・主体性が発揮できる

・同じ絵をみられる

・アイディアがぶれない

2-1.チームで働いてるときは目的思考を持つことで、メンバー全員が主体性を発揮できる

人はやってる目的を知ってれば、単純にやる気って出てきます。

1章の石畳職人の話が良い例で、目的のための行動も自分で考えて主体的に取れるようになるからです。

・経営者や主任はいろいろ考えてるけど、
 現場は作業だけしてて不満を持ってる

👆よくある立場の違いで反目が起きる原因で、言われたことをやってると人は不満を持ちます。

まあ実際には

バイト
考えない、指示待ちのほうが楽だわ~

こんな人もいますが、これは学童クラブで作業要員、子どもと遊ぶ人員や加配要員として雇われているアルバイトを除いて、ダメな思考法です。

この記事を読んでいるあなたは理解できるはず。

「AIで49%の仕事がなくなる」から7年。いま時代に必要な人間のスキルとは。

  • 人に言われたからやる
  • 指示待ち人間
  • 言われるまで動けない
  • すっごく細かいところでいちいち人に聞く

👆こんなモチベーションだと、

・答えのない悩みにはまる

・モチベーションも上がらない

・不満も持ちやすい

・周りの人も不快

不満をすぐ持つ仕事をしていて楽しいのか?って話になってきます。

目的を分からないでやり方だけを考えてるのは、仕事だけでなくあらゆる場面で効いてくるので、

人生的にも大きなマイナスなのです。

自然 学童の目的思考の記事のアイキャッチ画像

2-2.二人以上集まったときに同じ絵をみられることは、学童のようなチームで働く現場では大きなメリット。

さっきの節分の話。

Aさん
鬼が出てきて、
怖がらせることもないでしょう!

Bさん
鬼は怖いものでしょう

Cさん
心の中の鬼に注目すべきだ!

Dさん
ところでアレルギーが危ないから
豆は袋に入ったのにしよう

Cさん
じゃあ私が変装して
怯えさせない程度に加減するよ~

・・どんどん話がずれてきました。

ミーティングしてると、脱線する人は必ずいますよね。

実はその人のせいでもあるけど、ミーティングで目的が決まってないのが原因です。

踏切 学童の目的思考の記事のアイキャッチ画像

人によって

・◯◯について答えを出したい
・せっかくミーティングだから、
・気になった事は全部聞いておきたい
・腹へったな~

考えてることがバラバラなのは、そもそも目的が共有されてないからです。

ここで最低でもチームの1人が目的思考持ってたら、ミーティングの目的がはっきりし、

考えることがはっきりして脱線せず、仮に脱線しても元に戻る。

ただ残念ながら9割の人は目的思考ができません。

5人でミーティングしてると、一人も目的意識がある人がおらず、話したけどなんにも決まらなくて、

学童支援員
なんとなくいい話したな~。

実際には何も成果がなく、時間だけが無駄になった。。

のすら気づいてない!

こんなチームはとっても多いです。

人が多いほど考えてることはバラバラ、私の経験上あなたが思ってるよりもバラバラだと思いますね。

そもそも考えてない人がミーティングに参加してて(笑)

トンチンカンな質問が出てきて、その1人が理解するためだけに答えてるミーティング、よくみる光景ですよね。

目的思考はチームで同じことを考えられる=同じ絵を見ることができる。

また絵について話をするので、お互いの価値観を議論して正面からぶつかることもありません。

【学童クラブの会議やミーティング】時間をかけずに最適解を出す方法

2-3.アイディアがぶれず、迷う時間がなくなるのも目的思考のメリット

チームではなく自分で何かを考える場合にも、目的思考は有効です。

目的じゃなく、やり方をいきなり考えた方が時間かからなくていいでしょ。

と思いきや時間がかかり過ぎるのに効果がない、タイパが非常に悪くなるからです。

※タイパ タイムパフォーマンス、最近出てきた造語かな?

【タイムマネジメントをしよう】残業/持ち帰り0を20年間達成した方法

目的思考で考えることが明確になってれば、

●余計なアイディアで時間がかかる
●目的とずれたことを考えなくてすむ
●寄り道の意見が出ることもない
●迷っても自分で解決できる

ミーティングの手法の一つに「アイディア出し」のブレインストーミング法というのがあります。

これを使うときだけは「何でもいいからアイディアを出す」のが目的になるので、

脇道に逸れた意見も本題から外れない限りはOKになります。

●ブレインストーミングのやり方

テーマや問題を定義し、目的をハッキリさせる

ファシリテーター(司会進行役)を決める

参加者を選定する

制限時間を設けてアイデアをたくさん出す

アイデアをまとめる

東大IPC ブレインストーミングとは
ハートの花 学童の目的思考の記事のアイキャッチ画像

3.目的思考のやり方は簡単だから習慣に〜その問題は解決せんでええ

目的思考のやり方は、たったの2段階です。

目的思考のやり方

①まず目的を考えるようにするだけ。

②その目的に合ったやり方を考えていく

そして目的思考のコツと質問、心構えは

●目的を1つか2つにすること。
●「なんのためにやる?なんでやるの?」
●目的外は無視「その問題は解決せんでええ

これだけですね。

あとはちゃんと実行できるやり方を段階的に、逆算思考と言ってゴールを定めて手段を考えていきます。

やることは質問だけ。

本当にこれだけなんだけど、9割の人ができないのです。

たぶん「この状況でこれをやりなさい」的な学校教育が長すぎるのが悪いと思ってますが。

また大切なのは目的外は無視することが、タイムパフォーマンスを上げるために必須な心構え。

ビジネス資源として「人・物・金・情報」はよく言われますが、その上位に「時間」概念があります。

全ては時間を人・物・金・情報に変換しているので、時間を無駄にしてはいけないのです。

無駄にする行為こそ、やらなくてもいいことに時間をかけること、有能なビジネスマンや経営者は必ず持っている思考法です。

学童クラブ現場は人手がないですが、それは職場全体としての(人数×時間)がとても限られていると言えます。

無駄にしてると簡単に、サービス残業や持ち帰り仕事が発生しちゃいますね。

これには私が学んだビジネススクールの講師が非常に分かりやすい有名な動画を公開しています。

この人のビジネススクールはこちら

学童の目的思考の記事のアイキャッチ画像 次世代起業家育成セミナー

4.目的思考の例

目的思考の例を悩みに合わせて3つ書いてみます。

①転職したい
②金持ちになりたい
②保護者からクレームきた、どうしよう。

これら3つは目的に見えて、実は手段に過ぎないのです。

①転職したい

転職って、目的思考持ってないとダメな職場にまた就職しちゃう危険大きいです。

なんで転職したいの?


今の仕事給料安くて残業ばっかり、体もつらい。

じゃあ残業と給料、どっちが目的?


んー、残業がない方が大事かな。

今の職場で残業しない方法ないの?

目的を考えてくと「転職だ!」って考えてるのは単なる手段なので、考えが変わるのも良くあること。

②金持ちになりたい

お金持ちになりたいの目的?

不思議に思うかもしれませんが、なんで金持ちになりたいの?的な質問を重ねていくと、手段に過ぎないことが分かります。

大きな家に住みたい!


なんで住みたいの?掃除大変よ

じゃあ働かないで自由に暮らしたい?


なんで?一ヶ月も働かないで、何するの?


今の仕事が嫌なのよ。


人の役には立ちたいの?

こんな感じで考えていくと、意外に金持ちにならなくてもいいやってなるかもしれません。

③保護者からクレームきた、どうしよう。

保護者からクレーム来た!学童クラブでは良くあること。

さて、クレーム対応の目的ってなんでしょう?

☑怒ってる人の怒りをしずめること?

☑ダメな対応したっていう、よくない噂を広めないため?

☑子どものことで保護者が持ってる不安をなくす?

多分3つ目ですね。

やり方だけに注目しちゃうと、単に怒りに対応して丸くおさめる視点になります。

目的を間違うと、本質的な解決にはならなそうですよね。

ダメ 学童の目的思考の記事のアイキャッチ画像

5.目的思考のまとめ

目的思考のメリットや、やらなかったときのデメリットについてお話してきました。

目的思考のメリットは

・主体性が発揮できる
・チームで同じ絵をみられる
・アイディアがブレない
(2章)

やり方は「なんで、なんのために」系の質問をして、目的をまずはっきりさせることと、コツとしては、

・目的は1つか2つにすること
・目的外は無視すること
(3章)

繰り返してれば習慣になり、
あなたはチームには不可欠な存在になり、
自分自身の悩みにも正しく対処できるようになります。

私の記事に出会ったあなたには、是非そうなってほしいと思います。

ジャム
ここまで読んでいただきき
ありがとうございました

よければコメントいただけると
嬉しいです👇️

考えなくちゃいけない条件を絞って、それに合ったアイディアだけをひたすら考えてると、寝てるときにすら降ってくるって話👇️

USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事