学童保育の日誌と記録の書き方
学童クラブでは日誌を書きます。
書かないクラブもあるけど、だいたい書きますね。
「書くのめんどくさい」
「どう書けばいいの?」
この記事タイトルをクリックして開いたってことは、思うところがあるからでしょう。
そもそも学童の日誌は何のために書くのか、
実は◯◯(二文字)のためです。
それとは別に大切な子どもの記録があります。
日誌とは別物です。
- 日誌の書き方
- 日誌を書く目的
- 日々の記録の書き方
- 子どもの記録を書く目的
- 記録の活用のしかた
はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが帰ることを願い、
このブログを運営しています。
現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。
家では2人の子どもを育ててますが、
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)



- 1.日誌を書く目的とは
- 2.日誌の書き方について
- 3.記録の取り方
- 3-1.日々の記録と情報共有
- 3-2.個人の記録の残しかた
- 4.まとめ