放課後児童育成支援師~学童保育の民間資格~
この記事で紹介しているものは、学童クラブで働いている現場職員向けの資格です。
多くの民間資格は名前だけですが、知識を得る目的なら価値はあります。児童育成支援師についてはその最たるもので、学童クラブについての良質な研修を受けた証明となるもの。
コスパも非常によいためやる気のある方は検討してよいと思います。
このページを読むと分かること
- 学童クラブ関連の民間資格の種類
- 取り方や学べること
- 民間資格をとる意味とは?
- 放課後児童育成支援師の関連資格
はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたんですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが伝わることを願い、
このブログを運営しています。
私は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。
家では2人の子どもを育ててます。
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)



- 1.学童とは?
- 2.放課後児童支援員
- 3.放課後児童育成支援師
- 4.放課後児童専門育成支援師
- 5.放課後児童高度育成支援師
- 6.まとめ
- 子どもの仕事全般にときの役立つ資格って?
説明不要の国家資格・公的資格👇️