読み聞かせやぬりえの配布、保育園の運動会動画アップとか、著作権法に全部関係してます
学童クラブや児童館・保育園などでは印刷物や画像、音楽や動画とか、いろいろな著作物を使ってます。
そこで問題になるのが著作権。
例えば2020年末、鬼滅の刃ってコミック作品が超人気。
絵のうまい人がキャラクターを線画にして、ネット上によくアップしてました。



書きました
ぬりえに使ってください
👆これが著作権法違反のいい例です。
あなたが、私が何を言ってるか分からない場合は先を読んだ方がいいでしょう。
分かってる方にも盲点があると思うので、参考になるように記事を書いてみました。
要は他の人が努力して産み出したものを使おうと思ったり、ましてやそれを利用してお金もうけをするのは完全にアウト、違法行為の犯罪ってことです。
保育園や学童クラブで子どものためってのは分かる。
だけど友達同士の内輪でやるんじゃなく、仕事でたくさんの子どもとやり取りしたり、ネットにアップしてる時点でアウトってこと。
世の中のほとんどのものは著作権で保護されてますよ。
- 知らないと危ない著作権法
- 塗り絵やキャラクター版権もの
- たくさん配布は違法行為
- 著作権法的な上映の扱い
- 音楽の扱いと動画や画像
- 非親告罪とは?
- コピーライトマーク
はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが帰ることを願い、
このブログを運営しています。
現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。
家では2人の子どもを育ててますが、
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)
