保護者に伝えたい トラブル施設の責任 【責任はどこに?】学童クラブにいる時の事故/ケガ/子ども同士トラブル 2021年2月7日 学童クラブ内のトラブルの責任は施設と保護者それぞれに別次元の責任がある 学童クラブで子どもの起こしたトラブル。 または育成時間内の事故やケガや、ケンカや、物が壊れた・無くなった。 こんなときの責任って子ども?保護者?学童クラブ?それとも学童の職員? 大人いったい責任ってどこにあるの? 女性それと、責任をとるって具体的に...
保護者に伝えたい 仕事のやり方境界線施設の責任 【子どもの登下校時の責任】学童施設外でのトラブル対応どうする問題 2021年1月9日 学童クラブや小学校以上の子どもは登下校送迎なんてない 学童クラブに来た瞬間、子どもの顔が超怒ってる! 男の子来る途中に◯◯君とケンカして、ぶたれて血が出たからやり返したよ! 保育者えっ!怪我したの?相手は? こんなん、規模の大きめな学童クラブだと毎月あります。 特定の子が毎週こんな感じってのもあります。 場合によっては...
学童クラブの管理運営 トラブル子どもの安全施設の責任衛生・病気 【学童保育での応急救護】救急箱の中身は?誰でもできる応急手当とは 2020年12月24日 子どものケガや症状へ学童クラブでできる応急措置と救急車を呼ぶ基準 保育者あっ、泣いてる。どうしたの? 子どもボール踏んじゃって足捻った 保育者大変、救急箱もってきて!いや、救急車かな?? 学童クラブに限らないけど、子どものケガなんて日常茶飯事よ。 子どもがケガしないように、危険のないように、なんて大人がいくら気を付けて...
学童クラブの管理運営 施設の責任衛生・病気 【学童保育の感染症の衛生管理】必要な対策~職員教育や親へのお願い 2020年12月22日 学童クラブでの感染症関連の衛生管理 2020年の新型コロナウイルスの流行の時には、学童クラブのいろんな面が世間に知られました。 保育者こんなときに預けてきて、子どもに聞いたらお父さん仕事休みだって!? 保育者自粛って、なんの強制力もないじゃん! こんな声が不安な学童クラブの職員はもとより、保育園の保育士からも多く挙げら...
学童クラブの管理運営 おやつ・ご飯子どもの安全施設の責任衛生・病気 【学童保育で食中毒予防の衛生管理】おやつ/調理/子どもとクッキング 2020年12月20日 学童でおやつやお弁当の衛生管理 みなさんの学童クラブでは、おやつは手作りですか? 子どもとのクッキング活動とか、やってますか? 2020年現在、新型コロナウイルスの影響でいろんな活動が制限されがちだけど、食べないことには生きていけませんよね。 マスクを取って食べるときの感染リスクが怖いから、距離を保ってしかも一言もしゃ...
学童クラブの管理運営 境界線施設の責任 学童や保育園の著作権法【知らないとヤバイ】ぬりえ音楽キャラクター 2020年12月19日 読み聞かせやぬりえの配布、保育園の運動会動画アップとか、著作権法に全部関係してます 学童クラブや児童館・保育園などでは印刷物や画像、音楽や動画とか、いろいろな著作物を使ってます。 そこで問題になるのが著作権。 例えば2020年末、鬼滅の刃ってコミック作品が超人気。 絵のうまい人が 匿名これ、子どものために書きました" ...