
- ホーム
- 境界線 アーカイブ • 学童クラブ指導員と保護者の部屋
境界線の記事一覧


学童クラブや小学校以上の子どもは登下校送迎なんてない 学童クラブに来た瞬間、子どもの顔が超怒ってる! 男の子来る途中に◯◯君とケンカして、ぶたれて血が出たからやり返したよ! 保育者えっ!怪我したの?相手は? こんなん、規模の大きめな学童クラブだと毎月あります。 特定の子が毎週こんな感じってのもあります。 場合によっては...

子どもの道徳心を養うには? 大人何でこんなことするの?ダメって分かってるでしょ(怒) 子どもがなんかやらかすと、ついこんなこと言っちゃうと思うけど、 その子自身は、やったことが本当に悪いことって分かってるんでしょうか? つまり善悪判断が人から言われるからじゃなく、自分の中で完了してるか?って疑問。 例えば 人の宿題を善...

読み聞かせやぬりえの配布、保育園の運動会動画アップとか、著作権法に全部関係してます 学童クラブや児童館・保育園などでは印刷物や画像、音楽や動画とか、いろいろな著作物を使ってます。 そこで問題になるのが著作権。 例えば2020年末、鬼滅の刃ってコミック作品が超人気。 絵のうまい人が 匿名これ、子どものために書きました" ...

学童クラブや保育士の仕事の適性とは? この記事を見てるってことは、学童クラブ・保育士や子どもの仕事で迷い出てきたから? または、これから働こうとしていて自分に適性があるか確かめようとしてる? まずは"子どもの仕事に向いてる・向いてない"の特徴を簡単に書きますね。 向いてない人の特徴 こどもが好きではない・嫌い・思い通り...
サイト内の検索
最近のコメント
- 【盗癖-子どもの心理】物・お金を盗む7つの理由と6つの対応 に jam より
- 【盗癖-子どもの心理】物・お金を盗む7つの理由と6つの対応 に 浅井 より
- 【そりが合わない人と働くには?】保育現場は人間関係悪くなりがち に jam より
- 【そりが合わない人と働くには?】保育現場は人間関係悪くなりがち に 寺戸幸乃 より
カテゴリー
プロフィール
学童クラブで長年勤務していた経験を生かし、講演や執筆活動をしています。
子どもたちからいろいろ学んだことを情報として発信し、子どもたちへいいものが返っていけばいいなと思います。