
- ホーム
- 不適切 アーカイブ • 学童クラブ指導員と保護者の部屋
不適切の記事一覧


学童保育/学校の先生/親が子どもと信頼関係を築く受容方法5つ 子どもとの信頼関係を築く方法は5つ 話を聞くこと積極的に関わること一緒に遊ぶこと困ったときにタイミングよく解決誠実に接すること 子どもとの信頼関係。保育士や学校の先生、学童クラブ職員・保護者など、主に小学生を相手にしている大人として必要。 だけどどうやって作...

子どもの運動苦手意識をなくして動くのが好きになるには 学童クラブだと保護者と子どものことで、定期的に面談とかするんですよ。 そのなかで多い相談ってなんだと思います? トップは勉強とか宿題のことで、これは固定。 発達に課題があったりする子は、友達関係とか、今後の見通しなんかになるけど、やっぱり勉強のことは親にとって心配事...

子どもの虐待を疑って通報したらその後どうなるのか? 人の家の子どものことで「ん、おかしい。気になるな」ってことありませんか? 子どもの泣き声がずっと聞こえてる。小さい子が夜に一人でウロウロしてる。子どもが親から思いっきり叩かれてるのを目撃。あの家の子、よく外に出されて、泣いてても一時間入れてもらえない。怪我してるのを「...
サイト内の検索
最近のコメント
- 【盗癖-子どもの心理】物・お金を盗む7つの理由と6つの対応 に jam より
- 【盗癖-子どもの心理】物・お金を盗む7つの理由と6つの対応 に 浅井 より
- 【そりが合わない人と働くには?】保育現場は人間関係悪くなりがち に jam より
- 【そりが合わない人と働くには?】保育現場は人間関係悪くなりがち に 寺戸幸乃 より
カテゴリー
プロフィール
学童クラブで長年勤務していた経験を生かし、講演や執筆活動をしています。
子どもたちからいろいろ学んだことを情報として発信し、子どもたちへいいものが返っていけばいいなと思います。