子どもから学童クラブ指導員(支援員)の呼び方
学童クラブで、子どもから大人への呼び名について、みなさんの施設ではどうしていますか?
また家庭ではどうしていますか?
子ども関係の施設、特に児童館や学童クラブでは呼び名について決まっていないところもあると思います。
学校なら「先生」一択。子どもが先生を「◯◯さん」みたいに名字で呼ぶことは、あまり聞いたことがありません。



だけど"学童クラブの指導員は先生ではないのだから先生とは呼ばせない"とか、"いや先生と呼ばせましょう"とか議論が多いところです。
それどころか子どもから大人への呼び捨てを、「何回言っても直らないから」みたいな理由で黙認している施設もあります。
この記事では学童クラブでの子どもから大人への呼び掛け、呼び方について書いていこうと思います。
この記事を読むと分かること
- 学童クラブ職員の呼び方
- あだ名を避けた方がいい理由
- 呼ばせ方ひとつでの教育効果
- 先生と呼ぶことは悪くはないけど・・

当サイトについて
目次【本記事の内容】
- 1.学童クラブ職員の呼び方
- 1-1.世間のだいたいの傾向は先生?
- 1-2.子どもと大人の合意
- 2.「ルールは必要」
- 2-1.学童クラブの位置付けと期待
- 2-2.社会の常識
- 2-3.ダブルバインドを避ける
- 2-4.子どもの呼び方は?
- 3.先生という、呼び名は?
- 4.まとめ
1 2