学童クラブ(放課後児童クラブ/民間学童)のおやつ・夏休みのお昼の弁当・夕食事情
学童クラブは保護者が仕事とかで子どもを見られないときに利用する施設。



母親
子どもになんか
食べさせてほしいな~
食べさせてほしいな~
って希望は自然なこと。
昼ごはんやおやつのことね。

子ども
腹へった~
保育園ではお弁当の園より、給食が出るところが多いかな。おやつが出ないってのもあまり聞かない。
でも学童クラブは保育園とはけっこう違います。

保護者
えっ、学童のおやつって
スナック菓子ばっかりなの?
スナック菓子ばっかりなの?
保育園で手作りおやつが当たり前だったら、学童クラブはその延長だと思ってるとビックリしますね。
でもこのスナック菓子メインってのは公的な学童クラブだと普通のことで、理由もちゃんとあります。
この記事では入ってからビックリしないよう、学童クラブのおやつやご飯事情を書いていきますね。
この記事を読むと分かること
- 学童クラブで出るおやつ事情
- なんでスナック菓子ばっかり?
- 放課後子ども教室はどうなってるか。
- 夏休みなどのお昼ご飯のこと
- 民間学童と公立ではかなり事情が違います
- 学童ででよくある食のプログラム例
当サイトについて
はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたんですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが伝わることを願い、
このブログを運営しています。
私は今までの経験を元に現在独立し、
中部地方にて
主に執筆活動を行っています。
家ではまだ小さい、2人の娘を育ててます。
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)

▶️関連記事はこちら◀️
1 2