横浜市 青葉区の学童クラブ
この記事では横浜市 青葉区の放課後児童クラブ・放課後キッズクラブと運営者情報、民間学童クラブを紹介しています。
青葉区は30校程度の全ての小学校に放課後キッズクラブが設置され、株式会社などが外部委託を受けて運営に当たっています。
放課後児童クラブは20程度、単立のところから幼稚園の系列で運営しているところまで様々な施設があります。
全体的に施設数が多めで、選択肢が区内の地域によっては多いかもしれません。
令和4年2022年度での情報です
- 横浜市 青葉区の公的学童クラブ概要
- 民間学童クラブの情報
- 運営者情報(働きたい方向け)
- 放課後子ども教室もついでに紹介



目次【本記事の内容】
- 1.放課後児童クラブ、キッズクラブ
- 2.放課後児童クラブいくつか紹介
- 2-1.たまプラーザ学童クラブ
- 2-2.美しが丘学童
- 2-3.ナザレ幼稚園からんこ山
- 2-4.もえぎ野
- 3.民間学童クラブ
- 3-1.ワオキッズ
- 3-2.キッズパスポート
- 3-3.Migaキッズ
- 3-4.ポケモングローバルアカデミー
- 3-5.その他のクラブリンク
待遇が悪いから離職率が高く、慢性的な人手不足な学童クラブ業界について、余すところなくお話してきました。
【学童の指導員はひどい?】不満は対応や職員の質か。環境や待遇か?
学童業界は子どものために働きたい志の高い人が多いのですが、休みもろくに取れず、スキルもないのに子どもを「指導しているつもり支援員」ばかりのブラック施設も・・
「子どものために働きたい!」、しっかりした動機を持って入ってきても、ひとたびブラック施設に間違えて入ってしまうと、
下らない職員間の人間関係に傷ついて、時には精神を病んでやめていくことも少なくありません。。
私も危なかったけれど運が良かっただけ、実際にリタイアしていった人をたくさん知ってます。
そんな危険を回避したいなら【就職・転職にはプロの目を入れること。】
今回紹介する学童専門の求人サイト、サクシードの運営している【はじめての学童指導員】は、
「残業を減らす」「休みを増やす」「有給休暇を取りやすい環境にする」
労働環境の改善に、積極的に取り組んでいる企業の求人だけを紹介することにこだわっているサービス。
こういったサイトに職員募集の登録をかけてる施設は、
●費用を払ってでも求人したいという意欲があり
●運営基盤のしっかりした施設
ばかりなので、ブラック施設は飛躍的に減少します。
実際に20年のキャリアを持つ私ジャムが登録してみると、とても誠実で丁寧な対応をしていただいた、自信を持って紹介できるサービスです。
ジャムが登録してみた感想など↓

👆学童クラブで働きたい、または転職したいという方は無料で利用できるので、いかがですか?
※正規が希望だと、保育士か放課後児童支援員などの資格要件があります。
はじめての学童指導員
ーーーーーー

【学童保育はいつまで?4年生~高学年は必要ない?】子どもの自立/留守番/鍵っ子へ
他にも記事がたくさんありますよ(^-^)