学童保育~小学生低学年からのボードゲーム①
小学生の、主に低学年向けのおもちゃのうち、この記事ではボードゲームについて紹介します。学童クラブや児童館、保育園などでは定期的におもちゃ、玩具の入れ換えをしていると思います。どんなおもちゃを導入するか決めるのは楽しいですね。
いろいろな学童クラブを回ると、どの施設にもある定番おもちゃは決まっています。それに加えて独自のものがいくつかあるといった感じです。
1.マンカラ
人数 | 2人~4人 (道具による) | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 5分 | 値段 | 0円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
- 自分の前の列が、全て自分のパート
- 両隅の二つの穴は、ゴミ箱
- 自分のパートの穴からそこに入っている石を全て取り、時計回りに1つずつ石を入れていく。(穴は自分のパート・ゴミ箱・相手のパート関係なく順に入れていく)
- ゴミ箱に最後の石がちょうど入ったらもう一回自分の番
- 相手と交互にやっていき、自分のパートが全て空になった方の勝ち
👇️感想・口コミ👇️
おすすめは二人から四人でできるマンカラです。100円ゼリーのカップを並べて、碁石を使って行ってやる手作り道具でも安上がりでいいですが、これは石も宝石みたいでやっていて楽しくなります。
マンカラ・カラハ | ||||
|
四人までできるマンカラ👇️
ボードゲーム 知育玩具 脳トレ マンカラ パーティー | ||||
|
2.人生ゲーム
人数 | 2人~6人 | 年齢 | 6歳~ |
時間 | 30分 | 値段 | 5000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
- お金を増やしたり減らしたりしながらやるすごろく遊び。
👇️感想・口コミ👇️
ボードゲームの定番、種類が色々でています。
マス目に読み仮名がないものが多いですが、お金のやり取りだけできれば一年生くらいでも遊べます。
転職などの細かいルールは三年生くらいにならないと難しいです。
送料無料 人生ゲーム ボードゲーム ゲーム | ||||
|
3.オセロ

人数 | 2人~4人 (製品による) | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 15分 | 値段 | 1000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
- プレ
👇️感想・口コミ👇️
定番中の定番ですが、遊び方がわかっていない子もいるので教えてあげましょう。勝ち方や定石を教えると小四くらいで下手な大人に負けないくらいの強さを身に付けられます。
「角を取られてはいけない」程度しか知らない方は、読むだけで強くなります。
将棋が強い子はよくいますが、オセロが強い子はあまり見たことがありません
四人でできる変わり種のオセロ。👇️
みんなでオセロ | ||||
|
こちらが平易で図も多く分かりやすい入門書です👇️これ以上になると定石集みたいな本になってしまいます。
強くなるオセロ 史上最強カラー図解 [ 村上健 ] | ||||
|
4.将棋・動物将棋

人数 | 基本2人 | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 1000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️~ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
- プレ
👇️感想・口コミ👇️
こちらも定番。小1でもその辺の中学生に勝つくらいの強さの子がたまにいます。
本将棋だけでなく、山崩しやハサミ将棋や回り将棋でも楽しめます。
学童クラブでやってる子はけっこういて、女の子も見よう見まねで興味をもってやり始めて目覚める子も。はじめはマスター将棋は取っつきやすいです。
先を読むちからがつきます。ルールは保育園の子も難なくできるくらいです。
詰将棋っぽい遊びができる9マス将棋。カードにかいてある配置から先手後手を決めて勝負(先手後手によって勝敗が決まっている配置もあり)👇️
9マス将棋/日本将棋連盟/・推薦青野照市 | ||||
|
動かし方の書いてある将棋は公文のかダントツ。箱がしっかりしているのが○👇️
NEWスタディ将棋 2019年度版 くもん出版 | ||||
|
5.チェス・マスターチェス
人数 | 2人 | 年齢 | 6歳~ |
時間 | 20分 | 値段 | 2000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
日本ではマイナーですが、できる子もいます。
マスターチェスは動き方が書いてありますが、それでも大人が付き合わないとはじめは難しいでしょう。
キャスリングなんかは初心者の大人も理解に苦しむところです。
ゲーム マスターチェス BOG-001 ビバリー | ||||
|
6.囲碁・五目並べ
人数 | 2人 | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 1000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
- プレ
👇️感想・口コミ👇️
囲碁そのものができる子はほとんどいません。
マスター囲碁というのがマスター将棋のシリーズのようにありますが、9路盤、16路盤とやり方の冊子がついているだけです。マスター将棋のようになんの説明もなしに子どもだけでできるものではありません。
囲碁は空間把握力を付けるのにはとてもいいという話もあるので、大人が見てあげる余裕があればいいと思います。
13路と19路がリバーシブルになっているもの👇️
碁盤 薄型 囲碁板 表19路 裏13路 両面 リバーシブル 44×47cm | ||||
|
変わったところで、スライド式の五目並べ(フランス形式とのことです)👇️
クイキシオ 五目並べ 対戦ゲーム 脳トレ おもちゃ 5歳 6歳 7歳 8歳 知育玩具 | ||||
|
7.お化け屋敷

人数 | 2人~4人 | 年齢 | 6歳~ |
時間 | 30分 | 値段 | 2000円 |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
- 移動にはカードを使います。
- おばけのマスに止まったら、おばけカードを引いて自分の属性(勇気や力など))とおばけの弱点が合ったら倒せる
- 倒したおばけの属性を自分にプラスできる
- 自分の属性を増やしていき、ボスを倒すのご目的
👇️感想・口コミ👇️
昔からあるボードゲームで、最近二作目が出ました。一作目は個人プレー、二作目は全員でボスのおばけを協力して倒す事が目的です。
難易度設定もできるため長く遊んでいますよ。
1980年に出たヒット作のリメイク👇️以外に長いです。
絶叫. おばけ屋敷ゲーム[1] | ||||
|
2作目👇️
バンダイ 360度恐怖体感 脱出!おばけ屋敷ゲーム | ||||
|
8.カジノ
人数 | 人~人 | 年齢 | 歳~ |
時間 | 10分 | 値段 | 円 |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
- ルーレットが主です
👇️感想・口コミ👇️
賭け事のボードゲーム。コインが増えていくのが楽しいみたいです。三年生くらいの好きな子が出てきます。
ボードゲーム カジノ 7ゲームセット ルーレット L05GH7GSET【5673】 Gambling House lead【宅配便送料無料】 | ||||
|
9.ブロックス
人数 | 1人~4人 | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 10分 | 値段 | 1500円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
こちらは本来は陣取りゲームですが、あまり本来の使われ方はしません。二人くらいで隙間なく並べてみるのが定番の遊び方です。1人でもよくやっています。
マテルインターナショナル ブロックス | ||||
|
ブロックス トライゴン R1985 | ||||
|
10.モノポリー

人数 | 2人~4人 | 年齢 | 6歳~ |
時間 | 30分 | 値段 | 3000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
細かいルールはありますが、ざっくり言うと👇️
- 一周36マスのコースのそれぞれのマスに値段が設定されています。
- そのマスを買うと、以降にそのマスに他の人が止まるとお金がもらえる
- マスが3つずつ位でグループ分けされていて、グループを買い占めるとたくさんお金がもらえるなど。
- お金をたくさん持っていた人が勝ち
👇️感想・口コミ👇️
人生ゲームのようなお金が出てくるので、喜んで遊びます。
本来は長い時間と駆け引きがいりますが、学童クラブなどでは最後までプレーされることもないのでokです。
シンプルなものよりは、キャラクターものの方がいいですね。
本来の遊び方ができるのは高学年くらいからなので、家庭では楽しめると思います。
モノポリージュニアは対象年齢五歳以上となり、マスも少なく分かりやすいものです。
モノポリー フローズン アナと雪の女王 II Monopoly Frozen | ||||
|
ハズブロ ボードゲーム モノポリー ジュニア 日本語版 キッズ用 A6984 正規品 | ||||
|
11.ドンジャラ
人数 | 2人~4人 | 年齢 | 6歳~ |
時間 | 30分 | 値段 | 3000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
キャラクターもののドンジャラはたくさん出ています。麻雀のような遊び方だけでなく、はじいて遊んだり、いろんなオプション遊びがついています。
👇️感想・口コミ👇️
キャラクターものは時代とともに流行り廃りがあるのて、定番はドラえもんでしょうか。
ディズニー トイ・ストーリー4 ゲームがいっぱい ポンジャンカーニバル 4904810133704 | ||||
|
12.ラビリンス

人数 | 2人~4人 | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 20分 | 値段 | 2000円 |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
道のパネルを繋げて宝を集めていくゲームです。単純なので一年生でもやっています。
モチーフが海底👇️
オーシャンラビリンス 6266869 ボードゲーム 宝探し ラビリンスシリーズ パーティーゲーム 知育玩具 ラベンスバーガー Ravensbuger BRIO ブリオ | ||||
|
13.スコットランドヤード

人数 | 2人~5人 | 年齢 | 7歳~ |
時間 | 30分 | 値段 | 3000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
- 一人が逃げる役、他の人が捕まえる役です。
- 逃げる役はどこにいるのかわからないため、その他の人が協力して予想しながら捕まえます。
- 規定ターン終了で逃げる役が勝ち、途中で捕まえてら刑事役が勝ち。
👇️感想・口コミ👇️
慣れれば難しいことはありません。
逃げる人が定期的にいる位置のヒントを知らせるので、それがアクセントです。
Ravensburger スコットランドヤード | ||||
|
スコットランドヤード ジュニア (Scotland Yard: Junior) ボードゲーム | ||||
|

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
