注意欠如・多動症(ADHD)の子との関わり方

学童クラブでたくさんの子どもを見てるとADHDっぽい特徴を持つ子が何人もいます。

ちょっとのことで泣き叫んで暴れる

怒ると物をぶちまける

普通と興奮状態の落差が激しい

座っていられない

先生が話していても構わず騒ぐ

すぐに暴力を振るってしまう

悪口が止まらない

集中できる範囲が狭い

ADHDの子達の出現率は7%といわれているので、14~15人も集めれば一人はいる計算、30人クラスでも計算上は2人。

上の行動は脳の機能障害が原因で本人のせいじゃありませんが、いかんせん行動が目立つので、集団の雰囲気に大きく影響するのが学童指導員の悩みの種。

他の子と同じように良い面がたくさんあるのに、行動が目立ちすぎるので

「ウザイ」「あいつバカ」みたいな扱いもうけやすいし、「あの子は乱暴だから、関わっちゃダメ」保護者ネットワークで広がることも少なくない。

目立つ割に静かな時と暴れたときの落差が激しく通常状態なら話も通じるので「わざとやってるんじゃないか?」と誤解も受けやすい。

学童クラブで支援員が毎日関わっていても、見極め間違うことも頻繁にあるくらいなので、親からの虐待も受けやすいです。

そんな大人の関わり方によって、非行方面への一歩を歩みだす子もいます。

誤解を受けやすい
子どもたちにゃ

ADHDの子は脳の機能障害で、わき上がる衝動と行動は止めようと思って止められないし、怒られて興奮が収まれば後から反省するけど、脳が沸騰すると繰り返してしまう。

一番困ってるのは誰か?

そう、その子本人が一番困ってるんです。

この記事ではADHDの特徴を知り、集団で子どもを見る学童クラブで役立つ関わりかたや考え方をお話していきます。

この記事を読むと分かること

ADHDの特徴を正しく知って接する大人のマインドセット

原因は脳の機能障害ということ

なんとか阻止したい破壊的行動障害マーチ

関わりかたと目指すところ

日常関わる上でのテクニック、環境改善の方法など

ADHDの子どもへの支援
当サイトについて

はじめましてジャムと言います。

もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究
をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。

以来20年以上
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。

そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の

  • 疑問
  • 不安
  • 分からない

を解決することでアナタが幸せになり
子どもに良いものが帰ることを願い
このブログを運営しています。

現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。

家では2人の子どもを育ててますが
とっても安定してますよ(笑)

ツイッターやってます(@jamgakudo)

インスタグラム(@jamgakudo)

ジャムのプロフィールはこちら

ジャム
プロフィール

目次【本記事の内容】

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事