送り・お迎え・中抜けなど学童クラブに関する疑問

・学童への「送り」や「お迎え
・学童クラブの行き帰り
・塾への中抜け
・夏休みのプール指導

など出入りに関するよくある疑問や、私が受けてきた質問へ記事内で回答しています。

ヤフー知恵袋などに学童保育、その年齢の子どもに関係した質問がたくさんありますが、

✔普通の感覚の答え
✔非常に偏った返答
✔質問者への攻撃

入り混じっていて参考にならないのが実情です。

そのため学童クラブにより違うことは前提として、一般的・王道的な回答を理系思考+児童館・学童クラブ勤務20年以上の経験を元にお答えしていきます。

私の答えがベストな場合もあるし、それ以上の案や意見もありますが、

少なくとも学童クラブ年齢層の子どもや家庭ばかり20年以上関わってきた経験や業界知識は、あなたのお役に立てると思います。

質問の参照元はヤフー知恵袋教えてgoo発言小町子育て相談ドットコム、私が学童クラブで過去に受けてきた質問など。

またジャムの回答方針や根拠は

児童福祉法、放課後児童クラブ運営指針

・子ども最善など子どもの権利条約

・ジャム20年の学童クラブ業界知識と経験

アドラー心理学、課題の分離などのマインド

・施設の限界や保護者責任などの視点

などを元にしています。

ジャム
東大出身の元理系研究者、
学童クラブ勤務歴20年以上の知見が、
あなたのお役に立てれば嬉しいです。

(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)

学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

1.学童クラブに「送り、お迎え」行かないとダメ?

保育園は送迎必須でしたが、学童クラブの「お迎え」は必須じゃありません。

お迎え間に合わないから、仕事辞めなきゃ!!

👆みたいな保護者の中には、保育園がお迎え必須だったのを受けて、学童もお迎えと思い込んでる人がいるけど取り越し苦労。

夕方の決まった時間(18時が一般的)以降はお迎えが必要ですが、それより前なら子どもが一人で帰っても問題無し。

3年生までお迎えに来る家は40人定員の学童クラブだと2、3家庭、一年生でも4月はじめはお迎えに来ても一人帰りの子がどんどん増えてきます。

子ども本人も、

子ども
友達と時間合わせて
一緒に帰りたい

みたいな要望が出てくるから、結果的に一人帰りが8〜9割くらいになってきます。

2・3年生になると4月1日から一人でやってきて毎日一人帰り、一年間親の顔を見ない子が沢山いますよ。

送り迎え必須の日は

✔近隣で犯罪が起きたから迎えをお願いされる
✔災害時など一人では帰さない日

年に数回あるかないか。

でもお迎えに来ると学童クラブの雰囲気もわかるし、指導員から話も聞けるので、必須ではないけど行くのも悪くないですよ。

いろいろ 学童クラブの「お迎え」に関する質問記事のアイキャッチ画像

2.1年生っていつまで「送り・お迎え」すればいい?

昨日まで保育園行ってて4月1日から1年生になると、初めは送迎というのは普通。

子どもも不安が大きいし、初日の荷物は多いからお願いされると思います。

でも小学校に行くようになれば、学校にははじめの数日こそ送っていくとしても本当に数日で十分、一ヶ月も経てば親が付いてってる家はありません。

学童クラブも同じで、学校が始まれば学童クラブへは自力で行くことになります。

学童クラブに預けるのは仕事で見られないから👈気軽に送り迎えできるなら苦労はしない。

そのための学童クラブなので、都合のつけられる数日でOKなんです。

青の風景 学童クラブの「お迎え」に関する質問記事のアイキャッチ画像

3.「お迎え」は親じゃなくてもいいの?

お迎えは親じゃなくても、卒会した兄弟でもOK。

ただ学童クラブへ知らない人がやってきて

知らない人
「〜の叔父です」

みたいに名乗っても引き渡しはできないので、親以外が行くときは知らせておきましょう。

・兄弟が来る場合も同じで、気分で勝手に迎えに来て引き渡したら後で親も迎えに来るとか

・離婚協議中の両親とか、父には引き渡しOKだけど母にはNGとか

👆連れ去りや虐待などは顔見知りによる犯罪が少なくないので、引き渡しには神経を使います。

私の勤めていた学童に、

〜の保護者ですが、今から一人で帰して下さい

という電話が来たけど普段の様子から不審な点があり、もらっている連絡先に電話したら、正体不明のなりすまし電話だった、というあります。

だから迎えは親じゃなくてもいいけど、来る人はあらかじめ連絡しておきましょう。

女の子 学童クラブの「お迎え」に関する質問記事のアイキャッチ画像

4.学童クラブのお迎え、間に合わなかったらどうなる?

前提として、

予定に間に合わないなら連絡必須。

特に施設が閉まる時間になっても迎えも来ない・連絡もない、では不誠実かつ、社会人として無断遅刻に相当しますね。

まあ4時の迎えが4時半になる程度じゃ不要で、迎えの子を勝手に帰すことはないので大丈夫です。

伝えていた予定に間に合わず、ズレると子どもが不安になるのが心配なら連絡して本人へ伝えてもらうもOK。

お迎えが間に合わない場合、いくつかケースがあります。

お迎えが間に合わない場合分け

①延長保育の申し込みしてないけど延長時間など、学童クラブが空いてる時間には間に合うケース

②学童クラブの開所時間を過ぎてしまうケース

学童開所時間には迎えに来れる

交通遅延などではしょうがないけれど、急な残業で遅れる場合は

延長保育を「普段使わなくても、使うかもしれない可能性で申し込んでおく」が基本です。

初回なら大目に見てもらえるかもですが、2目回同じことがあれば怒られます。

事前に申し込んでおきましょう。

学童クラブの開所時間を過ぎてしまうケース

急な残業など仕事の都合で、学童クラブが閉まる時間を過ぎる場合、

その日は連絡するとしても、間に合わないのが何回もあるなら学童クラブ以外の別の方法を探してくださいね。

間に合わないという理由で、遅くまでやってる民間学童クラブに入会する家庭も少なくありません。

学童クラブを使ってる期間だけ仕事の都合をつけるか、一人で帰れる時間に帰って留守番してもらうとか、学童クラブが閉まる時間以降は学童には頼れません。

・・当たり前ですが、たまにいる分かってない保護者はとても迷惑。

家でなんとかする他はないのです。

階段 学童クラブの「お迎え」に関する質問記事のアイキャッチ画像

5.学童へのお迎えは何時から必要?

学童クラブから一人で帰っても問題ないけれど、一人で帰ってもいい限界時間が、

一般的に18時。

施設によって前後し、また季節によって変わることも。

その時間を過ぎたら一人では帰れないので、お迎え必須になります。

昔から決まっているので詳しくないですが、補導される時間とは別に小学生が出歩いて良い時間はこんなものが根拠みたいです

学童クラブの「お迎え」に関する質問記事のアイキャッチ画像 加古川警察署のホームページより
加古川警察署

6.兄弟で別々の時間に降室ってあり?

●兄は塾に行く

●下の子は親が後で迎えに来る

こんな感じで別々に帰りを設定しても、全く問題ありません。

兄弟で一緒の時間にしても、学童クラブを出たあとに勝手にバラけたり、兄が弟をおいて先に帰ってくるとかよくあることを考えたら、

一緒に設定しても、別で設定しても関係ないところです。

7.学校外の学童クラブ、子どもはどうやって行くの?防犯やトラブル

学校外の学童クラブには、子どもたちは自力で行きます。

1年生のはじめだけ、学校の先生が下校指導として帰るコース別に一斉下校、1年生の学童児は多いので送ってくれたり、学童が依頼されて迎えに行ったりします。

それでも数週間の話、それ以降は友達同士で誘い合って行くことになります。

・自然来る道中でのケンカ

・道で騒いで怒られるとか

・変な道を通ったり寄り道

・雨でずぶ濡れ

👆いろんなことが起きるけど、それも経験のうち。

学校内の学童クラブにはそれがないのでメリットと言えるけど、デメリットでもあります。

なぜなら1年生のうちは良くても、いずれ来る卒会を考えたら地域で活かせる経験を学童クラブに通うだけで上げているので、

それがない学校内学童は、世間知らずを育てていると言えなくもないからです。

また道中のトラブルについて事故があった場合の保険対応は学校ですが、その他のやり取りの責任は家庭にあります。

指導はしてくれますが学校も学童も、来るまでは施設外の話で、関係ない人がトラブルに入ってる場合も多いので対応したくてもできません。

塾のような民間学童クラブは広範囲から子どもを受け入れる都合上、有料で送迎サービスや巡回でのピックアップなどあるけど、公的な学童クラブにはありません。

【登下校など外部トラブルの責任】学童クラブ外で起きた問題への対応

8.学校初日から学童に行く日とか荷物が多すぎるけど、みんなどうしてる?

学校と学童の荷物を合わせるとエライことになる子は多く、学期末の長期休み前とか時期によって大量の荷物を一気に運ぶ日が出てきます。

雨の日なんて最悪ですね(笑)

子どもの経験のうちだと思いますが、どうしても持ち帰れないなら学童クラブに一日置かせてもらうとか、普通対応してくれます。

入会初日などは、必要荷物は事前に預けておくのもアリ。

学校は新学期に行って初めてクラスが分かる状況下でそういうの無理ですが、学童クラブは春休みのうちから開いてるので対応してくれますよ。

ジャム
問題ない範囲で、助けてもらいましょう

9.間違えて学童に行かなかったとか、帰り時間を間違えたとかどうなる?

子どもが休みだと勘違いして学童に行かなかったとか、帰る時間を間違えたとかで、子どもの所在が分からなくなる場合があるけど、

学童に来ない場合は、ほとんどの学童クラブから保護者に連絡が来ます。

居残りや放課後遊びなどで下校時間がバラバラな場合、タイムラグが1時間くらい起きる可能性はありますが・・

それでも親が帰宅するまで所在不明とはならないので、安心できるでしょう。

学童クラブからの帰宅時間は知らせておけばその通りに帰してくれますが、ヒューマンエラーとして時間を間違えられることもたまに。

そのあたりの管理の厳密は施設によってまちまち、

所在に関して不安なら、月500円でキッズケータイを持たせるのが安心です。

【キッズケータイを学童から持たせてみよう】所在確認で親も安心

10.夏休み、お昼ごはんに中抜けして家で食べてまた来るのはアリ?

学童クラブに来てから中抜けして戻ってくるのは、ほとんどの学童クラブで嫌がられます。

時間で出すのはいいけど、いつ戻ってくるか分からないのが一番の問題。

来なかったときに連絡するのか、昼に戻って気分変わって来なくなったのかなどイチイチ面倒くさいからです。

昼食時は配膳や準備、片付けから食休み〜午後のつなぎや職員休憩など学童クラブが忙しい時間なので、できる限り個別対応はしたくないのが本音。

保護者
うちくらい、対応してよ!

・・と思うのも分かりますが、

一人を許せばそれ以外の対応が増えるので、例外は作れません。

昼前に帰るのは大丈夫で、そのまま休みなら問題なし。

児童館や放課後子ども教室併設の学童クラブなら、学童ではなく一般来館でまた来るとか、もしくは午後から学童に来るとか、中抜けにならない方法を考えましょう。

11.学童▶塾や習字・公文などに出て▶学童に戻ってくるのはあり?

学童クラブに来てから中抜けして戻ってくるのは、基本NG。

時間で出すのはいいけど、いつ戻ってくるか分からないし、来なかったときに塾側も連絡されるのも迷惑。

所在不明になったとしても、探しに行ける職員もいない。

だから学童クラブから塾に出すなら、

✔そのまま帰宅扱いで戻ってこない

✔学童クラブに行ってる間は習い事を諦める

👆この二択。

学童クラブの隣の習字教室に、
中抜けしたいけどできますか?

こんな質問をされたことがあり、心情的にはそれくらい対応してあげたいと思いつつ、

例外を作ると今後何年にも渡って負担が増えるので、安易に許可はできなかったです。

車の事故 アイキャッチ画像
学童から外に出すのは危険も多い

12.午前中休校で午後から学校の日、午前は学童預けられる?

台風やその他の事情で、ごくたまに学校が午後からになる場合があります。

そんな日は学童クラブも、午前中は開かないのが普通です。

学校が午後からになるのは、ほぼ100%午前中に登校すると子どもが危険になる状況がある場合だけ。

そんな危ない状況下で学童クラブが開くわけがなく、無理に開ければ働く職員も危険なので、保護者の仕事の都合をつける他ありません。

それでも午前から預かってくれる学童は、例外中の例外です。

13.夏の学校でやってるプール指導には、学童から参加できる?

夏休みには多くの小学校でプール指導があります。

学年ごとに時間別に設定されて参加する形で、学童クラブからも参加できます。

時間になったら送り出し、終わったら個人差はあるけどだいたいの時間帯でみんなで帰ってきますよ。

ほぼ午前中のことだから、朝9時からプール指導があるような時は、「プールに行った後から学童クラブに来る」とかよくあるケース。

プール指導する学校側はよく、

電話での問い合わせはしないでください

と言ってきます。

その決まりがあるので、天気が怪しいときに学童から送り出しても帰ってきたりは仕方ないところ。

高温で中止になることも多く、

保護者
熱中症になったらどうするの?

👆たまにこう言う親御さんがいますが、間違えてきた子の対応は学校でやってるので、学童に言わず学校に言いましょう。

また中抜けになる気がするかもしれません。

でも一斉に登校するのと変わらず終了時間もはっきりしているので、個別対応になる塾への中抜けとは違います。

横断歩道 学童のプール指導への中抜け

14.夏休みはお昼ごはん家で食べて午後から学童ってあり?

夏休みにたまにいるのが、午後から学童クラブに来る子。

👆全く問題ありません。

というのも今の時代、親の仕事はシフト勤務で一定しないのは普通のことだから。

お出かけなど行事があれば別ですが、9時までに来てくださいみたいな保育園的な決まりはありません。

弁当作るのも面倒ですよね、

ジャム
ここまで読んでいただきき
ありがとうございました

よければコメントいただけると
嬉しいです👇️

目次へ

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事