小学生低学年向けのパズル・組み立て系のおもちゃ
小学生の、主に低学年向けのおもちゃのうち、組み立てて遊ぶものを紹介します。学童クラブや児童館、保育園などでは定期的におもちゃ、玩具の入れ換えをしていると思います。どんなおもちゃを導入するか決めるのは楽しいですね。
いろいろな学童クラブを回ると、どの施設にもある定番おもちゃは決まっています。それに加えて独自のものがいくつかあるといった感じです。
1.レゴ・レゴデュプロ

人数 | 1人~ | 年齢 | 1歳~ |
時間 | 1分~ | 値段 | 2000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
こちらも定番おもちゃ。大きさも様々あります。
大きめのデュプロは一歳後半ころから使えます。うちの子もアンパンマン人形を並べたり、家を組み立てたりで何年も遊んでいます。
家をパッパと作ってレゴとは関係ない人形を使ってままごともよくやっています。
細かい通常のレゴは種類が多いですが、シリーズものを学童クラブで導入してもパーツがなくなったりするのは日常茶飯事なので、おすすめはクラシックなどのシンプルなものです。
類似商品もよくありますが、あきられてしまったり使い方が決まっていたりで、やはりレゴが残ります。
デュプロは幼児向けの大きいものですが、ままごとの基盤となる家を手軽に作れたりするので、実は小学生にも需要があります。
レゴ デュプロ 10909 デュプロのいろいろアイデアボックス<ハート> | ||||
|
定番のクラシック、迷ったらこれ👇️
レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス プラス 10696 | ||||
|
2.ラQ

人数 | 1人 | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 1分~ | 値段 | 100ピース 1000円目安 |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
保育園などでもよく導入されてる定番おもちゃです。
学童クラブではラQコンテストなんかもやります。中には可動式のすごい作品を作る子もいます。作り方の本もでています。こまをつくって回すのも人気の遊びです。
ラキューの製造元では公募の作品コンテストの「LAQの殿堂」があります。
楽しいけれど大人数で遊ぶとなると、それなりにパーツが必要なので初期費用がかかります👇️
【すぐに使えるクーポン配布中】ラキュー ベーシック 5000 basic 送料無料 LaQ 知育玩具 知育ブロック 男の子 女の子 かしこくなる おもちゃ | ||||
|
3.クーゲルバーン
人数 | 1人 | 年齢 | 6歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 2000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
ビー玉のコースを作って楽しむ定番遊びです。
クーゲルバーンの方はヨーロッパあたりで作られてる木のおもちゃです。ちょっと高めですが、積み木のように楽しめますので年齢の低い子にも敷居が低いです。
一番いいのはハバ社の木のもの👇️高いように見えますが、20年は軽く持ちます
ハバ社 HABA 組立てクーゲルバーン | ||||
|
くみくみスロープはプラスチック製で、しっかりはめ込んで組み合わせる必要があります。パーツも色々あるのですが、足場も長くしすぎてぐらぐらになったりでバランスをとるのが大変なため、一年生には難しいかもしれません。
難しいぶん何人かで協力して作るので、その点はいいですね。
くみくみスロープ(1個)【くもん出版】[おもちゃ 遊具 知育玩具] | ||||
|
4.カプラ

人数 | 1人 | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 35000円 (5000枚) |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
カプラも家庭では見かけませんが保育園や学童クラブではとても人気です。
カプラを指導してくれる人を呼んだり、ナイアガラの滝などをみんなで作ったりします。並べて町をつくって人形遊び、単純にどこまで高く積めるかを競ったり、単純な分応用が利きます。たくさんの人と遊べるのはいいですね。
こちらも高いですが、何十年も持ちます👇️
人数が多いと一箱では足りないのがネック
Kapla カプラ魔法の板 1000 KAPLA PC | ||||
|
5.積み木
人数 | 1人 | 年齢 | 3歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 5000円くらい |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
カプラと似たような使われ方をしますが、色や形か様々なので刺激になっています。
オーソドックスな小学生でも遊べるものはこれでしょう👇️
グリムス社 カラー・幾何学積み木60P〜ドイツ・グリムス社の60ピースの積み木セットです。 | ||||
|
6.ドミノ
人数 | 1人 | 年齢 | 6歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 5000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
ミノは素材がシンプルな分、いろんな使われ方をします。ドミノとしてはもちろんのこと、積み上げて町のようにしたり、階段を作ったりよく遊びます。
他の遊びとはスペースは区切ってあげましょう。
子ども施設で遊ぶならこれくらいはほしいですね👇️
ドミノ倒し 12カラー (480個 + ギミック 40種) 積み木 知育玩具 木製 ドミノ 仕掛けセット 小学生 中学生 子供 誕生日 お祝い プレゼント | ||||
|
7.パープレクサス
人数 | 1人 | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 10分 | 値段 | 3500円 |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
ビー玉の迷路の最高峰とでもいうもの。
よく作られていますが、乱暴に扱って内部で壊れると直せません。
分解もできないようになっているため、消耗品となってしまうので、使い方には十分に注意が要ります。
パープレクサス・オリジナル 【OHSサプライ】 | ||||
|
8.かんたん迷路
人数 | 1人~ | 年齢 | 4歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 3500円 |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
迷路を自分で組めるおもちゃです。
学校では工作でよく段ボールて作ってきますが、それをおもちゃですにしたもの。楽しくないわけがない。
ぴたっとめいろ おもちゃ | ||||
|
9.マグフォーマ
人数 | 1人~ | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 5000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
動画にあるように、いろんなものが作れます。
施設ではあまりないですが、磁石なので家庭では電子機器に注意しましょう。(磁力は弱めですが)
ボーネルンド マグ・フォーマー ダイナソーセット(40ピース) | ||||
|

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
