色言語~カラーセラピー・塗り絵セラピーで前提知識として使います
この記事では、カラーセラピーでは特に大切な色の持つ意味について書いていきます。
本当は色は単なる色ですが、人が生まれてからいろいろな経験をするなかで、熱い火は赤っぽいとか連想したり、また生理的に青は食欲が減退するなどの影響があります。
単なる色ですが、そこからいろいろな連想をするため、「赤を選んだのは無意識に◯◯を感じてかもしれない」などこじつけをして問いかけることで、本人も「そういうことも、あるかもしれない」という気になります。それをカウンセリングや気付きのきっかけとします。
色の意味は、「多くの人がそう感じたり、連想したりする」というものを集めたものです。
ちなみに文化によってかなり意味が変わってくるので、ここであげたものはほぼ日本で通用するものです
言語によって同じ色でも呼び方は違います。それぞれユニークな色の呼び名があり、世界の国々の聞き馴染みのない色名は新鮮な響きがあります。多言語での色名はかなりの数になるのでキャラクター名の作成などでも重宝してくれます。
色カラーホームページより引用

その他のストレスを軽減できる方法はこちらから👇️
1. 赤
具体的な連想
火 | 炎 | 太陽 | 血液 | 魔除け | 苺 | おに |
抽象的なイメージ
怒り | 情熱 | 興奮 | 熱い | 爆発 | 派手 |
活動的 | 活発 | 圧力 | 動き | 生命 | 争い |
積極的 | 激しさ | 速い | 緊張 | 危険 | 野蛮 |
勇気 | 主張 | 勝利 |
2.ピンク
具体的な連想
春 | 女性的 | 子ども | 桜 | ヒロイン |
心 | ハート | フラミンゴ |
抽象的なイメージ
女性的 | 優しい | 安心 | 幼い | 甘い |
幸福 | 若い | 解放 | 美容 | 感謝 |
弱い | 艶やか | 抱擁 | 繊細 | 不安定 |
性的 | 弱い | 柔らかい | ちゃっかり | 見た目 |
3.オレンジ
具体的な連想
ビタミン | オレンジ | カボチャ | にんじん | 暖炉 |
夕日 | 紅葉 |
抽象的なイメージ
暖かい | 元気 | 明るい | にぎやか | 楽しい |
家庭的 | 好奇心 | 自由 | 自信 | 健康 |
活発 | おいしい | 社交的 | 親しみ | 陽気 |

4.黄色
具体的な連想
お金 | 月 | 菜の花 | ひまわり | 夏 | |
太陽 | 光 | 卵 | ひよこ | 菊 |
抽象的なイメージ
明るい | にぎやか | うるさい | 幼い | 陽気 |
幸福 | 軽率 | 危険 | 活動 | 活発 |
面白い | 躍動感 | 甘え | 緩み | 調子乗り |
社交的 | 発展 | イライラ | 投資 |
5.黄緑
具体的な連想
いちょう | 葉っぱ | 若葉 | ライム | 若草 | 芝生 |
新芽 |
抽象的なイメージ
若い | 癒し | 健康 | 安定 | 進む | 幼い |
成長 | 伸びる | 未熟 | 初心者 | 勇気 | 無謀 |
新鮮 | 駆け出し | 弱い |
6.緑
具体的な連想
葉っぱ | 植物 | 四つ葉 | カエル | カメ |
外 | 芝 | きゅうり | ピーマン |
抽象的なイメージ
安定 | 幸福 | 生命 | 安全 | バランス |
平穏 | 癒し | 再生 | やすらぎ | 希望 |
将来 | 爽やか | エコ | 穏やか | 回復 |

7.青緑
具体的な連想
海 | 川 | 植物 | 水 |
抽象的なイメージ
浄化 | 神秘 | 清涼感 | 冷たい | 寒い | 爽やか |
自由 | 都会 | 冷静 | 知性 | 創造 | 冷静 |
理想 |
8.青
具体的な連想
海 | 空 | ドラえもん | 魚 | 水 | 地球 |
空気 | 雨 | 富士山 |
抽象的なイメージ
デリケート | 安息 | 休み | 栄光 | 公平 |
失望 | 寂しさ | 不安 | 平和 | 精神 |
開放的 | 知性 | 冷たい | 信頼 | 男性的 |
冷静 | 落ち着き | 高潔 | 夢 | 広い |
9.紫
具体的な連想
魔女 | ブドウ | なす | 着物 | 藤 | 大人 |
宝石 | 宇宙 | 精神 | 夜 |
抽象的なイメージ
感性 | 芸術 | 神秘 | 不思議 | 病気 | 奇妙 |
変り者 | 孤独 | 永遠 | 高級 | 下品 | はしたない |
二面性 | 複雑 | 魔法 | 魅力 | 知的 | 欲求不満 |

10.茶色
具体的な連想
老人 | 土 | コーヒー | コルク | 馬 | 地面 |
田舎 | お茶 |
抽象的なイメージ
安定 | 安心 | 安らぎ | 穏和 | 穏やか | 頑固 |
生命 | 大地 | 保守 | 力強さ | 陰気 | 汚い |
堅実 | 伝統 | 重厚 | 渋い | 古い |
11.白
具体的な連想
光 | ミルク | 雲 | 雪 | チョーク | 歯 |
医者 | ナース | 紙 | ウサギ | 救急車 |
抽象的なイメージ
可能性 | 高級 | 神秘 | 威厳 | 非干渉 | 独立 |
高貴 | 正義 | 清潔 | 固い | 平和 | 祝福 |
軽い | 虚脱感 | 無意味 | 無限 | 頼りない | 無垢 |
冷たい | 無味 | 夢 | 明るい | 透明感 | 意思 |
12.黒
具体的な連想
カラス | ピアノ | 密室 | 男 | 葬儀 | オセロ |
スーツ | ペン | 裁判 | 炭 |
抽象的なイメージ
クール | 固い | 真面目 | 冷たい | 暗い | 闇 |
寂しさ | 恐怖 | 拒絶 | 高級 | 深い | 孤独 |
絶対 | 不安 | 不気味 | 揺らがない | 男性 | 中立 |
独立 | 完璧 | 自信 | 反骨心 | 強情 | 強気 |
まとめ~学童/保育など高ストレスの子ども関連職の方へも
いかがでしょうか。
色の持つ意味を知ることは、人相手の仕事の方に親和性が高いですが、特に子ども相手の仕事の方には役に立ちます。
ストレス軽減や自己セラピーでも使えるので、知っておいて損はないと思います。
その他のストレスを軽減できる方法はこちらから👇️

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
