学童期の独占欲が強い子の原因心理と対応
一人じゃ遊びきれないほどのおもちゃ。
その辺に広げてその中の2つを両手に持って遊んでる。
別の子が近づいてきて"面白そう"
散らばってる中の1つを触ろうものなら
「それ今使ってるからだめ!」
見てた大人が
「貸してあげなよ」みたいに言っても「だめ!」
さんざん説得したら
やっとゴミみたいなのを1つあげる。
・・・困っちゃいますね。
この記事ではこんな感じの独占欲の強い子どもについて、
- 原因4分類
- 対策の本質2つ
を書いていきますね。
想定してるのは年長~学童クラブに行くくらいの小学校低学年くらいの子です。
この記事を読むと分かること
- 独占欲の原因は4種類
- 人の持つ欲求が満たされないと・・
- 保護者が原因に気づいて取れる対策
- 保護者に原因を気づいてもらえる方法
- 「貸して」「いいよ」は独占欲の原因
- 本質的な独占欲への対応2つ



当サイトについて
はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたんですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが伝わることを願い、
このブログを運営しています。
私は今までの経験を元に現在独立し、
中部地方にて
主に執筆活動を行っています。
家ではまだ小さい、2人の娘を育ててます。
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)

- 1.独占欲ってそもそも何か
- 2.実は誰にでもある普通の心理
- 3.4つの原因心理と対応
- 3-1.物を安心して使えない
- 3-2.行動が保障されてない
- 3-3.認められてない
- 3-4.経験不足
- 4.まとめ~対応の本質的な2つ
1 2