指導員の精神面など ストレスセラピー情緒安定 【セラピーは怪しくてもOKです】元セラピストが語る真実と正しい活用法 2021年3月9日 怪しいと思うのはお金をとられるのを心配してますよね 世の中には「◯◯セラピー」というのがたくさんあります。 しかしこれらは【作った人勝ち】、要はこじつけて誰かが作っただけです。 私もカラーセラピストなので、雰囲気やイメージで、外野から言っている訳ではありませんよ。 でも結論を言えばタイトルの通り。 怪しくても騙されてお...
指導員の精神面など ストレスセラピー情緒安定 【話題の塗り絵カラーセラピー】心理的効果で気づきとカタルシス 2021年3月9日 塗り絵セラピー~一番簡単かもしれないアートセラピー 塗り絵セラピーとは、アートセラピーの一つ。 本当に最近できたものです。絵画療法から派生し、絵を描くのが苦手でも色を塗ることで同じような効果を期待するものです。 風景構成法やカラーセラピーでは、自分の気付きを促して、さらに未来へのやる気を持つのが目的ですが、塗り絵セラピ...
指導員の精神面など ストレスセラピー情緒安定 【色言語~色の持つ意味】カラーセラピー/塗り絵セラピーの前提知識 2021年3月9日 色言語~カラーセラピー・塗り絵セラピーで前提知識として使います この記事では、カラーセラピーでは特に大切な色言語{色の持つ意味}について書いていきます。 本当は色は単なる色で、もっと言えば光の波長でしかない。 他の動物は認識できない。 だからそんなものに本来意味はないんだけど、人が生まれてからいろいろな経験をするなかで...
指導員の精神面など ストレスセラピー情緒安定 【セルフで風景構成法】具体的な例を参考にやってみよう 2021年3月8日 風景構成法の具体例~セルフでやってみよう! 風景構成法①で概要とやり方について説明し、②では解釈の仕方について書いてきました。 この記事では各パーツの意味や解釈のパターンについて、私が描いた絵を材料として解説 風景構成法①概要とやり方の記事 風景構成法②各パーツの意味や解釈 このサイトでは仕事などでのストレス軽減や、悩...
指導員の精神面など ストレスセラピー情緒安定 【風景構成法~パーツの解釈】アートセラピーで自己分析/迷い軽減 2021年3月8日 セルフでできるアートセラピー~風景構成法のパーツの解釈 風景構成法は、1969年に精神科医の中井久夫氏によって考案されたアートセラピー(芸術療法)のひとつです。11のアイテムを画用紙に描き込み、セラピストがそれを分析したり、絵を元にそれを象徴するイメージを聞き出したりします。アートセラピーの教科書より引用https:/...
指導員の精神面など ストレスセラピー情緒安定 【風景構成法のやり方】セルフでアートセラピーは保育者へおすすめ 2021年3月8日 風景構成法の概要とやり方~セルフでできるアートセラピー この記事ではアートセラピーの一つ、風景構成法の概要とやり方について書いています。 風景構成法は、言ってみたら風景を色鉛筆とかお手軽画材で描いた後で、それを自分自身を見つめる材料にする方法。 自分自身が分かってなくて、苦しんでる人って世の中にたくさんいます。 ◯◯セ...