コロナやインフルエンザで学級閉鎖の学童クラブはどうなるか

えっ、明日から学級閉鎖なの?

うちの子どもはまだ元気だけど、学童クラブには朝から行けるのかしら?

👆学校が学級閉鎖になる意味は「感染拡大の防止」なので、学童クラブに行ったら意味がなくなるので基本的には行けません。

学童クラブも安易に預かった場合、学校から「足並み揃えてください!」と言われるのがオチなので、保護者が学童クラブに「なんで預かってくれない!?」なんて怒っても無駄。

朝から親が仕事行くので預かって欲しい!は通らない道理なのです。

ただし、

学級閉鎖の時の学童クラブはどうなるのか?
対応に全国一律のルールは存在しない。

まあコロナ流行で厳しくなり休室も増えたので、一律ルールが無いながらも以前より「厳しめに出席不可」とする施設が増えた印象です。

ただ学童クラブは福祉施設なので、困っている親の相談に乗ってくれる場合があります。

・・と言っても限定的ですが。

そして無理なときは現実問題としてどうするか?も追ってお話していきます。

学級閉鎖になってから慌てても、"仕事休む"以外に選択肢がないのですが、多くの家庭はそれで対応してます。

仕事休めない場合、学童クラブだけを頼みにするのは危ないので準備が必要という話です。

この記事を読むと分かること
  • 学級閉鎖の意味とは?
  • 学童クラブには預けられる
  • 学校閉鎖の場合は?
  • 親兄弟が感染症のときは?
  • 現実問題、どうしたらいい
学級閉鎖のときの学童クラブ
当サイトについて

はじめましてジャムと言います。

もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究
をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。

以来20年以上
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。

そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の

  • 疑問
  • 不安
  • 分からない

を解決することでアナタが幸せになり
子どもに良いものが帰ることを願い
このブログを運営しています。

現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。

家では2人の子どもを育ててますが
とっても安定してますよ(笑)

ツイッターやってます(@jamgakudo)

インスタグラム(@jamgakudo)

ジャムのプロフィールはこちら

ジャム
プロフィール

1.学級閉鎖の意味

学級閉鎖って意味あるの?」という議論もありますがこの記事では触れず、学級閉鎖の制度が正しくて有効として話を進めます。

インフルエンザやコロナなどが発症してないのと、ウイルスが体内にいる・いないは別問題。

学級閉鎖は「発症してないだけで保菌してる子に接触させない」ために発動されます。

流行時には元気でも保菌してる子が相当な割合と予想できるからです。

インフルエンザウイルスは、鼻やのどの粘膜に付着(感染)した後、上気道と肺で増殖します。

1個のウイルスは8時間後に100個、16時間後に1万個、24時間後に100万個と爆発的に増殖するといわれています。

潜伏期間は約1~3日で、突然、38℃以上の高熱や全身倦怠感、頭痛などのインフルエンザに特徴的な全身症状が出現します。

インフルラボ

世界保健機関(WHO)のQ&Aによれば、現時点の潜伏期間は1-12.5日(多くは5-6日)とされており、また、他のコロナウイルスの情報などから、感染者は14日間の健康状態の観察が推奨されています。

whoの原文
学級閉鎖

インフルエンザの学級閉鎖は潜伏期間を考えて3日〜4日。

保護者
我が子は発症してないのに、

学童行ってもらわないと仕事いけない!
保育者
いや、発症してなくても、
3日前にインフルエンザの子どもと一緒の教室にいたなら、

潜伏期間内だから分かりませんよ。

潜伏期間でウイルスを巻き散らしてる子に家にいてもらうための学級閉鎖の制度だから、"発症してないから外に出す"って理屈は通りません。

子ども
元気だから大丈夫だ!
保護者
一度感染して治ったから
本人は大丈夫でしょ

👆️全部が屁理屈なので、学童クラブに来させることはできません。

ただ学童クラブの対応に全国一律ルールはなく、自治体によって様々。

でしたが、コロナの流行によって登園禁止が明確に決まってるところが増えています。

学校における学級・学年閉鎖は、インフルエンザ等の校内における感染拡大の防止を目的として行なわれており、本市の児童クラブにつきましても、国の策定した「放課後児童クラブ運営指針」において「感染症の発生や疑いがある場合は、必要な措置を講じて二次感染を防ぐ」とされていることから、小学校と同様の対応を図ることとしております。

千葉県市原市
ストップ学級閉鎖の時の学童

2.学級閉鎖の時、学校内の学童クラブの場合

半数の公的学童クラブは学校内にありますが、学級閉鎖のクラスの子を預かってもらうどころか学校内に立ち入ることすらできません。

学童保育

👆️令和元年度放課後児童クラブ実施状況 厚生労働省

学童クラブは学校とは別運営ですが敷地を間借りしてるので、学校として学級閉鎖の子どもを校内に入れてくれるはずはありません。

学童が学校との連携不足でOKしても、学校が知ればあとからでもダメになり、学童クラブは学校から怒られる羽目になります。

工事・閉庁期間・卒業式など学校の事情で、校内の一室を借りてる学童クラブはよく使えなくなって苦労が絶えない。

間借りしてる施設は、かなり弱い立場にあるのです。

学校内学童は学級閉鎖で利用不可能

3.学童クラブは学級閉鎖で朝から受け入れてくれる?

学級閉鎖のとき受け入れ禁止の自治体でない学童クラブも、朝からの受け入れは非常に厳しい。

夏休みなど学校のない日は、学童は「夏休みとして」朝から受け入れてくれますが、急な学級閉鎖では職員体制が取れないからです。

夏休みは、あらかじめ職員のシフトを組んだり、職員の人件費を予算に組み込んでいます。

だから

先生
明日から三日間休みでーす

みたいに急に出る学級閉鎖には対応できないのが普通、朝から預かっても利用料変わらず、人件費が増えるだけで潜伏期間かもしれない子を受け入れるメリットがありません。

メリットどころか職員まで感染、来た子でクラスター発生の可能性など、リスクでしかない。

お金としては職員2人を朝から急にシフト変更して出勤したとして、余分な費用は子ども一人ゴリ押しで預けてきたら10000円~。

学童クラブもボランティアじゃなくて経営してるわけだから、費用面でも厳しいですね。

指ネコ
福祉って行っても、人がやってるから無理は無理にゃ

4.学童で朝から受け入れてくれる可能性のある場合

学級閉鎖でも、学童クラブによっては開けてくれる場所もあります。

緑学童ゆうきクラブ

児童館みたいに朝から空いている施設の分室的に、おなじ運営者が学童クラブをやってる場合だけ可能性が出てきます。

運営者の裁量で、別室で特別に預かってくれる可能性・・

でもあくまでも可能性で、やってくれたとしても特例対応、

人数来たら感染症対策も無理だし、そこで感染が広がったら責任問題にもなります。

受け入れてくれたとしても一人や二人。

一人親家庭で近隣にも知り合いもいない、3日も仕事休むと給料が減って生活できなくなる。

しかも子どもの発達が怪しくて、留守番なんてとてもさせられない。

くらいの事情がないと、元職員の立場として、相談すらしてほしくありませんね。

かくれんぼ

5.学級閉鎖でも午後からなら学童で受け入れてもらえる?

基本的には学級閉鎖の時って、「外出禁止令」みたいのが学校から出てるので、午前中は無理でも午後から・・も無理です。

また児童館などの一般解放施設も、学校と連携してるから受け入れてくれません。

学級閉鎖なのに遊びに出てきてる子を見た他の保護者は

保護者
あの子のクラス、
学級閉鎖なのになんで来てるの??
保護者
学童はなんで、
"来ていい"ってスタンスなの?

私の子に移ったらどうするつもり?

場合によっては関係ない近所の人から、苦情の匿名電話が来たり来なかったり。

他の家の子の時は文句言うのに、自分の子どもがなった時だけ

らくだ
お願いします

ってのは通りませんよね。

学級閉鎖は家にいるしかない

6.兄弟のクラスが学級閉鎖になったり、家族が感染症の場合の学童はどうなる?

兄弟姉妹のクラスが学級閉鎖になった場合、学校もそこまで規制してないのが現状。

規定はあると思うけど、そこまで強くはなくて、「出来る限りお休みください」って感じが多いようです。

また家族がインフルエンザなど感染症になった場合は、自粛要請が出る程度です。

ただコロナの場合は同居家族全員が濃厚接触者になるので、学童クラブに出してくる家庭は常識的にいません。

そして親や上の子は家で寝てるけど、下の子が困ると無理に学童にやって来ても、だいたい途中で発症するのはパターン。

じゃあ始めから休ませろよって思いますね。。

落ち着きがない学級閉鎖の対応

7.子どもは学級閉鎖の時どう過ごす?

学童クラブに行けないと、子どもはどう過ごしたらいいのか?問題。

いくつか選択肢があるけど、なんの準備もなしに"明日から学級閉鎖だって!?"って慌てても取れない選択肢も多いので準備が必要です。

コロナの流行で学級閉鎖なんて十分にありうることなので、考えておきましょう。

とれる選択肢
  • 子どもが留守番
  • 両親が交代で仕事休む
  • 親戚か知り合いに頼む
  • 習い事に行ってもらう
  • 民間学童に頼む
  • シッターを頼む
  • ファミリーサポートに打診

子どもが留守番

留守番できないから学童に預けていると思うけど、できないと思ってても短期間なら

保護者
やらせてみたら、
意外にできたわ

ってのも多いですよ。

いつの間にかできるようになってるのが子どもという生き物。

いい機会としてチャレンジしてもらうのもいいでしょう。

特に高学年の場合は、留守番くらいはちゃんと教えたら可能なので、できることをさせないのは親のエゴか、子どもを過小評価してるか、変な意味で見くびっているか。

本来必要ない学童クラブに預けてくる高学年の親自身に課題が多いことがあり、良くはない姿勢です。

【学童はいつまで通う?4年生~高学年は必要ない】卒業準備は早めに

【小学生の子どもの自立】まだ小4の壁なんて言ってる?親のマインド

両親が交代で仕事休む、親戚か知り合いに頼む

まあこれも一般的ですよね。我が家もこの方式でした。

4日なら1日おきに休む。または在宅ワークでしのぐ。

学級閉鎖のとき

習い事に行ってもらう、民間学童に頼む

これは習い事に行ってるとか、民間学童に登録してるのが前提で、しかも受け入れてくれるなら。

だけど実際には塾っぽい民間学童の場合は、公的学童と比べてもニーズ対応が幅広いのが普通。

追加料金やスポット利用で対応も多いと思いますね。

ただし、「学級閉鎖なんですが・・」というのは隠すと後々のトラブルの種なので、ちゃんと相談しましょう、

【公立学童クラブVS民間学童】違い徹底比較→料金/送迎/時間/他

シッターを頼む、ファミリーサポートに打診

ファミリーサポートには事前に登録してないとダメだし、シッターもおなじで見てくれる人がいれば選択肢。

ファミサポってのは、近くに住んでるサポート会員が条件マッチした時に助けてくれるサービスで、社会福祉協議会(社協)がやってます。

近所の人、それ以上でもそれ以下でもない程度。

うちが頼んでた時は、当たりの時は幼稚園の先生だった人がすごくよくしてくれたし、外れの時は夏に水分もろくに取らせないで外を長時間連れ回してた。

学童クラブで多いのは、特別支援学校に行ってる子を学童クラブまで送迎してくれるように親がお願いしてるケース。

"学級閉鎖の時に小学生を1日見てくれる"条件に合った人が、たまたま近所にいたらいいですね。

近所に住んでるとか、住んでても予定が合わないとか、運任せの要素が強いかな。

それに比べるとシッターは登録しとけば、斡旋してくれる可能性は高くなります。

どっちにしても、準備してないと"仕事休む"以外の選択肢がなくて詰みます。

また民間学童と同じく、「学級閉鎖のクラスの子」ということの事前相談が必要です。

子どもたちは学級閉鎖のとき

8.学級閉鎖の時の学童保育まとめ

学級閉鎖になることは意味があるから、基本的には学校がダメなら学童もダメ。

特に学校内の学童クラブで

保護者
学級閉鎖だけど
元気だから預かって欲しいわ

👆通る可能性は限りなく0です。

朝から受け入れてくれるところなんて、ほぼないことも書いてきました。

中にはあって親にとっては運がいいけど、一方で学童クラブの職員からしたら

  • 勤務時間延びて
  • 潜伏期間の子どもかも
  • 別室対応なら人手も取られる

って言う単なるリスク

だから、可能な限り準備をしての家庭対応が基本、学童クラブにはできるだけ頼らないように。

1人親家庭など、最終最後の望みでダメもとで相談するくらいにして欲しいと思います。

特に高学年になってまで学童クラブじゃなくて、留守番してもらう練習もやっとこう。

子どもは学級閉鎖の時どう過ごすか問題は、あらかじめ考えておかないと仕事休むしか選択肢がなくなるので、ちゃんと準備しておきましょう。

子育ては見通しを持たないで親が右往左往するのは、子どもに悪影響です。

ジャム
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

再利用ブロック

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事