子どものドアの指はさみ防止グッズ比較
多分どの家にもある危険、ドアでの子どもの指ハサミ。
この記事前半では指ハサミの危険性について、後半ではグッズを紹介しています。グッズだけ見たい方はこちらへ。
この記事は
開き戸用のグッズ紹介👉️3章へ
引き戸用のグッズ紹介👉️別記事へ
「危ない!!」と思ったことは子育てをしている方や子ども施設に勤めている方は必ず経験があると思います。
メーカーの統計によると、子どもの指ハサミは年間100件。切断事故に至るケースもあります。
子どもがこれから大きくなっていく未来、いろんなものを触ったり、大切な人と繋いだり、いろんなものを作り出せる大事な指。
自分では防げない、子どもが被っていい事故じゃないと思うのは私だけでしょうか。
そんな恐ろしい事故が、1000円やそこらのグッズひとつで防げるのです
それなのに、👇️のグラフのようになんと対策されていないことか。そもそも認知されていない。
今まで大丈夫だった人も、これからも大丈夫なわけじゃないですよ。



はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたんですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが伝わることを願い、
このブログを運営しています。
私は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。
家では2人の子どもを育ててます。
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)

目次【本記事の内容】
-
- 1.指ハサミ事故の危険性
- 1-1.指ハサミ事故の状況
- 1-2.ドアのどこが危険?
- 2.指ハサミ事故の対策
- 3.開き戸(吊元側)グッズ
- 3-1.フィンガーアラート
- 3-2.指ストップ/ストッパー
- 3-3.プリーツ型
- 3-4.はさマンモス
- 3-5.指はさまんぞう
- 4.人の出入り口側のグッズ
- 5.まとめ
【ドア吊元での指ハサミ防止製品比較】
フィンガー アラート | 指ストップ | プリーツ型 | |
値段 | 12000円 | 6000円 | 6000円 (1メートル) |
耐久 | 丈夫 | じゃばら タイプ | じゃばら タイプ |
総合 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | ⭐️⭐️⭐️ | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
1.子どもの指ハサミ事故の危険性
1-1.指ハサミ事故の起きる場合や状況
子どもがドアに指をはさみ、治らずに切断に至る事故がどの程度起こっているのか、2017に東京都の行った調査結果が出ています。👇️
ドアの安全性に関する調査を実施しました|東京都(外部リンク)
平成28年度 ドアの安全性に関する調査報告書(PDF:839KB)
5年間に1000人近くが手動のドアに指を挟まれ、50人弱が指を切断しています。(年間平均で200人:10人)
これは東京都だけの話なので人口の割合から逆算すると、日本全国では年間100人近くが切断事故に遭っていることが推測されます。
以下にこのサイトからのデータをいくつか抜粋しておきます。
経験時の年齢は、2歳が最多。

そして、挟まれたところは【手動ドア】が圧倒的です。またデータとしては載せていませんが、約6割は自宅の室内ドアで発生しています。

約3人に1人は、「挟まれた」経験あり。中には、骨折した子供も!

1-2.ドアのどこの部分が危険?
開き戸・折り戸
指ハサミ経験時のドアの種類の約8割が「開き戸」です。
(開き戸とは、折り戸のことで、蝶つがいがついていて前後にバタンと開け閉めするもの)


そして、出入りするところではなく、ドアの根本(吊元、上の写真の二枚目)の部分がとても危険なのです。
どれくらい危険なのか👇️の実験写真をみてください。

上の写真がドアの根本に棒を突っ込んでどうなったのかの写真。下の写真は人が出入りするところで挟んだものです。
ドアの根本は【テコの原理】で力が集中するので、エグいです。
"子どもが後ろからついてきて、この部分に手を添えているのに、先に進んでいた人が知らずにドアを閉める。"
早い話、自分ではなく人が開け閉めしている時に巻き込まれるのケースがとても多いです。
日常的にはヒヤリとする場面が頻繁に起こると思います。
引き戸
挟む場所は左右に開く引き戸なら、
- 人の出入りするところ
- 戸袋(電車などで巻き込まれ注意となっているところです)
人の出入りするところは、戸の重さや滑り易さ、クッションの有無によって危険度が大きく変わります。
それに引き換え根本の戸袋の方は、どの扉でも危険です。この部分は隙間がどのドアでも狭く、容易に巻き込まれてしまうためです。
だいたい他の人がドアを閉じるときに、戸袋のところにいる人が巻き込まれるケースがほとんどなので、力の加減がされないことも要因です。


2.ドアでの指ハサミへの対策
対策としては
- 人が気を付ける部分
- グッズに頼ってリスクを自動的に0にする
上の二つがあります。
人が気を付ける部分は、大人から子どもまで気を付けないと行けないので、やはりグッズに頼るのがいいと思います。
- ドアの開け閉めの際には子どもの位置を確認すること
- 指ハサミ防止グッズを複数使って、子どもの手の届く高さから足元まで完全に隙間を埋めること
以下では指ハサミ防止グッズを比較していきます。
比較した結果どれでもいいので、子どもの指・ひいては子どもの未来のために導入を強く勧めます。
3.開き戸用の指ハサミ防止グッズ
3-1.フィンガーアラート

値段 | 180cm 内側外側セットで 8000円~12000円 |
設置 | 動画参照↑ 一人でもできます |
耐久 | かなり丈夫 |
ドアの 開き角度 | 製品による 180°まで対応あり |
他 | 買う前に 確認必要※ |
🔽メリット🔽
- かなり丈夫です。一度設置すれば何年もそのままで大丈夫です
- サイズがたくさんあり、メーカーHPからの注文ではサイズカットも対応してくれるようです。(代わりに大手通販サイトより割高の、正規の値段になります)
- 強力両面テープで、はがれない
- 180度のタイプなら、ドアの開閉で壊れることがない
👇️デメリット👇
- やはり他の製品と比べて高いのがネックです
- 取り付けられるかをよく確認しましょう。レビューの低評価は、これを確認せずに「ドアが開かなくなった」などの書き込みがあります。大きい商品なので、返品の輸送料も高くなってしまいます。
- サイズの調整は自力でカットしてもいいですが、気を付けないと割れてしまうとの事
- 強力両面テープなので、賃貸などは注意が必要。壁紙に貼るのではなく(壁紙ごとはがれたり、とれてきたりする)、木枠や金属面などのツルツルの面に貼る必要があります。
これらを踏まえるとこんな方へピッタリ👇️
- 持ち家で、取り替える必要がない
- 取り付ける扉が少ない
- 値段は気にせず、丈夫なものをつけたい
300円など異常に安いのはサンプル品、数センチの部品だけなので注意しましょう👇️
フィンガーアラート 1500mm 内・外側カバーセット 指はさみ防止 ドア挟み防止 ストッパー ストップ セーフティ | ||||
|
口コミ👇️
品質は大満足です。
頑丈で壊れそうになく安心して使用できます。
取り付けは一人で10-15分でした。
日本製の「はさマンモス」という商品と比較してかなりの時間迷いましたが、最後は世界中で実績のあるこちらを選びました。
冒頭にも書きましたがとにかく頑丈!
アマゾン商品レビューから引用
3-2.指ストッパー(カーボーイ)・指ストップ(日本ロックサービス)

値段 | 二本で カーボーイ1000円 日本ロック1500円 |
耐久 | 施設だと一年位 粘着は補強が必要 (個人宅なら大丈夫) |
設置 | 簡単 |
開き角度 | 100度くらい |
その他 | カーボーイと比べて 日本ロックのは柔らかめで幅広い 長さが45センチなので 内側外側で下から上までだと 4セット8枚必要 (カーボーイなら4000円) |
🔽メリット🔽
- 安い
- 個人宅なら問題ないレベル
- 貼り付ける面によっては追加でテープを貼るなどが必要になります
- 短いので何本も使えばどの高さのドアにも対応可能
- じゃばらタイプは、伸びる範囲以上にドアが勢いで開いてしまい、製品が急に壊れることがない
👇️デメリット👇️
- 粘着が弱め
- 短いので何本もつける必要がある
- 何本もつけたときは隙間を埋める必要がある
- ずっと使っていると、じゃばら部分がへたってくるので取り替えが必要になる
- へたってくると、じゃばら部分がドアに巻き込まれてしまうことがある
これらを踏まえるとこんな方へピッタリ👇️
- 個人宅や小規模施設
- 一度の予算が少ないけれど、定期的な取り替えは可能な事業所
ゆびストッパー 2本入り カーボーイ/トラスコ中山 | 指ストッパー セーフティグッズ 指はさみ防止 ドア | ||||
|
日本ロックサービス ユビストップ 440mm×2本 | ||||
|
使用感
ちなみに我が家ではこれを使っています。
勤めていた学童クラブでもこれでしたが、開け閉めされる回数は施設だと個人宅とは比較にならないため、これだとちょっと弱いです。(デメリットに書いてあるようにへたってきます)
家では2年くらいもちますが施設では1年が限界。フニャフニャにって、所々穴が開きます。
設置も付属の両面テープでは弱いので、上から養生テープなどで固定が必要でした(施設の場合)。
消耗品ととらえて時期が来たら取り替えれば問題はないです。
口コミ👇️
他の物と比べて安かったのであまり期待していなかったのですが、とても良かったです。
使って半年程ですが全然劣化せずしっかりくっついています。2個セットですが縦に並べて一緒に使っています。
扉の色と似ていて不自然でも無いし、他の部屋のぶんも購入しようかと思っています。
アマゾン商品レビューから引用
3-3.プリーツ型指ストップ

値段 | 一本3000円 |
耐久 | よい方です |
設置 | 簡単 |
ドアの開き | 120度くらい |
その他 | 長さが1メートルなので注意 色が選べます |
🔽メリット🔽
- 全部がじゃばらタイプと違い、弱くなってきても変に巻き込まれてしまうことがない
- 丈夫なのは大きなメリット
- じゃばらタイプは、ドアが勢いよく開くことでの製品の破損がない
- 色が選べてインテリアに合わせられる
👇️デメリット👇️
- 一本3000円なので内と外で6000円、少し高め
- 長さが1メートルなので、中間辺りしかカバーできない
これらを踏まえるとこんな方へピッタリ👇️
- 年長幼児~ドアで遊ぶことがない子ども用(上下に隙間が空くため)
- 一番危ないドアの内側(押して開ける方)にピンポイントでつけるのもアリ
一番のデメリットは隙間を埋められないことです。ドアの高さが2メートルあれば二本使って埋められますが、それだと内側外側で12000円。
それならば一番丈夫なフィンガーアラートプロタイプや指はさまんぞうを使った方がよいと思います。
ドアカバー 指ストッパー フィンガー ガード プリーツ型 事故防止 | ||||
|
口コミ👇️
毎日のように やって来る 5人の孫(3才〜5才)が いつかは 指を挟むのではないか と 心配の連続でした。
Yahoo!ショッピングより引用
今は そんな心配は まったくなく 孫たちは 勝手に 出入りしております。
とても良い商品ですね。
3-4.はさマンモス


値段 | 内側外側セットで 4000円(135センチ) 6000円(180センチ) |
耐久 | 3年(メーカー表示) |
設置 | 簡単 接着の強さが2種類 (強力/賃貸用) |
角度 | 100度くらい(メーカー表示) |
その他 | 135センチなので一本でok ペットボトルと同じなので 加工が可能 返金可能 |
🔽メリット🔽
- 長さが135センチと180センチ。長さが適正なので、1セットでドア一枚をカバーできてコスパがよい
- 加工が簡単(ハサミで切れて長さ調整可能)
- 透明で目立たず、周囲のデザインを壊さない
- 公式サイトからの購入だと、使用後でも返金可能
👇️デメリット👇️
- ペラペラなので、すぐに割れてダメと言う口コミもある(多分ドアを開きすぎた時に勢いがつき、製品が無理に引っ張られたと思われます。じゃばらタイプにはない大きなデメリットです。)
- 粘着は貼り付け面によっては弱い
これらを踏まえるとこんな方へピッタリ👇️
- 個人宅
- 見た目が気になる
- 数センチ単位でカスタマイズしたい
たくさんの子が予測のできない動きをするような子どもの施設では向きません。じゃばらタイプではないため、引っ張られてすぐ割れることになります。
製品名で検索すると、「とてもいい」といった紹介文ばかり出てきます。単体のレビュー記事は"買ってほしい"から、いい面ばかりを強調しているためと思われます。
確かにコスパはよいですが、別格でよいものという訳ではないかと思います。
メーカーのページ👇️


ドアへの指挟み防止器具「はさマンモス」強粘着180cm表うらセット | ||||
|
口コミ👇️
・取り付けてすぐに下から割けてきたのでセロハンテープで補強して使ってます。値段の割に弱いです
・これで子供が指を挟む心配がなくなりそうです。透明ですがなかなかの存在感です。あとは賃貸用なので、両面テープがどれくらい持つかですかね。
アマゾン商品レビューから引用
3-5.指はさまんぞう
値段 | 内側外側セットで 10000円~ |
耐久 | 2年 保証あり |
設置 | 釘を使う 穴が開かないなら テープのみ |
ドアの開き | 180° |
その他 | スクリーンのように 巻き取りタイプ (ドアの内側) 規格品は120センチ メーカーへ特注で ミリ単位で2メートルまで |
🔽メリット🔽
- 珍しいスクリーンタイプなので、出っ張りがない
- 色も選べてデザイン性がよい
- 2年の補償あり
- 長さは特注で注文可能
- ドアを勢いよく開くことでの製品破損がない
👇️デメリット👇️
- 値段はじゃばらタイプと比べたら高め
- 規格品の120センチは及第点、もう少し伸ばすと特注になるため値がかさむ
これらを踏まえるとこんな方へピッタリ👇️
- 施設
- 個人宅
- 予算が潤沢
木製室内ドア用指はさみ防止スクリーン 指はさまんぞう ブロンズ YBH-12BB セイキ販売 | ||||
|
よい商品でNHKなどで何度か紹介されたり、保育園などで採用されているものです。スクリーンが破損しないか心配なところですが、通常使用で2年補償があるため安心です。
4.人の出入り口側のガード


値段 | カーボーイは1000円 動物のは200円 |
設置 | 即時 |
耐久 | それなり |
ドアの開き | 猫が隙間から 出入りできる程度 |
その他 |
🔽メリット🔽
- コスパがよく、消耗品としていくつも買える
- 単純な製品で疑問がない
デメリット👇️
- いたずらで外される
- 勢いでとれてしまう
これらを踏まえるとこんな方へピッタリ👇️
- 子どもがいたずらで外してしまうことがある
- 勢いよくドアを閉めると取れたりする。
他の製品だと、勢いよくドアを閉めたときに割れた、なんてのもありましたが、上の二つに関してはぐにゃっとするだけです。
YLXドアストッパークッション10pack ドアストップ ベビーガード ドアストッパー | ||||
|
口コミ👇️
追加購入です。猫が自由に部屋を行き来するため引き戸が閉まらないように、と購入しました。
我が家の引き戸はある程度までいくと自動で閉まるのでこちらをひとつつけた状態では、猫が自力で開けられないので、2つを十字?に重ねてつけました。引き戸が同じブラウンなので、目立たなくて良いです。
引き戸の場合、全開にすると外れて上から落ちてきますが(笑)スポンジなので痛くなく、床も傷つかずすんでます。
アマゾン商品レビューから引用
【吊元での指ハサミ防止製品比較】
フィンガー アラート | 指ストップ | プリーツ型 | |
値段 | 12000円 | 6000円 | 6000円 (1メートル) |
耐久 | 丈夫 | じゃばら タイプ | じゃばら タイプ |
総合 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | ⭐️⭐️⭐️ | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
5.指ハサミ事故防止まとめ
何でもいいので、子どもの指のために危険は取り除いてほしいと思います。
どのグッズを選んでもドア一枚当たりに数千円かかってしまいますが、子どもの将来を考えたら一時的なお金ではないと思います。
どれにするか迷っていたら、3-5の指はさまんぞうがオーソドックスでどのケースでも使えるため間違いはないと思います。
指はさまんぞうは公共施設などで導入されている実績もあり、他の製品だと「すぐ壊れた」といったレビューもあるなかで2年補償があるのは大きなアドバンテージだと思います。

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️