主に小学生向けのオススメ定番おもちゃの紹介8
小学生の、主に低学年向けのおもちゃを紹介します。学童クラブや児童館、保育園などでは定期的におもちゃ、玩具の入れ換えをしていると思います。どんなおもちゃを導入するか決めるのは楽しいですね。
いろいろな学童クラブを回ると、どの施設にもある定番おもちゃは決まっています。それに加えて独自のものがいくつかあるといった感じです。
1.ウノ、トランプ
ウノやトランプは半ば消耗品ですが、紙製のものは学童クラブなど子どもが頻繁に使うようなところでは何ヵ月とはもちません。
多少高くてもプラスチック製のものが長持ちします。
ウノはキャラクターものがでていますが、やはり一番シンプルなのを子どもも好むようです。
2.ジャングルスピード
出たカードによって真ん中においてあるトーテンポール小物を早くつかんだ人の勝ちというゲームです。
二人でもできますが、四人くらい集まると盛り上がります。
3.スピードスタックス
コップを並べた状態から積み上げて、また元の並んだ状態に戻すタイムを計って遊びます。競技としてやると集中して練習する子も出てきたりします。
コップとしてもつかえますが、底に穴が開いています。
4.おばけキャッチ
出たカードによってつかむアイテムを瞬間的に判断するゲームです。カードに描かれている色も形も同じものをとるか、それがないときはカードに描かれていないアイテムを取る、スピード感がある遊びです。

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
