学童クラブ内のトラブルの責任は施設と保護者それぞれに別次元の責任がある

学童クラブで子どもの起こしたトラブル、育成時間内の事故やケガ・ケンカ・物が壊れた・無くなった。

こんなときの責任って子ども?保護者?それとも学童の職員?

保護者
いったい責任って
どこにあるの?
保護者
責任をとるって
具体的にどうするの?

これってけっこう根本的なよくある疑問。

この記事では施設職員向けにお話していきますが、保護者にとっても有益だと思います。

なぜなら・・

怒り
施設の対応に超不満!
どうなってるの(怒)

あなたが保護者でこんな記事を読んでるってことは、何かトラブルがあって困ってる状況かもしれないので、

「施設としての対応や考え方はこうなってる」または「こうあるべき」というのが分かるから。

この記事でお話している「学童クラブとしての責任」を施設側が果たしていないとなれば、強く出ても良いと思います。

ただ法的に厳密な内容の記事じゃなく実際に訴訟にまでなると違うと思うので、そこまでいかないような日常的に多く発生する事例についての話です。

例えば

●学校から学童クラブへの送迎中、車で移動してて事故ったとかは施設の責任。

●出したおやつで食中毒になれば施設の責任。

●学童クラブ室内でヤカンでお湯沸かしてて、子どもがひっくり返して火傷したとかも、危機管理ができてない施設の責任。

でもこんな責任が分かりやすいものは少なく、子どもの起こすトラブルがとても多い。

  • 子ども同士のトラブル
  • ケンカで怪我した
  • 悪口やなんかで心理的なダメージを負った
  • 物の貸し借りで物を無くした
  • 置いてあった人のメガネを踏んずけた

これらは仮に学童クラブじゃなくて、道端で同じことをしたんなら基本的には親の責任

親がその場にいなくて、見てなくても。

預けている最中のとらについて、学童クラブと保護者それぞれに別次元での責任があり、果たすべき役割がそれぞれにあるので、

以下で詳しくお話ししていきます。

この記事を読むと分かること
  • 学童クラブとしての責任範囲
  • 保護者としての責任範囲
  • 施設も保護者も責任は割合で負う話
  • 個人の責任か、施設の責任か
  • 学童クラブのリスクマネジメント
  • クラブが果たすべき責任とは?
  • 仲介役としての施設の役回り
学童クラブの事故やトラブル
当サイトについて

はじめましてジャムと言います。

もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究
をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。

以来20年以上
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。

そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の

  • 疑問
  • 不安
  • 分からない

を解決することでアナタが幸せになり
子どもに良いものが帰ることを願い
このブログを運営しています。

現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。

家では2人の子どもを育ててますが
とっても安定してますよ(笑)

ツイッターやってます(@jamgakudo)

インスタグラム(@jamgakudo)

ジャムのプロフィールはこちら

ジャム
プロフィール

コメント一覧
  1. 匿名希望 より:

    子供がドッチボールをしている最中に、ぶつかってしまった相手が足痛いからといって病院に行くらしいのですが、これケースはウチの子供が、悪いのでしょうか?

    ぶつかったのはお互い様で、うちの子がたまたま怪我しなかっただけなのですが、、

    現場を見ていた職員はボールを取りに行ってぶつかったと言っていたのに、別の職員が相手の親にうちの子が押した形になって〜と説明したようでややこしくなってます。

    どう対応したらいいかアドバイスお願いしたいです。

    • jam より:

      学童クラブに預けている自分のお子さんが、別の子に怪我をさせたかも、という事ですね。

      今回のケースの責任問題は普通なら不問、お詫びはしたほうが良いという結論になります。

      スポーツは予期せぬ事故がつきものです。

      なのでドッジボールでボールを取りに行って、先に取った子のボールを奪おうとワザと押したとかでなけば責任は不問。

      また別の学童職員は聞かれたか何かで、相手の保護者へぶつかった子ども同士の位置取りなど、状況説明をしただけと推察します。

      お子さんが押したから悪い、みたいな責任の話をしたのではないと思いますよ。

      ただ病院に行く保護者の心情を思うと、一言くらいお詫びの言葉がほしいと思っているかもしれません。

      なので相手の保護者を直接知っているならお詫びを一言「うちの子がすみません」程度。

      直接知らないなら学童職員にお詫びをしたい意向(あれば)を相手家庭に伝えてもらうのが一般的な対応です。

      また学童クラブならスポーツ中の事故は想定内なので、そのようなケースに備えて保険加入していると思います。

      参考にしていただければと思います。

      • ひがしっこ児童クラブr より:

        こんにちは。学童保育中に児童が投げた石が小学校の職員さんの車に当たり、へこみました。謝罪はうちの代表と指導員と児童の母親と一緒に自宅までいきました。
        今後、保険の担当の人と被害者の間で対応していきます。
        児童クラブの施設側としてはどのような責任がありますか。常日頃、石は投げないは指導しています。
        代表が責任の所在も心配しています。
        アドバイス頂ければ幸いです。

      • jam より:

        法律の専門家ではないので分からないというのが正直な所。学校職員や保護者から訴訟を起こされた場合、どうなるか様々な要素を織り込まれるためです。

        金銭的な被害補填が保護者や施設の入っている保険で100%賄われるか?が問題だと思います。

        基本的には保護者の責任となるので、まずは家庭で何らかの物損に対応する賠償責任保険での対応となると思います。

        しかし育成中ということで責任施設にもの一端はあるでしょう。代理監護者責任というものです。

        相手は小学生、日頃から指導していたと言っても、「理解できるように」「繰り返し」、やりすぎなほどリスクマネジメントをしていても、なお施設の責任が問われるという事例は学校含めて少なくありません。

        保護者の保険で賄えない場合、施設での保険で賄えないか?
        100%補填できない場合に何割ずつ持ち出すか?等の話し合いは必要になると思います。

        そこで下手に責任の擦り付け合いになると、初めて訴訟を起こされる可能性が出て来ますが、そうなると施設にとっては分が悪いと言わざるを得ません。誠意を持って当たることが何より大切です。

        またこのあたりは運営者が民間か公的な施設かでも大きく変わり、施設長より上に相談して対応が決まるので、イチ施設長が悩む話じゃないことも多いです。

        あくまで経験からの一般論なので、あまり参考にさなれませんよう。

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事