【メタ勉強】元東大生が教える勉強法~子どもから大人まで
この記事を読むことで、誰も教えてくれない最高効率の勉強方法がわかります。
これを書こうと思ったのは、
社会人になっても、
世の人が勉強のしかたをあまりに知らず、
時間を無駄にしてると思ったから。
実は私、元東大生(東京大学)です。
勉強系の記事だと、こう言うと説得力が増すので、
普段言わないんだけど、あえて明かしておきます。
安田講堂の後ろの、景観を損ねるとか言われてた(笑)新理学部棟にいました。(プロフィール)



まあそれはさておき、
受験生の使える時間はみんな同じ。
一回落ちて予備校に行けば一年延びるけど、
できればストレートがいいですよね。
「受験終わった~」でそれ以降の人生、
勉強必要なくなる?
全然違いますね。
社会に出てからの方が勉強しないといけない
っての。
むしろ社会に出てからの方が勉強必要なのに、
一日中勉強だけしてればいい学生と違って、
社会に出てからは時間が本当に少ない。
この少ない時間を最高効率で勉強に使うには、
学生時代につかめなかった
「勉強の仕方」を知る以外にないんです。
今からでも遅くないでしょう。
まだあなたが学生なら、この記事を見つけたのはラッキーです。
これ以降の人生、知らない人との差が"とつもなく"つくでしょう。
何度も言いますが時間は有限なので、無駄にしてほしくありません。

時間の使い方、
リラックスのためにゆっくり過ごすのはいいけれど、
勉強に時間をかけようと思ってやってるのに、
実は無駄になってる。
学生の時に勉強できない人は、
それ以後に、
よほどの事がなければ勉強方法は身に付かず、
人生でとんでもなく時間を無駄にします。
最高効率でやるといっても、楽をして勉強するとか、
素早く何でも覚えてしまうって方法じゃないです。
そんな方法はないか、あっても特定の能力者にしかできない方法なので学んでも無駄です。
- メタ勉強の手順
- 勉強の最大の要素はなにか?
- 読まないで無駄にする時間を今後つかめるでしょう

はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたんですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが伝わることを願い、
このブログを運営しています。
私は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。
家では2人の子どもを育ててます。
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)

▶️元東大生が教える勉強の仕方シリーズ◀️