ピラミッドメソッド、名前は怪しいけど特別なことは無し

ピラミーデ」とは保育理念や方法の1つ、30年くらい前にオランダで生まれて日本に来た「ピラミッドメソッド」の呼称が変わったもの。

集団保育が主体の日本と相性がよく、名前を使ってなくても要素としては多くの保育施設で取り入れられています。

学童クラブの育成にも同じく、ピラミーデの内容を要素として含みます。

4つの基礎的な考え方(基礎石)をベースにプレイプロジェクトチュータープログラムとピラミッドを積むような概念として整理されている保育メソッドです。

ジャム
こんにちは、
経験20年の東大出身
理系保育士ジャムです。

(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)

世の中にはいくつかの保育メソッドがあるので、それらを概要でも知っておくと学童支援員として日々の育成の考え方が広がると思います。

かく言う私も、保育メソッドは名前知っててもイメージしてただけで10年以上過ごしてきたクチなので、この際知っておいてくださいね(^^)

この記事の目次

目次

1.ピラミッドメソッドの概要

 1-1.概要
 1-2.目的

2.ピラミッドメソッドの「ピラミッド」

 2-1.4つの基礎石
 2-2.プレイプログラム
 2-3.プロジェクトプログラム
 2-4.チュータープログラム

3.特別なわけではない

4.まとめ

ピラミーデ ピラミッド・メソッド

1.ピラミッドメソッド(ピラミーデ)の概要

1-1.概要

ピラミーデ」はオランダ政府による教育機構Cito(シト)が1994年に開発した幼児教育法です。

ピアジェやヴィゴツキーなど新旧の様々な教育理論をベースに整理されています。

日本に入ってきた当初は「ピラミッドメソッド」と呼ばれ、そのまま呼称を使っている園も多いですが、今はオランダ読みの「ピラミーデ教育法」と呼び名が変わったそうです。

日本ピラミーデセンターNPO国際臨床保育研究所

階段 ピラミーデの記事のアイキャッチ画像

1-2.ピラミーデの目的

この教育の基本的な考えは、「子どもが自分で選択し、決断できる力を養う」という考えです。

自主性を育て自分で決めて動ける子になれば、興味のあるものへ自分から調べるなど人生を自分で切り拓いていきます。

自主性が強すぎると

・学校教育に馴染めないのでは?
・主張が強いと周りから浮いてしまうのでは?

という懸念もありますが、公共のルールなど日本文化に合ったこともちゃんと教えていけば大丈夫でしょう。

「自立・自主性」を育てるというのはモンテソーリヨコミネ式ピグマリオンなど多くの保育メソッドが掲げる目的なので、別に特別なわけではありません。

2.ピラミーデの「ピラミッド」とは??

ピラミッドという呼び名の通り、考え方がピラミッドのような階層になっています。

最下層 4つの基礎石
1つ上 プレイプログラム 〜自由遊び
2段目 プロジェクトプログラム〜活動プログラム
3段目 チュータープログラム〜個別対応

ピラミーデの階層参照元

この階層を個別に解説していきますが、知らずにこの形になってる施設は多そうです。

2-1.基礎石

一番ベースになるのは4つの基礎的な考え方、「4つの基礎石」と呼ばれています。

ピラミーデの4つの基礎石

子どもの自主性 

安心した環境でこそやる気が出る

保育者の自主性

子どもの欲求を理解したスキルに根ざした働きかけ

寄り添う 

保育者とのアタッチメントによる愛情、信頼

距離を置く 

つかず離れずの関係性


参考:一般社団法人子どもと育ち総合研究所

これらが実践できるには、例えば👇のような保育者の態度が理想的です。

●自分の好きな遊びを見つけられるよう声掛けや環境設定

●自主的に遊べているときは認めるような声掛け

●うまく遊べないときはヒント

●ネガティブな原因で諦めかけたら手助け

●遊びを言語化

●見守っているという安心感

●ルールと制限があることを教える

カエル ピラミーデの記事のアイキャッチ画像

2-2.プレイプログラム

いわゆる「自由遊び」の時間ですが、

  • 見守りつつ
  • 子どものやりたいことに
  • 周りの子と関わりつつも
  • 集中できる環境作りをする

文字で書くと難しいですが、自由遊びの留意点を分かって、保育者は環境を作るというだけの話。

ピラミーデで取り組まれている例として、1つ挙げると

✔コーナーで遊び空間を物理的に区切る取り組み

✔プラニングボードで子どもが予定を立て、遊びを意識できる取り組み

部屋を広く取って、遊びごとに空間を区切るのは自由遊びの基本なので不思議はありませんが、

ピラミーデでは、プラニングボードを入れることで工夫されてます。

遊びの種類に、自分の名前磁石を張る参照元

各遊びコーナーが何人まで入れるか決まっていて、子どもが何をするか決めて先に名前磁石を貼っておく。

区切りが曖昧な保育環境は部屋が狭くて区切れないケース含めてよくありますが、

学童クラブでは落ち着かない子があっちの遊び、こっちの遊び、入れてもらえないで弾かれるなんてよく見る光景。

そんな状況を避けて、落ち着いた環境を作る方法論の1つです。

2-3.プロジェクトプログラム

いわゆるテーマを持った保育で 普通の施設なら行事前はそれに関連した活動を通して学びや関わりのきっかけにするようなもの。

ピラミーデでは子どもの発達を

・個性
・情緒
・知覚
・言葉
・思考
・空間と時間の理解
・運動
・芸術

という八つの領域に分類しています。

またテーマとしては11が公式ですが、活動プログラムなので施設ごとに考え出されているものもあるよう。

テーマ

水・家・色と形・空間・数・大きさ・衣服・交通・春・秋・クリスマスほか

年間で領域を網羅していく感じで、テーマを定めてプログラムを組んでいきます。

  1. 導入
  2. 試しにやってみる
  3. テーマの世界を広げる
  4. 理解を深める

学校の授業のような座学ではなく、遊びや体験を通して学ぶ形。

分かりやすく「今月は〜の領域を〜というテーマで」のように保護者に分かりやすく可視化してくれている施設もありますね。

かんらん保育園の年間スケジュール ホームページより

自由遊びではなく「サークルタイム」といってみんな輪になって、活動に関するお話する時間も活用されています。

2-4.チュータプログラム

いわゆる「個別対応」です。

全体への活動がある数日前に、個別で関わってその遊びをする。

当日は他のみんなと一緒に同じ活動ができる配慮的なプログラムで特に「予習チュータリング」と呼ばれています。

菜の花と蜂 ピラミーデの記事のアイキャッチ画像

3.ピラミーデは普通の保育を理論的にまとめたもの

ここまでの話で、「ピラミッドメソッド」とたいそうな名前が付いてるけど、基本的には通常の保育施設とあまり変わらないという印象を持ったかもしれません。

実際その通りで、ちゃんとやろうとすれば8つの領域を網羅して、活動計画を立てて・・などですが、

考え方としては子どもに寄り添い安心した環境必要なことを教えつつ子どもの自主性に任せる。

保育施設でやられていることを、抜け漏れがないよう理論的に整理したものがピラミッドメソッド。

なのでピラミッドメソッドの要素が、日常的な保育環境に含まれているのは当たり前。

特に30年も前にできたメソッドなので、実践と研修を重ねた保育者が全国に散ることで、日本には根付いているのです。

英才教育的な能力開発は狙っていないので、年間通してきっちりメソッドをするのではなく、

クリスマス行事のときだけ特定の発達領域を狙って伸ばすような感じなど、多くの学童クラブ・保育園などで参考にできると思います。

基礎石に相当する考え方に至っては、全て子どもに関わる大人が実践できたら素晴らしいと思うくらいです。

積み重ね ピラミッドメソッドの記事のアイキャッチ画像

4.まとめ

いかがでしたか?

ピラミーデ(ピラミッドメソッド)は、

  • 4つの基礎となる考え方
  • 自由遊び
  • 活動プログラム
  • 個別対応

普通の保育施設の流れと基本的には同じ内容を抜け・漏れのないよう理論的に整備した保育メソッドです。

活動プログラムで発達を意図して狙ってテーマに沿って一定期間展開する、というのは保育や学童クラブの育成にも取り入れられると思います。 

ジャム
ここまで読んでいただき
ありがとうございました

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

本の紹介👇️

日本の幼児教育における課題を解く糸口として、世界に名だたる幼稚園それぞれの教育スタイルを紹介した本

ベストキンダーガーデン フレーベル、モンテッソーリ、シュタイナー、レジオ・ /オクタ-ブ/辻井正(1940-)
by カエレバ

文中で紹介したリンク👇️

学童クラブ職員の悩みはだいたい

● 職場の人間関係で悩む
● 子ども対応のノウハウを知りたい
● 収入面や将来性に不満や不安あり

👆これらを解決するには転職かスキルアップ。

転職に関しては、私も登録してみた信頼できる転職サイトがあるのでこちらから。

【はじめての学童指導員】登録した感想はかなり好印象、相談のみでもOK

スキルアップに関しては、

子ども心理/一般知識/事例/管理ポイント・・

個別にいくらでも学ぶことがあるので、それらを網羅して私ジャムがたくさん記事を書いています。

でも実は個別知識ばかり増やしても、根本的なものが足りないんです。

人間そのものを毎日相手にする学童クラブの仕事には、別次元のスキルや知識が必要

というのが20年以上の経験と理系的思考による結論です。

・・では何が根本的に足りず、どうすればいいのか?

根本的に足りないもの

➔経営的な視点での基礎的な考え方、真の人間理解などのビジネススキル。

どうすればいいのか?

➔人に物を売るマーケティングを学ぶことで可能。

あなた
えっ?マーケティング??

と思いましたか?(^^)

分野が全く違うように思えますがマーケティングを学ぶとは、人へ物を売ったり価値提供のために

✔ 人間を真面目に理解して読み解き、
✔ 発生した問題へどう対処すればいいか、
✔ お金/時間/情報/人材資源をどう使えばよいか?

👆こんなのを学ぶ事になるので、結果的にあらゆる仕事に通じるスキルが身につきます。

これらが保育現場でも必要と言うのは、賢明なあなたには理解していただけるでしょう。

つまりマーケティングを学ぶと、どんな仕事にもつぶしが効く知識やスキルが身につくので、

保育に活用できるのはもちろん、ついでに副収入を得る程度は容易になり、収入面の不安もなくなってきます。

保育園

保育業界は価値観が偏りがちで、経験を積めば積むほど一般常識から離れてしまうジレンマがあります。

(経験が浅いと実感がないと思いますが、真面目に保育現場だけで経験を積むと必ずぶち当たる壁です)

特に現場リーダーや管理職になった時、一般的なビジネス知識やスキル有り無しは非常に大きな差となります。

良い主任や施設長は長い経験によって、自覚なしに身に着けているのですが、

あなたはその正体がマーケティングにより得られる知識やスキルということを知ったため、

それを学ぶことで、真面目に取り組めば1年ちょっとで10年以上の時間をショートカットして身につけられるわけです。

と言ったところで、私の学んだオンラインビジネススクールを紹介しておきますね。

名前は「次世代起業家育成セミナー

無料お試し特典

●友達追加するだけで、20万円分の教材が無料でもらえ、巷に溢れている単発のビジネス動画でなく体系的に学べる。

●また私のウェブサイト(「学童クラブ指導員と保護者の部屋」または、「保育士の3大お悩み解決所」)経由で登録すると、私からも「保護者対応虎の巻」などを差し上げています。

「次世代起業家育成セミナー」のライン友達追加だけでかなりの特典が貰え、お金は最短2週間たたないと1円も払えないのでお試しのみで退会可能。

登録のみのデメリットはありません。

次世代起業家育成セミナー、デメリットなしのお試し登録

ここまで読むくらい熱心なあなたには、ぜひレベルアップして子どものために生かして欲しい(^^)

👇👇何が学べるか、どんな効果があるか👇👇

※以下「保育士の3大お悩み解決所」の記事が開きます。

試しに起業センス測定のススメ

起業センス
起業センスの記事を読む

次世代起業家育成セミナー自体の説明記事👇

セミナー
次世代起業家育成セミナー
説明記事へ

👇無料教材が怪しいと思う方にはこちら(^^)

次世代
怪しくないの記事へ

私からの無料プレゼント、さらっと「差し上げます」と話しただけですが実は大反響がありますよ。

プレゼントの紹介や、感想はこちら

次世代起業家育成セミナー登録はこちらから

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事