学童クラブなどで相性が悪い人と働くには

そりが合わない人と同じ現場、

保育士
あの相性が悪いけど、
どうしたらいいんだろう?

と迷った時に読むと、解決のヒントが得られるようにお話していきます。

そりが合わない人って、絶対いますよね。

私も仕事上の人間関係ではいろいろありました。

・上司の言うことがコロコロ変わる

・よく分からない理屈であからさまに避けてくる人

・「あの人はいいのにあなたはダメね」みたいなのを言ってくる上司

・「みんなやってるから空気読みなさいよ」みたいな、よく分からない善意を強要する人

・めちゃくちゃ細かいこだわりがあるのに、特に要望なく人に仕事を頼んで後からダメ出し

ねこ

仕事上の人間関係で、人と合う合わないは、

  • 相性が悪いなどの性格的や言動
  • 仕事上の考え方が違うとか
  • その人の仕事の能力が低くてとばっちり

全部混ぜこぜに考えちゃいますよね。

✔ 終わらない仕事の尻拭いを毎回してたら、イライラしてくるから、結果的に相性悪いなぁみたいにもなる。

✔ 大筋をとらえて仕事を進める人と、詳細をつめて仕事する人だとまた違う。

✔ 性格的な違い・言い方みたいな細かいところもある。

✔ 仕事じゃなくて外で会えばいい人なのに、仕事の能力だけが低いって言う人も、出会ったなら仕方なし。

仕事の人の合う合わないって、性格なのか仕事に対する考え方なのか、仕事の能力なのか、境界があいまい。

しかも上司と部下みたいな力関係が人間関係をより複雑にする。

こんな複雑さの中で、結果的に合う人がいるのと同様に、合わない人が出くるのは自然な流れ。

なんとなく合わない人を総称して「そりが合わない相性が悪い人」と呼びましょう。

いろんな友達

どの世界にもいろいろな人がいます。

学童クラブなど人を相手にする仕事は、ある程度人格的に安定していないと勤まらない。

だから飛び抜けて変な人はたまにしかいないし、いても長くは働けない。

とは言っても保育系の仕事はストレス高いから、保護者へは丁寧なのに職場の同僚には厳しい人がけっこういる。

保育系の仕事の能力が低かったり、明らかに勉強不足なのに上の立場になっちゃってる人もいる。

そんな人とどう働けばいいのか?

どう考えたとしても、相手がいるのは仕方ないので、

いることを前提に、自分がどうしていくのか?

という点だけが重要です。

この記事を読むと分かること

・反りが合わないってどういう事か分かる

・相手を分析する方法が分かる

・自分の中のチェックポイント

・相性の悪さを跳ね返すマインドが身につく

・相手の仕事の能力が低いときの方法

・何してもダメなときの方法

そりが合わない人と働くには
当サイトについて

はじめましてジャムと言います。

もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究
をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。

以来20年以上
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。

そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の

  • 疑問
  • 不安
  • 分からない

を解決することでアナタが幸せになり
子どもに良いものが帰ることを願い
このブログを運営しています。

現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。

家では2人の子どもを育ててますが
とっても安定してますよ(笑)

ツイッターやってます(@jamgakudo)

インスタグラム(@jamgakudo)

ジャムのプロフィールはこちら

ジャム
プロフィール

コメント一覧
  1. ジョビ より:

    いつも先生のブログを拝見し、勉強させて頂いてます。

    私の勤務先の学童は正規職員が1名の学童で、私は週5日のパート勤務で働いています。

    正規職員は基本的に見守り保育で子ども達と一緒に何かをすることは殆どありません。(パート職員は遊びます)危険がありそうな時や子ども達がトラブルになると注意したりはしますが、その行動になった経緯や前後の話は聞かず、「〇〇するな、喧嘩するならその遊びはやめろ」など日々怒鳴っています。私が喧嘩の仲裁をしていると「そんなことをしていたら遊ぶ時間がなくなる」と言って話を中断しにきます。

    子ども達は正規職員の言う事を聞かないと遊びを取り上げられてしまう、怒られると怖いので常に正規の顔色を伺って行動しています。

    その為子ども達はルールを破った子に対して過剰に攻め立てる(立場が弱い子がターゲット)、隠れて意地悪をする、正規がいない時に普段駄目と言われていることを盛大にやる、注意しても正規が決めたことがルールだからと言う事を聞かない等、色々あります。

    ですが職員会議もなければ話し合いの時間もとりません。

    自分が未熟で子ども達との関係性の課題もあると思います。職員としてのチームワークの悪さもあると思います。

    色々な問題も含めてパートとしてどう行動したら良いのか思い悩みコメントさせて頂きました。
       

    • jam より:

      ジョビさん、
      コメントありがとうございます。
      大変な職場ですね。

      さて、
      正規一人だと管理に回ってしまうのは、
      仕方ないといえます。

      なぜなら学童クラブ職員の
      第一の仕事は安全管理。

      正規一人で安全面のすべての
      責任を負わなければいけないため、
      遊んでいる余裕はないからです。

      安全面だけでなく、帰り時間の管理や、
      連絡帳対応など、やることはたくさんあります。
      事務時間のない職場だと、
      育成時間中すら事務をやらないといけないことも。

      学童クラブ職員の抱えやすい悩みは
      「子どもと十分遊べないこと」

      正規が遊べない分、
      ジョビさんがその役割を
      期待されている職場だと感じます。

      正規の方のスキルや経験は分かりませんが、
      スキルがあっても余裕のなさから、
      そのような状態になっているかもしれませんね。

      危険行為やトラブルを止めようとする感じだと、
      安全管理の視点は持っていると思います。

      さらに子ども同士の関係とか、
      自主性の育ちなど上を目指すには、
      その正規の方が

      ①支援の仕事に意義を感じていないか
      ②余裕がないだけなのか

      話してみないと分からなさそうです。

      そのような状況でジョビさんのできることは、
      その正規職員が施設長とは思えないので、
      運営者へ相談してみることかな、
      と思います。

      通常の運営者なら、
      週5で来てくれるパート職員のありがたみは
      ちゃんと分かっているはずなので、
      訴えを無下にすることもないでしょう。

      そして、上に相談してみる目的は、
      間に入って話し合いの機会を持つため。

      そこで正規の方の思いが
      ①なのか②なのか見極めてみる。

      ①だった場合、
      残念ながら同じ絵(目的)を見て子どもに
      対応することはできないかもしれません。

      ですが、子どもたちの様子から、
      盛大なクレームが保護者から来る可能性など、
      現状維持のデメリットを伝えきれれば、
      可能性は出てくるかな?

      切り札として、
      「現状のままでは仕事は続けられません。
      子どもたちが可哀想で見ていられない」

      退職を示唆するのもあり。

      相手を変えようとするコツは
      変わってくれたらラッキー程度で
      期待しないことですが、

      とりあえず話し合いの場に、
      何とかして、退職するつもりなくても
      示唆してでも席についてもらう。

      これだけが
      解決へ向かう可能性を作りそうです。

      またご相談ください。

  2. 寺戸幸乃 より:

    前略、毎日毎日あおぞら(放課後児童クラブ)に行くのが嫌になります。

    4月から、補助員として勤めています。
    県外から移住して、福山の方言も子供達は可愛いのですが先生達の言葉に今は、嫌悪感。年齢も最年長で子育て・預かり保育・児童クラブと福山に来てからは、近くの保育場と時折近くのあおぞらに行くぐらいでした。

    雰囲気も変わらなく。毎日でも良いかな、と思い、補助員としての4月。"コメ!?として。

    支援員の下で、1日の流れの資料をもらい。
    来会準備、児童の出席確認・退会時間でボードに名札を動かし。今は、健康観察カードをチェックして、元気ですか?と声かけ。

    間を開けて連絡ノートを指定の箱に。学習・本読みと各学年の来会ごとに。おやつ・ゴミ拾い。帽子に水筒と準備して外遊び。

    安全確認しながらの見守り。広くはない場所で、先生の見えない場所は、行って声かけ。危険と思えば注意。
    と毎日同じ見守り。

    私の声かけばかりが聞こえて、先生は、最初に声かけしているの!?と他の先生から、3組の先生は下の階でドアを開けて時折見ていて。出ていなく。

    私の声で判断しているの!?
    終わってから、4組の先生から、"何を見ているの!?
    3組の先生から連絡で、危険な場所(コンクリートや柵の有る場所・木で見えない場所)児童は追いかけっこで夢中になって走り回り。縄跳びやフラフープを首にかけて回す児童。20人と言えども2クラスを見ています。

    遊具の管理も勿論、今はボールや縄跳びも消毒。
    児童の数・遊具の数。日焼けするのは気にならないのですが、この歳ではかなりの疲労。
    帰ったら、手洗い場学習・室内遊びと5時帰りの見送り、離れた教室に連絡と。

    再度広い運動場に帰りの児童と外遊び。
    見守り、出口迄見送り。と短い時間に、他の先生達と。

    下校後の他の児童と一緒の運動場を分けて遊ばせ。
    ベルが鳴れば集合確認、遊具の数確認。誘導。手洗い・マスク・水分補給と本読み。今、私ができていないのは見守りだそうです。

    支援員が言っている側で、1年生の動作や返事遅れている児童に合図を送る事に注意されてます。
    勝手な事、私がする事について、支援員が悪者になっている。
    支援員が休む時には、私の指導に従わないようになる。と。

    児童も先生何で教えてくれるの!?あなた達が怒られないように、気がついてほしいから。それも身勝手、と。

    1年生は宿題を見せに、しゃもじ・ぞうりなどわからない子も多く、此方がびっくり。算数はわかっていても。海外の、子には全く。ハッピ!?お祭りの時に着る日本の上着。だと説明

    いちいち言わなくていい。わからなければ家で聞きなさい。横で言われます。

    毎回毎回、同じような事ばかり。ひとり教えれば何人か来てキリがない、と。
    地元のクラブでは、支援員や補助員も多くて、学習も状況を見ながら、それも、『なぁ・なぁ』それも、やらんなら家で、しいや〜。

    20代くらいの支援員が!? 
    言えば、私の話を聞いてください!!と此方の言い分は聞いている途中忘れます。何だか!!疲れる。

    おやつのケースに食器洗いが入っていて!? 高齢者施設に居たので。認知の高齢者の衣装ケースの中に他の人のスリッパが入っていたのを思い出す。

    確かに子供課の職員も心配してケースワーカーも頻繁に来てくれます。
    若い指導員で言葉が足らず嫌な思いもするだろうが、仲良くしてください。と毎回毎回頭を下げてこられるのでまだ、ガマン。

    辞めようにも、交通費も契約期間中も頂いていて、泣きそう。

    この歳でこんな思いをするのかと思うと情けない。

    老眼や白内緒・緑内障も入ってサングラスの薄い物をつけてます。
    偶に、先生私が言っているのに他所を見て聞いてくれないのは、バカにしているの!?嫌がらせですか!?と言われました。
    空いた口が!?

    3組の先生も心配から、違う心配で、課から許可をもらって、先生は、これを見て動いてください。
    B4くらいの紙に。4時帰りの指示から5枚くらいマジックで書いた物を机に置いて動いてと言われました。

    何だか、本当に情けない。辞めたい。この様なあおぞらに、子供を預けたくはない。

    娘もそんな所辞めなさい。交通費返しなさい。目の事も言って有るし、お母さんを馬鹿にして。気分が悪い。娘にも悪い。

    本当に他県から、来ているので、相談相手は娘と、近くの神社の権禰宜さん
    (名前は出してはいませんが、逆に事前にゲストとして、講習に出た時、保育士・各有資格者とは思えない態度が多くて嫌になった事を話され。同感。児童の心配をされていました。)

    管理者も大変。私の様な補助員も少なく問題になっている要因。

    いくら、資質・研修を開催しても、その日の研修費の請求など、疑問。今は、私のメンタル。パワハラ。児童には申し訳ない。

    • jam より:

      本当にお疲れ様です。

      有資格者と言っても、見守りの意味を放置と勘違いする程度の名ばかり。

      正規と言っても待遇が悪いため、数年も働けずに経験も積めず、入れ替りが激しい職場と察します。
      また来る人も限られてい中から採用するため、人間的に問題がある方も多いのでしょうか。

      研修よりも、待遇を上げてまずはたくさんの応募を集める方がいいでしょうね。

      ということを頑張っている寺戸さんに伝えても仕方がないので、ご自身でも半分決めているようなら、お体や心の状態が悪くなる前に退職なされることをお勧めします。

      交通費は返せばよく、正規であっても労働法的にはだいたい一ヶ月前に退職通知をすればやめられるため、パート職員はそれよりも辞めやすいと思います。

      理由をつけてやめられないような規定は、詳しくないですが法的にはないと思うので、無理なさらないように。

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事