ケンカ対応が上手いと子どもの成長に貢献する

このページでは子どものケンカ対応やトラブル対応の記事をまとめています。

子どもはケンカによって成長したり、人とのつきあい方・社会力など必要なスキルを経験として自分に取り入れます。

大人がいない場面だと子どもだけでも解決するけど、時に不適切な解決・ウヤムヤになったり・いじめに発展することもあるので油断なりません。

いる大人がケンカ対応でうまく介入できると、トラブルからの学びを促進できます。

ケンカ対応まとめ
当サイトについて

はじめましてジャムと言います。

もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究
をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。

以来20年以上
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。

そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の

  • 疑問
  • 不安
  • 分からない

を解決することでアナタが幸せになり
子どもに良いものが帰ることを願い
このブログを運営しています。

現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。

家では2人の子どもを育ててますが
とっても安定してますよ(笑)

ツイッターやってます(@jamgakudo)

インスタグラム(@jamgakudo)

ジャムのプロフィールはこちら

ジャム
プロフィール

👇記事へのリンク👇

1.子どもへの見守りと介入/程度・タイミング/干渉しすぎは逆効果?
2.【解決までの流れ】親へどう対応するのが正解?
3.【子どものケンカ】①喧嘩するのは悪くない/「学びと成長」対応の基本
4.【子どものケンカ】②状況別のいい喧嘩・悪い喧嘩
5.【子どものケンカ】③前兆をとらえる~解決まで
6.【子どものケンカ】④謝る・許す・譲る/子どもに伝えたいこと
7.【子どものケンカ】⑤保護者対応・親としてはどうする?
8.【友達関係でのケース】よくあるトラブル対応
9.【口出し系のケース】子ども同士のよくあるトラブル対応
10.【ルールや物が絡むケース】よくあるトラブル対応
11.【暴力・口撃系のケース】よくあるトラブル対応
12.幼児~小学生の子どもの行動と心理/保育対応のまとめ記事
ケンカ対応

1.ケンカ対応の前段階〜子どもへの見守りと介入の/程度・タイミング/干渉しすぎNG

介入のタイミングを図るのはケンカ対応の基本

どの程度まで見守り、口出し、解決の手助けなどの介入するか、初めのうちは分からないですね。

大人の個性や性格・価値観もあるので、

・すぐ口を出しちゃう

・頼まれてもいないのに手伝う

・空気読まずに叱る

こんな対応は、子どもがケンカによって出来るはずの学びチャンスを消しちゃいますよ。

2.子ども同士のトラブル【解決までの流れ】

トラブル対応、ケンカ対応の手順

子どもの施設で働いていると、子ども同士のトラブルは必ず起こります。

この対応の仕方は経験を積めばできるようになるけど、先輩がいくらでも失敗してるので、あなたは全く手探りでやる必要はありません。

この記事ではトラブル対応の仕方から解決までの流れをお話しています。

3.【子どものケンカ①】喧嘩するのは悪くない/「学びと成長」対応の基本

ケンカ対応のベースとなる考え方「ケンカにより学ぶ」

ケンカとはコミュニケーションを学ぶ場面、大切な経験の場です。

そして上手い大人の介入により、学びに変えられます。

4.【子どものケンカ②】状況別のいい喧嘩・悪い喧嘩を知り、ケンカ対応の判断をする

状況別・人数・暴力など

子どものケンカには、悪い喧嘩とよい喧嘩があります。

良いケンカとは、それを学びにして生きている力を身につけられるもの。

悪いケンカは、人間関係にヒビを入れるだけ、トラウマ的な記憶や嫌な思いだけを残すもの。

  • 関係ある子の人数
  • 関わっている子の年齢
  • 手出しの有無
  • その他の状況

悪いケンカは見極めて、見守らずに即介入が必要です。

5.【子どものケンカ③】前兆を捉えて解決までのケンカ対応

前兆~興奮を抑えて話を聞く

子どものケンカは急に始まることもあるけど、だいたい小さな前兆があります。

特に手出しするケンカは前兆あり、怪我の程度はコントロールできないので、後手に回らず未然の介入が必要です。

またケンカ介入を決めたら、

興奮の収め方 ➞状況把握の聞き取りの方法 ➞解決に向けた話し合い

具体的な方法をお話しています。

6.【子どものケンカ④】謝る・許す・譲る/子どもに伝えたいこと

喧嘩を通して教えたいことをハッキリさせておく

この記事では子どもが喧嘩で学ぶ場面で、どのようなことを伝え、何を指導すればいいか?

行き当たりばったりで話するんじゃダメ。

この子はこの程度までは理解できそう、この子はこの点について、早めに学んだ方がよいとか。

また子どもの年齢によっても、例えば小学生で「ごめん」「いいよ」の対応はどうなのか?

👆こんな話をしています。

7.【子どものケンカ⑤】保護者対応・親としてはどうする?

怪我をさせたお詫び・伝えることは?

子どもの喧嘩やトラブル対応について書いてきましたが、最後の詰めとしての保護者対応についてお話しています。

8.【友達関係でのケース】子ども同士のよくあるトラブル対応

友達への執着・遊びたいなど

特定の友達とのトラブルについて、事例をお話しています。

9.【口出し系のケース】子ども同士のよくあるトラブル対応

言った言ってない・許す許さない

この記事では「大人が介入をする」となった場合にどうしていくのかについて

【主に言葉によるトラブル】対応をお話しています。

10.【ルールや物が絡むケース】子ども同士のよくあるトラブル対応

無くした・いたずら書きなど

物やルールが絡むトラブル対応についてお話しています。

11.【暴力・口撃系のケース】子ども同士のよくあるトラブル対応

勘違い・昔の事を言い出すなど

暴力を振るったとか、言葉で攻撃をすることで起きるトラブルについてお話しています。

12.幼児~小学生の子どもの行動と心理/保育対応のまとめ記事

暴力・被害妄想・物隠し・盗癖など

子どもの心理的な動きについてのまとめ記事です。

攻撃をする心理、一人ではおとなしいのに集団になったら調子にのっていけないことをする心理、自分の考えを人に写してしまう「投影」という心理機構、やる気を出す心理学などいくつかの記事を紹介しています。

学童クラブ職員の悩みはだいたい

● 職場の人間関係で悩む
● 子ども対応のノウハウを知りたい
● 収入面や将来性に不満や不安あり

👆これらを解決するには転職かスキルアップ。

転職に関しては、私も登録してみた信頼できる転職サイトがあるのでこちらから。

【はじめての学童指導員】登録した感想はかなり好印象、相談のみでもOK

スキルアップに関しては、

子ども心理/一般知識/事例/管理ポイント・・

個別にいくらでも学ぶことがあるので、それらを網羅して私ジャムがたくさん記事を書いています。

でも実は個別知識ばかり増やしても、根本的なものが足りないんです。

人間そのものを毎日相手にする学童クラブの仕事には、別次元のスキルや知識が必要

というのが20年以上の経験と理系的思考による結論です。

・・では何が根本的に足りず、どうすればいいのか?

根本的に足りないもの

➔経営的な視点での基礎的な考え方、真の人間理解などのビジネススキル。

どうすればいいのか?

➔人に物を売るマーケティングを学ぶことで可能。

あなた
えっ?マーケティング??

と思いましたか?(^^)

分野が全く違うように思えますがマーケティングを学ぶとは、人へ物を売ったり価値提供のために

✔ 人間を真面目に理解して読み解き、
✔ 発生した問題へどう対処すればいいか、
✔ お金/時間/情報/人材資源をどう使えばよいか?

👆こんなのを学ぶ事になるので、結果的にあらゆる仕事に通じるスキルが身につきます。

これらが保育現場でも必要と言うのは、賢明なあなたには理解していただけるでしょう。

つまりマーケティングを学ぶと、どんな仕事にもつぶしが効く知識やスキルが身につくので、

保育に活用できるのはもちろん、ついでに副収入を得る程度は容易になり、収入面の不安もなくなってきます。

保育園

保育業界は価値観が偏りがちで、経験を積めば積むほど一般常識から離れてしまうジレンマがあります。

(経験が浅いと実感がないと思いますが、真面目に保育現場だけで経験を積むと必ずぶち当たる壁です)

特に現場リーダーや管理職になった時、一般的なビジネス知識やスキル有り無しは非常に大きな差となります。

良い主任や施設長は長い経験によって、自覚なしに身に着けているのですが、

あなたはその正体がマーケティングにより得られる知識やスキルということを知ったため、

それを学ぶことで、真面目に取り組めば1年ちょっとで10年以上の時間をショートカットして身につけられるわけです。

と言ったところで、私の学んだオンラインビジネススクールを紹介しておきますね。

名前は「次世代起業家育成セミナー

無料お試し特典

●友達追加するだけで、20万円分の教材が無料でもらえ、巷に溢れている単発のビジネス動画でなく体系的に学べる。

●また私のウェブサイト(「学童クラブ指導員と保護者の部屋」または、「保育士の3大お悩み解決所」)経由で登録すると、私からも「保護者対応虎の巻」などを差し上げています。

「次世代起業家育成セミナー」のライン友達追加だけでかなりの特典が貰え、お金は最短2週間たたないと1円も払えないのでお試しのみで退会可能。

登録のみのデメリットはありません。

次世代起業家育成セミナー、デメリットなしのお試し登録

ここまで読むくらい熱心なあなたには、ぜひレベルアップして子どものために生かして欲しい(^^)

👇👇何が学べるか、どんな効果があるか👇👇

※以下「保育士の3大お悩み解決所」の記事が開きます。

試しに起業センス測定のススメ

起業センス
起業センスの記事を読む

次世代起業家育成セミナー自体の説明記事👇

セミナー
次世代起業家育成セミナー
説明記事へ

👇無料教材が怪しいと思う方にはこちら(^^)

次世代
怪しくないの記事へ

私からの無料プレゼント、さらっと「差し上げます」と話しただけですが実は大反響がありますよ。

プレゼントの紹介や、感想はこちら

次世代起業家育成セミナー登録はこちらから

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事