1.ホウ砂とPVA(洗濯のり)のノーマルスライム系
✔PVA(洗濯のり ポリビニルアルコール)
✔固める材料としてのホウ砂や類似品
👆このセットが、学童で作る基本のスライム。
スライムは、弾力のあるPVAとホウ砂によって、水分がいい具合に閉じ込められることでできます。
ちなみに塩をかけると浸透圧の違いで、ホウ砂とPVAの鎖はそのままで、水分だけ抜けて固まります。
また酸をかけるとホウ砂の鎖が切れるため溶けたようになります。
1-0.PVAタイプのスライム基本材料と道具
学童でスライムをやるときの基本材料と道具を挙げてみます。
道具
- 紙コップ(プリンカップやヨーグルトカップ)
- 割りばし半分(混ぜ棒)
- ふたつきペットボトル
- 雑巾など
材料
●PVA(ポリビニルアルコール)
ドラッグストアで「洗濯のり」として入手。
もしくは文房具の「液体のり」で、成分がPVAのものを使用
●ホウ砂(ほうしゃ)
ドラッグストアやネットで入手、飽和水溶液を作って使います
※ホウ砂を溶かさずに使うのはNG
●色素(絵の具でも可)
色水をペットボトルに作っておきます
●ペットボトルにホウ砂を適当に入れ、水を後から入れます。
●ふたをして振って、溶け残りがあればok。
●全部溶けてしまったらホウ砂が足りないので、ホウ砂を足します。
一応ホウ砂2gに水100mlが比率だけど、作るときには溶け残るくらいホウ砂を入れます。
ホウ砂はよく50g単位で売ってるから、2.5リットルの飽和水溶液が作れます。
PVAはドラッグストアや文房具の水のりなど、簡単に手に入ります。
衣類用せんたくのり | ||||
|
色素。スーパーの製菓材料と一緒に安く売ってます。
粉末食用色素 青 2g / 色粉 製菓材料 | ||||
|
ホウ砂
薬局でないと手に入らないので、ネットが楽です。ゼリーカップくらいのスライム40人分なら50gのホウ砂で十分です。
【医薬部外品】健栄 ホウ砂(結晶)P 500g | ||||
|
1-1.ノーマルスライムの作り方
1-0の基本材料と道具を揃えてください
①カップの1/3くらいにPVAを入れます。
※続いて他を入れていくので、溢れないため3分の1まで
②PVAと同量かそれ以下の色水を入れて混ぜます。
同量以上だと水分が多すぎ。
※ぬるま湯が最適だけど常温水でOK
③ホウ砂水をちょびっと入れて、すぐ混ぜます
固まらない水分が残ってる場合はホウ砂水が足りないので、ほんの少しだけ足す。
固まったら取り出して、テーブルなどつるつるした面の所で取り出して遊ぼう❗️
学童クラブでスライムをやるときのセッティング・注意点や子どもへ話すことなどはこちらへ
1-2.シェービングクリーム・ハンドソープの伸びるスライム(スライムムース)
1-0の基本材料と道具を揃えてください
追加材料
●泡タイプのハンドソープかシェービングクリーム
①カップの1/4くらいにPVAを入れます。(溢れないため4分の1まで)
②PVA体積の2倍ハンドソープかシェービングクリームを加えて混ぜます
色をつけたい場合はこの段階で色素をほんの少し混ぜる。
色素が多いと汚い色になるので、本当に少し。
③ホウ砂水をちょびっと入れてよく混ぜます。
よく延びるスライムができますよ。
ハンドソープの体積が3倍を超えると、まとまらないスライムになります。
1-3.デコスライム
1-1のノーマルスライムに、ラメやビーズスパンコールを入れるだけです。
ラメパウダーが手触りよいですよ。
1-0の基本材料と道具+
追加材料
- ラメパウダー
- スパンコールなど
スパンコール フラット 6mm オーロラ マット カラー BLAZE ハンドメイド | ||||
|
1-4.磁石につくスライムの作り方・子どもとの遊び方
磁石につくスライムを作るには、砂鉄を混ぜるだけ。
公園などで磁石を使って取れる砂鉄は、錆びてる上に荒すぎるので適さず。
粒子の細かいものをホームセンターやネットなどで手に入れてください。
1-0の基本材料と道具+
基本材料に追加
- 砂鉄(粒子の細かいもの、ホームセンターなどで)
- 強力磁石、ネオジム磁石が最適
理科実験用ホウ砂と砂鉄 各50g | ||||
|
作り方
✔基本の作り方①で、水をPVA同量➞1.5倍程度を入れるのが変更点。
磁石を近づけて動くためには、柔らかいスライムが必要なので、ノーマルスライムより水分多目にするため。
✔ホウ砂水を入れたら取り出さずに砂鉄を全体的に黒くなるくらい混ぜたら完成。
水分が多いので、手に取ると張り付きます。
どうしても触りたいなら水をつけた手で触れば一時的にくっつかずに済みます。
つるつるしたテーブルに出し、磁石を使って遊びましょう。
磁石を近づけると角が出てきたり、磁石を置くとスライムが飲み込んだりします。
※強力磁石じゃないと思ったような動きはしません。
酢(酸性の液体)をかけるとスライムは溶けるのを利用し、磁石についたのを取りたいときは酸をかけましょう。
スライムは溶けるけど砂鉄は手で地道に取る訳ですが・・
1-5.暗闇で光るスライム
光を当ててしばらく置いた後に暗くすると、ぼうっと光ります。
学童では暗い環境を作りにくいと思いますが、環境が許せば変わり種のスライム遊びとして楽しめます。
1-0の基本材料と道具+
基本材料に追加
●蓄光パウダー
ホームセンターかネットで手に入れてください
蓄光パウダー 蛍光 夜光 夜光 光る 顔料 | ||||
|
作り方は、基本の作り方の最後に蓄光パウダーを少しだけ混ぜるのみ。
光を当てて、暗くするとぼうっと光ります。
あまり経験しないと思います
1-6.スライム派生品~スーパーボール
スライムはPVAとホウ砂が水分を閉じ込めているゲル(固まってない流れてしまうゼリー)です。
スライムに塩を加えると、水分だけが抜けて弾力のある芯が残るけど、
これがスーパーボールのように弾力のある固まりなので、多少はねるボールができます。
あまり期待しないでね(^^)
1-1ノーマルスライムを作り、塩を振りかける。
水分が抜けるので、手で丸めていきます
1-7.遊び方~スライム風船
スライムは弾性があるので、柔らかめに作ると空気を入れれば膨らみます。
ストローで空気を入れて遊びましょう
できたならすぐ飽きますが、できるまでは難しいので何度もチャレンジする姿があります。
延びるスライム(1-2)でやると成功しやすいですよ。
市販のバルーンスライム用のPVAは、風船にするための配合を考えて作ってあるようです。
ふうせん粘土 バルーンスライム PVAのり 【 スライム のり バルーン 】 | ||||
|
1-8.ボンドスライム
1-1のノーマルスライムの材料を、PVAから木工ボンドに置き換えただけです
1-0.基本の材料と道具+
追加材料
- 木工ボンド👈️PVAの変わりに用意
- ぬるま湯
作り方は基本と同じ。
PVAがあれば、少し混ぜると延びのよいスライムができます。
2.ホウ砂を使わないスライム(重曹、洗剤など)
2-0.ホウ砂を使わないタイプの基本の材料と道具
●小さめのボウル(丼タイプのカップラーメンでも)
混ぜる作業が多いので、紙コップやプリンカップは小さすぎます
●割りばし半分(混ぜ棒)
●色素(絵の具でも可)
色水をペットボトルに作っておきます
2-1.重曹のもちもちスライム
2-0.ホウ砂無しタイプの基本材料と道具+
追加材料
- 重曹(スーパーで入手)
- PVA(洗濯のり、ドラッグストアで入手)
- 水
作り方
- PVAと同量の水を混ぜます
- 重曹を少しずつ加えて混ぜていきます
- 水を入れないか、ちょっと加えて固めを調整します。
2-2.学童でおすすめ~エンジェルクレイとPVAと重曹スライム
まとまりの良いモチモチなスライム、学童クラブでオススメです。
エンジェルクレイとは、100円ショップのセリアなどで売っている主成分がPVAの特殊粘土です。
2-0.ホウ砂無しタイプの基本材料と道具+
追加材料
- エンジェルクレイ
- PVA
- 重曹
作り方
①エンジェルクレイを同じ量(体積でだいたい同じ)のPVAと混ぜ合わせる
②重曹をちょびっと入れて混ぜていきます
2-3.コンタクトレンズ洗浄液でスライム
2-0.ホウ砂無しタイプの基本材料と道具+
追加材料
✔バイオクレンワンが最適。
※または成分にホウ酸かホウ砂が入っているもの
バイオクレン ワン ウルトラモイスト(500ml)【バイオクレン(Bioclen)】 | ||||
|
作り方
- 2-1の重曹スライムの、水分多い緩めのものを作ります
- コンタクトレンズ洗浄液を加えて混ぜます
コンタクトレンズ洗浄液に含まれてる、ほんのちょっとのホウ砂成分を利用してるだけ。
メーカーによってホウ砂成分量がとても少ないため、PVAに直でコンタクトレンズ洗浄液だと固まりが緩い・固まらないこともあります。
なので重曹スライムに追加して使うのがいいでしょう。
重曹スライムより、滑らかなスライムになります。
2-4.アリエールのスライム
要はPVAを、成分にホウ酸が入っている洗剤で固めるだけ。
原理的には2-3のコンタクトレンズ洗浄液と同じ。
2-0.ホウ砂無しタイプの基本材料と道具+
追加材料
●アリエールやボールドなど洗濯用洗剤
※成分にホウ酸が含まれているもの
「安定化剤」として略されている場合もあります。
そのため、ホウ酸の表示がなくてもアリエールには含まれているようです。
作り方
✔PVAに洗剤をちょっとずつ入れて混ぜるだけ!
匂いが気になるので、換気のよい場所で!
子どもは洗濯用洗剤なんて普段触らないので、ご注意を。
間違えてジェルボールを買わないよう。
P&G アリエールバイオサイエンスジェル 本体 | ||||
|
2-5.コーンスターチと食器洗剤のスライム
2-0..ホウ砂無しタイプの基本材料と道具+
追加材料
✔コーンスターチ(スーパーの製菓材料コーナーで入手)
✔食器用洗剤
作り方
①コーンスターチをカップにあける
②洗剤を少しずつ垂らしてよく混ぜる
材料が材料だけに、パン生地みたいなスライムになりますよ。
3.スライム成分の毒性について解説
スライムの材料には子どもが普段の生活で手に触れないような洗剤や、ホウ砂などいろいろ使います。
アレルギーの記事でお話しているように、人間は外部の物質に対して多少なりとも体の反応があります。
日常的に触れるようなものは、その反応が分かっていると思いますが、普段手に触れないような物に対してどんな反応が出るのか分かりません。
洗剤で手が荒れるなど、アレルギーとは違う問題も起きます。
だから家庭じゃなく学童クラブなど子どもの施設でスライム遊びをするときは、
心配する保護者へちゃんと説明できるくらいの、使う薬剤について十分な知識を元に行いましょう。
3-1.ホウ砂・ホウ酸の毒性とは
👆これは正しくて、毒はホウ砂によるもの。
ただ結論から言うと、ホウ砂の毒性は食塩より低いのです。
「醤油を一気に飲むと死ぬ」って都市伝説的なのは実は正しく、食塩中毒(ウィキペディア➞)です。
だからスライム遊びのホウ砂を気にするのは日常の塩を気にするのと同義、問題はありません。
ホウ砂・ホウ酸による人の最小致死率は乳児でホウ酸1g/kg。
死ななければ良いというわけでも無いが、たくさん取り込んでしまった場合に出る症状は嘔吐や下痢。
正しく水溶液にしたホウ砂を使った場合は、100gのスライムに対して1g程度のホウ砂が含まれている計算です。
それにしたって、スライム100gも食べられませんね。
ちょっとなめるとか、手についたのをこすって目につくなどで体に取り込まれるのは極微量です。
毒性があるのは事実なので、保育園年長程度の理解力がある子どもには「毒があるから、なめない、食べない、傷口につけない」程度を伝えておけば大丈夫です。
心配する保護者の方は、「分からないけど、ホウ砂に毒があるらしい」程度の知識で心配しているだけなので、ちゃんと説明してあげたらいいと思います。
管理側の問題としては、ホウ砂を粉のまま使わないというのは最低ラインです。
(知識を持っていればやらないと思います)
ホウ砂の毒性について保護者から突っ込まれて答えられず、スライム遊びをやめてしまった施設もあり、もったいないなと個人的に思います。
3-2.洗剤などについての話
洗濯用洗剤・食器用洗剤を使うスライムもありますが、いずれも原液を使います。
コンタクトレンズ洗浄液や重曹も、子どもが普段手に触れないようなものです。
薬剤を使う以上、アレルギーを起こす可能性も考えておく必要があって、たくさんの子がいるため家とは比べ物にならないくらい確率が上がります。
洗剤は手荒れも起こすので、アトピーの子などは要注意。
・この辺りの知識がある
・可能性すら知らない
両者かなり心構えが違うと思います。
ここまで見ていただいたあなたはもう大丈夫、同僚にも伝えてあげましょう。
4.学童クラブのプログラムとしてスライム遊びのやり方
子どもの施設やイベントで行う時はたくさんの子に同時にやると思うので、家庭と違って段取りやコツがあります。
ここでは基本のノーマルスライム(2-1)についてお話していきます。
4-1.スライム作りの準備
準備
- 道具と材料を揃えておきます。
- 色水はペットボトルに作りおき
- ホウ砂水もペットボトルに入れて何本か用意
セッティング
床がじゅうたんとか畳なら、ブルーシートを敷いておくのが無難
4-2.スライム作りの手順
注意点について説明
①毒性についての話
難しい話はしなくていいけど、
- 食べない
- 混ぜない
- 傷口につけない
などを伝えましょう。痒くなったりしたらすぐ言ってもらうように。
②スライムの色を混ぜたい
人数が少なくて対応できればいいけど、人数が多いときはある色だけでやるのが無難です。
どのスライムも色素を入れすぎると汚い色になるので、なるべく単色がいいと思います。
スライムを作る
①PVAと混ぜ棒を分ける
②混ぜてもらう
③色水を入れてPVAと混ぜてもらう
④ホウ砂水を入れたらすぐ混ぜてもらう
ホウ砂水はテーブルに子どもがいる状態で、大人が順番に回って入れてあげます。
カップを持ってきてもらう形式は、こぼすのでやめたほうがいいでしょう
遊びのときに伝える注意点
水分が多すぎたときは手に張り付きます。
乾いた手で遊んで、水分を徐々に抜いていくとちょうどいい柔らかさになってきます。
遊び出したときに注意点を改めて伝えましょう。
スライムは洗っちゃダメ
スライムを手と一緒に洗う子がよくいて、一人がやると大勢がやり出します。
洗うと流れてなくなってしまうので、スライムは水道で洗わないように、先に言っておきます。
スライムを紙で拭かない
スライムの水分を抜こうとして、タオルやティッシュでふく子もいます。
とたんに紙に張り付いてしまうので、やらないように教えてあげましょう。
遊ぶ場所の指定
遊ぶ場所を指定しましょう。
遊び方も、何も言わないと必ずやるのが「上に放り投げて手でキャッチ」
そして地面に落としてバラバラになる。
人のスライムと混ぜない
人と混ぜたあと戻そうとして、「大きい・小さい」のトラブルになるので、元に戻らないことを話しておきましょう。
持ち帰りするなら
家庭によってはどうしていいか分からず困るので扱い方と、
ホウ砂の毒性について気にする親向けに、「知っててやってますよアピール」のため、持ち帰らせる場合は注意書きは必ず添えましょう。
家に小さい子がいたら特に注意、容器によっては美味しそうなゼリーに見えますね。
いろんなリスクがあるため、持ち帰りなしとしている施設も増えています。
イベントなどでは掲示もしっかりとしておくのがよいでしょう。
4-3.スライム作りのその他の注意点や事後処理
ホウ砂は粉のまま使わない
ホウ砂タイプは直接でも作れるけれど、粉が残るのは良くありません。
水溶液なら薄まっているので問題はほとんどないけれど、粉そのものは問題ですよ。
障害児や多動気味の子がいる場合
別にスライムに限らず、全体への説明では理解ができない子や、言っても瞬間的に口に入れる、舐める行為が心配される子です。
保護者には事前にプログラムについて知らせておき、「参加・不参加」どうするかを決めておきましょう。
✔他の子と同じことを「勝手な判断でさせる」
✔反対に「勝手な判断でさせない」
は家庭とのいさかいの原因ともなるので、丁寧に対応しましょう。
【障害児の受け入れ】学童クラブで必要な準備/知識/職員の心構え
捨てるとき
PVAは不燃ごみなので、持ち帰りは保護者へお知らせしましょう。
固まったスライムを元に戻したいとき
スライムは水分が抜けるとだんだん固くなって洗濯のりに戻り、さらに水のりが固まる時と同じペラペラのシートみたいになります。
元のスライムに戻したければ、水を加えて待つ(お湯が早い)かレンチンをしましょう。
まあ何日も置いておけば、遊んだときの手の汚れから雑菌がスライムに入っているのでカビたり腐ってきます。
その場限り、数日以内の遊びと思っておきましょう。
服や髪についた
服についたとき、PVAタイプのスライムは酸をかけると溶けます。
スライム自体は酢をかけるとすぐにとれますが、使う色素や絵の具と服の素材により、色は落ちないこともあります。
5.スライム遊びについてまとめ
楽しいスライム遊びですが、作り方の情報はたくさんありますね。
スライム遊びの特徴はペーパークラフトなどの工作とは違い薬品を使うこと。
そのため子どもの施設でやろうとすると、それなりに注意点があり、それを知らないでやるといらないクレームや手間・保護者の心配を誘います。
その辺りの情報は他のサイトにはほぼないため、この記事の内容を参考にしていただけたらいいなと思います。
子どもたちと遊べるスポーツやゲーム遊びはこちらからどうぞ👇️
累計200くらいありますよ!!
座ってできる 帰りの会ネタ | 机などで やる遊び |
輪や列で やる遊び | ネイチャー ゲーム |
じゃんけん遊び | 王様取り |
鬼ごっこ30 | 雨の日の室内 運動遊び |
スポーツ 鬼ごっこ | 新聞遊び |
ドッジボール アレンジルール | タスケ (3歩ドッジ) |
ソーシャル ディスタンス 運動遊び | 一人運動遊び |
スポーツ チャンバラ | リレー遊び |
スタンプラリー、 ポイントラリー |
いろいろなレクレーション特集
運動遊びやルール遊びの進め方のコツはこちらから
▶️ピックアップ◀️
【スポーツ鬼ごっこ】っぽい遊びを学童クラブや子ども会で楽しむコツ
学童クラブ職員の悩みはだいたい
● 職場の人間関係で悩む
● 子ども対応のノウハウを知りたい
● 収入面や将来性に不満や不安あり👆これらを解決するには転職かスキルアップ。
転職に関しては、私も登録してみた信頼できる転職サイトがあるのでこちらから。
【はじめての学童指導員】登録した感想はかなり好印象、相談のみでもOK
スキルアップに関しては、
子ども心理/一般知識/事例/管理ポイント・・
個別にいくらでも学ぶことがあるので、それらを網羅して私ジャムがたくさん記事を書いています。
でも実は個別知識ばかり増やしても、根本的なものが足りないんです。
人間そのものを毎日相手にする学童クラブの仕事には、別次元のスキルや知識が必要、
というのが20年以上の経験と理系的思考による結論です。
・・では何が根本的に足りず、どうすればいいのか?
根本的に足りないもの
➔経営的な視点での基礎的な考え方、真の人間理解などのビジネススキル。
どうすればいいのか?
➔人に物を売るマーケティングを学ぶことで可能。
と思いましたか?(^^)
分野が全く違うように思えますがマーケティングを学ぶとは、人へ物を売ったり価値提供のために
✔ 人間を真面目に理解して読み解き、
✔ 発生した問題へどう対処すればいいか、
✔ お金/時間/情報/人材資源をどう使えばよいか?👆こんなのを学ぶ事になるので、結果的にあらゆる仕事に通じるスキルが身につきます。
これらが保育現場でも必要と言うのは、賢明なあなたには理解していただけるでしょう。
つまりマーケティングを学ぶと、どんな仕事にもつぶしが効く知識やスキルが身につくので、
保育に活用できるのはもちろん、ついでに副収入を得る程度は容易になり、収入面の不安もなくなってきます。
保育業界は価値観が偏りがちで、経験を積めば積むほど一般常識から離れてしまうジレンマがあります。
(経験が浅いと実感がないと思いますが、真面目に保育現場だけで経験を積むと必ずぶち当たる壁です)
特に現場リーダーや管理職になった時、一般的なビジネス知識やスキル有り無しは非常に大きな差となります。
良い主任や施設長は長い経験によって、自覚なしに身に着けているのですが、
あなたはその正体がマーケティングにより得られる知識やスキルということを知ったため、
それを学ぶことで、真面目に取り組めば1年ちょっとで10年以上の時間をショートカットして身につけられるわけです。
と言ったところで、私の学んだオンラインビジネススクールを紹介しておきますね。
名前は「次世代起業家育成セミナー」
●友達追加するだけで、20万円分の教材が無料でもらえ、巷に溢れている単発のビジネス動画でなく体系的に学べる。
●また私のウェブサイト(「学童クラブ指導員と保護者の部屋」または、「保育士の3大お悩み解決所」)経由で登録すると、私からも「保護者対応虎の巻」などを差し上げています。
「次世代起業家育成セミナー」のライン友達追加だけでかなりの特典が貰え、お金は最短2週間たたないと1円も払えないのでお試しのみで退会可能。
登録のみのデメリットはありません。
ここまで読むくらい熱心なあなたには、ぜひレベルアップして子どものために生かして欲しい(^^)
👇👇何が学べるか、どんな効果があるか👇👇
※以下「保育士の3大お悩み解決所」の記事が開きます。
試しに起業センス測定のススメ
次世代起業家育成セミナー自体の説明記事👇
👇無料教材が怪しいと思う方にはこちら(^^)
私からの無料プレゼント、さらっと「差し上げます」と話しただけですが実は大反響がありますよ。
学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓
このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇
id="anker2"