1.「マシュマロチャレンジ」〜定番のグループ協力遊び

マショマロチャレンジは道具として

  • パスタ20本
  • マシュマロ1つ
  • マスキングテープ
  • ひも(タコ糸や毛糸など)
  • ハサミ

4人くらいのグループごとに渡します。

ルールは

マショマロチャレンジのルール

✔自立可能の、できるだけ高い塔をたてる

✔タワーの上にマシュマロを置く(パスタに刺してもOK)

✔テープで足場の固定は✕

✔パスタやテープ、ひもは切ったり、貼ったりするのはOK

✔マシュマロは切らない

✔作る制限時間18分

高さ何cmか、計測の最中もタワーが立っていること。

チームの協力・試行錯誤・他のチームを見てアイディアや発想などの効果が期待される、

保育現場研修でよくやられているものですが、子どものグループ遊びとしても楽しいですよ。

数量は公式記録のチャレンジのためで、遊びなら適当に変更して良いと思います(^^)

ちなみに世界記録は99センチだそうです。

マシュマロチャレンジ協会

マショマロチャレンジ テーブル遊び
マショマロチャレンジ協会ホームページより

2.「文字並べ」も定番のテーブルでやるグループ遊び

グループごとに50音の切り離されたひらがなカードのセットを渡します。

できるだけたくさんの単語を作ったグループが勝ち!

2セットくらい渡して「食べ物縛り」とか「生き物縛り」とかも面白いですよ。

50音カードくらいはエクセルで自作。

どうしてもならプリントキッズのやつで十分です。

プリントキッズの50音カード
プリントキッズ

3.名前ビンゴ

3×3のビンゴカードに、クラス全体の名前を一人ずつ書いていきます。

くじ引きでクラスの子の名前を書いたものを引いていくビンゴ。

これは学童クラブ初日のアイスブレークでよくやりました。

握手でじゃんけん」からの、勝ったら名前を相手に書いてもらう。

9マス埋まったら待機、全員埋まったらビンゴ開始。

こんな感じの白紙ビンゴ、自作できますよね
ゲットクラブ ビンゴカード 白紙 無地 9マスビンゴ 30枚セット (無料の抽選アプリあり)
by カエレバ

これまた事前に用意しておいた、全員の名前のかいたクジが入った抽選箱から引く。

ビンゴになったら、何か特典があると盛り上がりますね(^^)

4.缶積み競争、何でも積みゲーム

缶をなるべくたくさん積んだ人(グループ)の勝ちの単純な遊びですが、

シンプルな遊びほど盛り上がる不思議。

良く考えてみると、別に缶じゃなくても積める物なら何でもいいですね。

似た感じで、「カプラ高く積むチャレンジ」も児童館でよくやってましたよ。

四角限定だと天井まで積み上げる子が一番になってました。

変わり種で螺旋限定とかやっても面白いですよ。

カプラ積み上げ遊び
カプラ積み上げ螺旋
KAPLA カプラ 280 planks 280ピース 赤 青 緑 茶 おもちゃ 玩具 知育 キッズ 積み木 ブロック プレゼント 『送料無料(一部地域除く)』
by カエレバ
空き缶

5.宝くじゲーム

参加者は渡された紙に、3桁の数字をいくつか書きます。

全員書けたら、0から9の数字が書かれたくじを引きます。

ピッタリで10点、二つの数字が出たら2点など適当に設定します。

これもシンプルながら盛り上がるゲームです。

宝

6.欲張りゲーム、新聞相撲

新聞紙の半分を用意します。

四隅を四人でつまんで引っ張り、誰がたくさんちぎり取れたかの勝負。

破れやすい紙なら何でもいいですよ。

たくさん子どもがいるなら、トーナメント形式でも面白いかも(^^)

こんなのは新聞相撲と呼ばれてますが、何でもいいんです👇

7.お金キャッチ

お金のカード(ペラペラで舞うような紙で作る)を用意します。

お金をある程度の高さから落とし、下にいる人はトングでつかもうとします。

一人ずつ同じ枚数落として、たくさんつかめた人の勝ち。

人生ゲームで使う紙のペラペラのお金がちょうどいいと思います。

高い椅子の上から落としますが、くるくる回って落ちると取りやすいので、ランダムに舞うように落とすのがコツ。

お金を落とすゲーム

8.定規戦争

小学生の男の子中心に、この遊びを知るとブームになりやすい。

楽しい反面、定規が駄目になるので禁止されることも多い。。

学童クラブなどでやるなら、遊び用に定規を用意して自分のものを使って学校でやらないように言い含めておくのが必要かも。

●定規の端にペンを乗せ、押しつぶすように弾いて定規を進める。

●机の角からはみ出ていたら、ペンを下から当てて弾いてもOK

定規を動かしていって、勝ちは

✔相手の定規を場外に押し出す

✔上に乗られた方は3回連続で弾ける。このチャンスで脱出できなかったら負け

定規戦争

9.鉛筆合戦

まずは紙の上に陸地と海、決められた数の戦力を書き込みます。

鉛筆合戦

1ターンにどれか一つだけ、コマを進められます。

コマのすすめ方は、鉛筆を立てて滑らせる感じで、滑って跡がついた先端が進んだ待機ポイントになります。

黒点を目印でつけます。

各コマは、

  • 戦車➞陸地のみ
  • 船➞海のみ
  • 飛行機➞どこでもOK

進める場所が違うので、はみ出したら自爆。

鉛筆合戦

また相手の直近の待機ポイントを交差したら撃破。

鉛筆合戦

こんな感じで交互にやっていき、相手のコマをやっつけたらクリア。

戦車と船がお互いに残ったら引き分けになるので、初めから陸地のみの戦いもあり。

または城を配置して、相手の城にコマが到達したほうが勝ちなども。

ジャム
子どもの頃、
よくやりました。

10.棒取りゲーム

適当に棒を描いていって、二人で交互に消していくゲーム。

✔取れるのは横方向のみ

✔一度に何本とってもいい

✔交互にやっていく

✔一本取る羽目になったら負け

交互にやっていき・・・

👇赤番

次の青番には、一本しか残ってないから青の負け。

石取り遊びと似たようなものですね。

11.三目並べ

単純な昔からある遊び。

実はグーグルで「三目並べ」と検索するとゲームができます。

説明不要ですね。

三目並べ
三目並べ

12.ボトルフリップ

最近有名になった遊び。

ペットボトルに1/3くらい水を入れて、その場で投げて一回転させて立たせる遊び。

ペットボトルの形状によってやりやすさが違います。

連続何回とか、累計何回とかを記録としてみんなに見えるように書いてあげると喜び、30分くらいやってる子も出てきます。

ただ学童クラブくらいの子どもだと、飽きてくると扱いが雑になるのでご注意を(^^)

目次へ

子どもたちと遊べるスポーツやゲーム遊びはこちらからどうぞ👇️

累計200くらいありますよ!!

まとめ記事はこちら

座ってできる
帰りの会ネタ
机などで
やる遊び
輪や列で
やる遊び
ネイチャー
ゲーム
じゃんけん遊び王様取り
鬼ごっこ30雨の日の室内
運動遊び
スポーツ
鬼ごっこ
新聞遊び
ドッジボール
アレンジルール
タスケ
(3歩ドッジ)
ソーシャル
ディスタンス
運動遊び
一人運動遊び
スポーツ
チャンバラ
リレー遊び
スタンプラリー、
ポイントラリー
👆️それぞれの記事へジャンプ👆️
いろいろなレクレーション特集
運動遊びやルール遊びの進め方のコツはこちらから

▶️ピックアップ◀️

【スポーツ鬼ごっこ】っぽい遊びを学童クラブや子ども会で楽しむコツ

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事