学童クラブなどで小学生が遊べるオススメ新聞遊び

小学生が遊べる新聞遊びを紹介。

私が児童館や学童クラブで20年以上遊びを展開し、手間いらず(新聞遊びに関しては多少手間の遊びあり)、子ども満足、楽しいなど基準を満たした厳選遊びですよ(^^)

また新聞紙が手に入りにくければ、チラシでも代用できる遊びが多いです。

ジャム
こんにちは、経験20年の
東大出身 理系保育士ジャムです。

(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)

新聞遊び 学童や小学生 レクレーション

子どもたちと遊べるスポーツやゲーム遊びはこちらからどうぞ👇️

累計200くらいありますよ!!

まとめ記事はこちら

座ってできる
帰りの会ネタ
机などで
やる遊び
輪や列で
やる遊び
ネイチャー
ゲーム
じゃんけん遊び王様取り
鬼ごっこ30雨の日の室内
運動遊び
スポーツ
鬼ごっこ
新聞遊び
ドッジボール
アレンジルール
タスケ
(3歩ドッジ)
ソーシャル
ディスタンス
運動遊び
一人運動遊び
スポーツ
チャンバラ
リレー遊び
スタンプラリー、
ポイントラリー
👆️それぞれの記事へジャンプ👆️
いろいろなレクレーション特集
運動遊びやルール遊びの進め方のコツはこちらから

▶️ピックアップ◀️

【スポーツ鬼ごっこ】っぽい遊びを学童クラブや子ども会で楽しむコツ

1.集団でやる新聞遊びの定番「地上げ」

1人または2人に新聞紙1枚分けてスタート

その場に置いて上に乗り、リーダーとじゃんけん。

●負け ➔ 新聞紙半分にしてまた乗る

●勝ち ➔ そのまま

繰り返して行き、じゃんけん開始〜終了まで新聞紙に乗れなくなったら負けで離脱。

ペアでやってるとおんぶしたり、楽しめる。

大人数だとリーダーじゃんけんですが、日常レクとして数人で対戦しても楽しいですよ(^^)

地上げ」は不動産でなにかの理由で土地を得る用語、地上げ屋と言うと無理やり買い取るみたいなダーティーなイメージが・・

気になるなら「新聞じゃんけん」とか適当に言い換えましょう(^^;)

新聞遊び 地上げ

2.新聞突破

単純なストレス発散系遊び。

大人一人か、二人で新聞紙の両端を持ち張ってあるところに子どもが走って突っ込んできて破る。

一人だと上の方を持つので破れないこともあり。

少しだけ切れ目を入れとくとスムーズにイケます。

単発なのでプログラムの導入や、サーキット遊びの障害の1つとして。

個人的に好きな遊びだけど、人手がいるのは玉にキズ。

ジャム
幼児クラスでよくやりました。

3.新聞遊びの最高峰「新聞プール」

児童館時代によくやった新聞プール、一度経験したら楽しすぎます。

家でやるには難しいので、施設で展開する遊びと言えます。

ホコリも結構立つからコロナ禍で「どこもキレイに」、みたいな風潮だとやりにくいけれど短時間でマスクして遊ぶ分には問題なし。

準備として新聞紙をひたすら割く。

どんなに範囲が小さくても、90リットルごみ袋3つ分は欲しい。

ダンボールか何かで仕切りを作って区切れば、子どもは自由に遊びます。

埋まったり、まいたり投げつけたり、転がったり、山にしたり。

仕切りを作るのが面倒なら、幼児プールでもOK

一点注意として、日当たりの良い狭い室内でやるとホコリが可視化されるので大人なら顔をしかめる状態になること。

換気をしても無駄なので、体育館などかなり広い場所がないとできない。

5メートル4方くらいの室内でやったら大変なことになった、苦い思い出が・・

最後の片付けは普通にやれば労働だけど、

大人
どのグループが大きい玉を作れるかな??

と、ごみ袋をチームに分けて子どもに集めてもらう

どうにでもできる素材遊び。

4.アグレッシブ新聞遊び「チャンバラ」

新聞で刀を作って対戦しますが、無制限だと楽しいけれどすぐ飽きるので試合形式がオススメ

適当に範囲を設定し、

剣で相手の胴体のどこかに当てられるか、範囲から出たら負け。

👆審判がいります。

縛りをつけないと硬い危険なソードを作る子がいるので、「新聞紙3枚まで」など硬い剣が作れないようにルール設定がコツ。

  • オーソドックスな直線の剣を作る子
  • リーチの長いフニャフニャ剣を作る子
  • ムチを作る子

試合の途中でもいろいろ考えますよ☆

スポーツチャンバラはこちら

【スポーツチャンバラ】学童クラブに導入オススメの新感覚競技

5.新聞タスケ

単純な紙のボールを適当な大きさで作ってドッチボールやタスケをする。

学童クラブなど室内でものを投げて遊ぶのはリスキーだけど、ヤンチャな子は禁止されていても消しゴムとか帽子を投げる。

ダメダメばかりだと申し訳ないけれど、そこで出てくる新聞紙ボール。

普通のボールが使えない室内でも、一定のボール遊びができます。

固めすぎると顔に当たった時に痛いのと、周りはテープで固めると思うので擦り傷になることも。

大きさや硬さなど大人が判断して作りましょう。

小さすぎるとキャッチできないとか、バランスが難しい。

【タスケ(三歩ドッジボール)】ルールと進め方のコツ〜小学生/学童

6.裂いて長くするゲーム

バスレクでよくある、一枚の新聞紙を一人とかチームで裂いて長くしていく遊び。

ジグザグに裂いていくのが一番長くなるけど、持ったらちぎれるとかアルアル。

新聞遊び

7.兜・帽子・スリッパ・服で新聞コスプレ

新聞紙は大きくて軽い折り紙にできるので、大きな作品を作ってもOK。

だけど最適なのは衣装的に、身につけるものを作ること。

色とか飾りとか、オリジナル作品を作るだけでも1つプログラムができますよ。

新聞遊び 兜
参照元
新聞遊び スリッパ
参照元「おばあちゃんの知恵袋」

8.昔からの伝承「新聞ツリー、ハシゴ」

平面から伸びる棒、伸びるハシゴも鉄板。

鉄板過ぎて紹介するのも迷うほどです(^^)

引用元👇

9.椅子取りゲームの新聞遊びバージョン

椅子取りゲームを新聞紙を使ってやります。

一面を広げてしまうとすぐ破けるので、4つ折くらいに大きさを調整。

それ以上小さいと、座ろうとしたときに子ども同士がぶつかるリスクが上がるのでご注意。

椅子と違って位置がずれるので、そこをズルとせずに「位置が多少動いてもOK」とルールに含めるのがコツ。

トラブルなく、逆に位置を動かして取りやすくしたりできます。

子ども
楽し〜

10.実は面白い新聞紙粘土

紙粘土って施設でやると大量に買う必要があるので意外に高い。

だけど新聞紙から作れば、ノリの代金だけで作れます。

白い紙粘土より見た目は地味に見えるけど、色付けする作品を作るなら問題なし。

大量に作れるから大きい作品もできます。

新聞の紙粘土

準備

新聞紙3枚、デンプンのノリ、バケツ

作り方

①バケツに水を入れる。後で絞って水は飛ばすので、溢れないくらいに多く。

②新聞紙を1枚分細かくちぎって入れる。

③濡らした新聞紙をまるめ、固くしぼって取り出す

④2枚目、3枚目と同じように。

バケツの大きさによりますが、濡らしたあとに絞るのに何枚か分の新聞紙にすると子どもの力では絞りきれず。

また水にさらすけれど、洗う意味も入ってるので一枚ずつが良いでしょう。

⑤バケツの水は捨てて、新しい水を少し入れます。新聞紙全てバケツの中へ入れ、新聞紙に水をしみこませて余った水は捨てる。

⑥のりを入れて、新聞紙と混ぜます。

新聞紙3枚くらいならチューブ一本くらいかな。

柔らかくなるまで、丸めたり押しつぶしたりして出来あがり。

乾くと固まってしまうので、使わないなら水分が飛ばないように密閉してビニール袋などに入れておく。

11.新聞レース

走る遊びのスポットに新聞紙を使うのが楽しい。

忍者修行として低学年プログラムでたまにやってました。

新聞紙をお腹に手を使わずに風圧で貼り付け、落ちないように一生懸命走るだけ!

すずらんテープを腰につけて、地面につかないように走るとか、ネイチャーゲーム「居眠りおじさん」とかと一緒に。

忍者でなくても、変わり種リレーでやっても面白いと思います(^^)

ホイクルーより引用

12.新聞お金つかみ

お金キャッチという遊びがあります。

お札を高いところから落として、下にいる子が時間内にキャッチする遊び。

鳥の羽がフワフワ舞っているのを、そうっと取る遊びに似てます。

くじ引きが空気で舞ってるゲームと系統的には同じ。

新聞遊びの記事 エアー抽選
エアー抽選

本物のお金を使わずに、新聞紙の薄い一枚がちょうどいい。

また手じゃなくてトングを使うとより難易度アップ、落とし方も脚立から一枚ずつとか。

何人かでやると上ばっか見て頭同士でぶつかるので、必ず一人ずつ時間を区切って遊びましょ(^^)

ジャム
ここまで読んでいただきき
ありがとうございました

よければコメントいただけると
嬉しいです👇️

目次へ

本の紹介👇️

文中で紹介したリンク👇️

子どもたちと遊べるスポーツやゲーム遊びはこちらからどうぞ👇️

累計200くらいありますよ!!

まとめ記事はこちら

座ってできる
帰りの会ネタ
机などで
やる遊び
輪や列で
やる遊び
ネイチャー
ゲーム
じゃんけん遊び王様取り
鬼ごっこ30雨の日の室内
運動遊び
スポーツ
鬼ごっこ
新聞遊び
ドッジボール
アレンジルール
タスケ
(3歩ドッジ)
ソーシャル
ディスタンス
運動遊び
一人運動遊び
スポーツ
チャンバラ
リレー遊び
スタンプラリー、
ポイントラリー
👆️それぞれの記事へジャンプ👆️
いろいろなレクレーション特集
運動遊びやルール遊びの進め方のコツはこちらから

▶️ピックアップ◀️

【スポーツ鬼ごっこ】っぽい遊びを学童クラブや子ども会で楽しむコツ

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事