風景構成法の概要とやり方~セルフでできるアートセラピー
アートセラピーの一つ、風景構成法の概要とやり方についてお話ししていきます。
風景構成法は、言ってみたら風景を色鉛筆とかお手軽画材で描いた後で、それを自分自身を見つめる材料にする方法。
このサイトでは仕事などでのストレス軽減や、悩みや迷いを解消する効果のある、セルフでもできるセラピーをいくつか紹介しています。
単に悩みを解消するためのツールとして紹介しているので、興味があればやってみてくださいね(^^)
セラピーというと「怪しい」と思う方も多いけれど、セルフでやればタダだし問題ありませんよね。
【セラピーは怪しくてもOKです】元セラピストが語る真実と正しい活用法
- 風景構成法についての概要
- 風景構成法の効果
- セルフでやる場合の流れ
はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが帰ることを願い、
このブログを運営しています。
現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。
家では2人の子どもを育ててますが、
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)
目次【本記事の内容】
その他のストレスを軽減できる方法はこちらから👇️
1.風景構成法とは?
1-1.風景構成法の成り立ちと概要
風景構成法の元は箱庭療法。
言葉にできないものを表現する手段として絵を使いますが、
「山」「川」など描くものを自然風景に指定するのが特徴です。
絵を描くというアクションをして、カタルシス(すっとする感覚)を得たり、無意識の感情に気づくのが目的の心理系セラピー。
一度絵を描いて自分の内面に気づき、気に入らない部分を描き直して未来への力を得ます。
指導してくれる人がいればやりやすいけど、別に一人でやっても問題ありません。
※セルフでできるように紹介していきます。
風景構成法は、1969年に精神科医の中井久夫氏によって考案されたアートセラピー(芸術療法)のひとつです。
11のアイテムを画用紙に描き込み、セラピストがそれを分析したり、絵を元にそれを象徴するイメージを聞き出したりします。
アートセラピーの教科書より引用
例えばアイテムの一つの「石」は障害の象徴です。
これを、未来を表すとされる紙面の右上に描かれていたのを、過去を象徴するとされる左下に書き換えて気分が晴れた気になる。
実際の心に働きかけることもできます。
あるんだけどね。
近年では新たな心理療法の発達や、社会の多様性により、絵を分析すること自体に疑問の声が挙がるのが多くなったそうです。
その結果、風景構成法を取り入れている病院や施設はほとんどないという話。
ですがワークショップのや、レクリエーションとして楽しまれる場面が増えている手法です。
社会的に疑問視されていても、セラピーの前提の記事でもお話しましたが、
自分を知って未来への力を得る方法やきっかけは、何でもいいんですよ。
風景構成法の教科書的な本👇
風景構成法解釈本の金字塔2020年2月27日に日本でレビュー済み金字塔です。間違いありません。
この本に関する評価としては、それ以外の言葉はあまり思い浮かびません。今後、風景構成法を学ぶ人は必ず読むべき本だと思います。著者の描画を見通す力には本当にすばらしいです(嫉妬心を覚えます)。
アマゾンレビュー
風景構成法の文法と解釈 描画の読み方を学ぶ /福村出版/川嵜克哲 | ||||
|
箱庭療法入門 /誠信書房/河合隼雄 | ||||
|
1-2.風景構成法の目的
①描いた絵を分析することでの自分自身の気づきを得ること
②気づきに基づいて描き直し、未来へのエネルギーを得る
👆こんな感じで、言葉として表現しにくい・気づいてないものを、描画により表現して気づくことで、
はっきりしないわ
をはっきりさせて、カタルシス効果を得ます。
2.風景構成法の準備~学童保育など高ストレス職の方にやって欲しい!
私が昔セラピストとして活動していた頃、
カラーセラピーのオプションで、セラピストとして進めていた時の流れや手順を紹介していきます。
セルフで行うときは、自分でセラピスト側の役割もやればOKです。
風景構成法に適した場所とルール
●守秘義務を明示
●邪魔が入らない公園や会議室で
かかる時間
●初めの描画30分
●分析30分
●描きなおしポイント考察30分
●描き直し30分
こんな感じで、長くても2時間くらいです。
風景構成法の準備と物品
●画用紙
●クレヨンか色鉛筆
●画用紙に枠を描くためのサインペン
3.風景構成法をセルフでやる手順
セラピストとして言う説明文そのまま載せるので、セルフでやる場合は自分で理解すればOKです。
3-1.描画セラピーのコンセプトについて説明する
風景構成法は心理療法の箱庭療法をもとにして1970年代に開発されたものです。
治療が目的ではなく、あくまで自分自身に気づき、今感じているもやもやを解消したり未来へのエネルギーを高めるのが目的です。
そのためセラピストはやり方は教えますが、本当に答えを見つけるのは自分自身、その手助けをするきっかけを与えるにすぎません。
相手に話をするのが導入
3-2.焦点付けと安心感提供
今日来た目的についてお話を聞きます。
悩みや迷っていることなど、何かあると思います。それを聞いていきます。
そして、
「それを心にとめて描いてください。」
と伝えましょう。
3-3.共感と受容してくれるパートナーであることを示す
セラピストは、相手が安心して描けるようにする役割を担います。
描画した内容に共感してくれ、シェアすることで効果が上がるためです。
※相手に安心してもらうようなやり方は、自分で考えましょう。ゆったりした問いかけや、環境を設定するのも効果的です。
3-4.枠づけ法で準備
画用紙全体だと区切りがなく、中心付近にのみ書いてしまうなど、描き方に少し分かりにくさが残ります。
だから画用紙にある程度の大きさの枠をサインペンで書き、
使ってください
と伝えましょう。
※それでも枠からはみ出したり、真ん中だけに描いたりすることには意味があります。
パーツの意味の記事でお話します
3-5.描画に入ります
「わたしが今から10個ほど描くアイテムを言っていきます。言うそばから、それを描いていってください。」
「何色を使っても良く、大きさや数などすべて思うままに書いてください」
- 川
- 山
- 田
- 道
- 家
- 木
- 人
- 花
- 動物
- 石
(遠景から近景パーツの順番)
動物の種類なんかも描く人の自由です。
最後に仕上げの時間を取って、風景画を仕上げてもらいます。思いつかないものは後で描いてもいいです。
一通り描けたら
「自分の絵を見て、風景画として加えたいものや足りないものを描いてください。なんでも自由にどうぞ」
納得いくまで描いてもらいましょう。
一番始め、説明も先入観もなしに描いたものは特に余計な考えが入っていない、やり素直な今の状況を表しています。(イニシャルアート)
風景構成法は初めてですか?初めてならこれはイニシャルアートと言って、大切なものです。保管しておいたほうがよいと思います。
3-6.描いた絵を分析します
描き終わったら分析に入ります。
ありのままを認めるところから始めます。
その場で言い訳したり、本当はそう感じているのに「感じていない」とするなど、
抵抗したいことはぐっと我慢してもらい、とにかく受け入れることが大切だと話します。
まず問いかけ。
自分の絵を見てうまい下手ではなく気づくことはありますか?
セラピストからも、相手が話したのを否定しない範囲で印象を伝えます。
以下の点についてポイントを聞いていくのがよいでしょう。
✔全体感はどうか?
✔タッチ、雰囲気、明るさ、主な色合いとトーン、濃淡、風景の時刻
✔空間構成はどうか
✔個々のパーツはどうか
それぞれについての意味を伝え、思うところはないか聞いてみます。
例えば画面右上だけが川で区切られているようなら、
画面右上は「未来」を象徴しているため次のような質問や、振り返り・自分の見つめ直しのきっかけにします。
川は「分断」という意味とされています。
「未来が切り取られていることを示していますが、
何か今の状態から進むのに躊躇していたり、迷っていて前に進めないようなことがありそうですか?」
このような、質問をする人からは少し幅が広い質問をして、受けとる側がいろいろと思いを巡らせる手伝いをして、自分を見つめてもらいます。
外れていても大丈夫、考えるきっかけを作るだけだから。
3-7.描いた絵を描き替えることで未来を変える
最初に書かれている自分を受け入れ、自分の望むことを中心に未来を設計するのが描き換えの目的。
まずは問題点を確認します。
さっきの分析で、「思い当たる節はないか?」系の質問をしていくと、自分で問題点がわかってきます。
分析とセラピーの話の中で、望ましい未来の方向を一緒に考えてみましょう。
そして絵の中でどこを直したらいいか、話し合います。
描き直す方が、より良い状況を表せると思うところをを見直して、改めて絵を描き直します。
問題点が明確になったら、どう改善するか考えてもらいます。
先程の「川が未来を分断している」では橋を架けるでもいいですね。タッチと印象を大事にする。
どうやったらいいか、ほかの人の見本を見せてセンスを分けてもらうのも、よいかも。
ちなみに一部を直すのか、一から書き直すのかも自由です。
3-8.楽しい気分で描く
描き直しは楽しい気分で描きましょう。
望ましい未来を思い描く感じ。
そしてできたらよくなった点だけ話をして、納得できたらおしまいにします。
さらに望ましい未来を想像。
前向きな気分になることが
大きな目的
その絵を部屋に飾っておいて、思い出す手がかりとしても良いですね。
イニシャルアートは別でとっておいて、見直したときに昔と今を比べると、それだけでも生きる希望や力が出てきますよ。
4.保育者にセルフセラピーとしてオススメの風景構成法のやり方まとめ
風景構成法、いかがでしたか?
基本的には絵を
・山、川などパーツを描いていき、
・解釈して自分を分析して
・なりたい未来へ向かって描き直す。
風景構成法の具体例はこちらから、私の作品を載せています。
風景構成法の一番の教科書👇
風景構成法解釈本の金字塔2020年2月27日に日本でレビュー済み金字塔です。間違いありません。
この本に関する評価としては、それ以外の言葉はあまり思い浮かびません。今後、風景構成法を学ぶ人は必ず読むべき本だと思います。著者の描画を見通す力には本当にすばらしいです(嫉妬心を覚えます)。
アマゾンレビュー
風景構成法の文法と解釈 描画の読み方を学ぶ /福村出版/川嵜克哲 | ||||
|
風景構成法の元、箱庭療法
箱庭療法入門 /誠信書房/河合隼雄 | ||||
|
その他のストレスを軽減できる方法はこちらから👇️
学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓
このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇