いろいろな民間学童クラブ
この記事ではいわゆる民間学童クラブが、だいたいどういったサービスがあって、料金や時間はどんな感じかについてだいたい知ってもらうためにいくつか紹介しています。
民間学童クラブでは売りとする独自のプログラム(英語や武道、プログラミングや教科学習など)や送迎などのサービスをメインとしながらも、公設の学童クラブに似せた育成機能を持った活動も、利用者の要望に沿って展開しているところが多くなっています。

目次【本記事の内容】
- 1.民間学童クラブとは
- 2.公設の学童クラブの例
- 3.民間学童クラブ
- 3-1.Lickids
- 3-2.しんがーずクラブ
- 3-3.キンダリーインターナショナル
- 3-4.子どもクリエ塾
- 3-5.kidsDuo
- 3-6.志道館
- 3-7.キッズベースキャンプ
- 3-8.アフタースクールワイズ
- 3-9.ウィズダムアカデミー
- 3-10.ベネッセ学童
- 3-11.あすなろ
- 3-12.Zippykids
- 3-13.まなびわらべクラブ
- 3-14.CFAkids
- 3-15.プラススポーツ
- 3-16.あそりーと
1.民間学童クラブとは
ここで言う民間学童クラブとは、法律(児童福祉法)でしっかりと第二種社会福祉事業として位置付けがされている、いわゆる放課後児童健全育成事業としての学童クラブではありません。
塾や運動系のクラブなどが独自に学童クラブと名乗って子どもを一定時間預かって、独自のサービスを提供している営利活動としてのものを指します。
学童クラブとの呼び名は通称で法的な位置付けはありません。
しかし馴染みのある言葉のため公的な施設もその名前で呼ぶことが多いですね。
一部民間事業者は公的な学童クラブを請け負っていることもあり、同じ事業者でもこの施設はちゃんとした税金が投入されている福祉施設、こっちの施設は名前は学童クラブだけどほぼ塾の延長のようにとても分かりにくい構図になっています。
分かりやすい点は民間学童クラブは料金がとても高いので、そこで区別はつきます。
首都圏の学童クラブ記事で紹介しているものの中から、いくつか例としてあげています。大まかなサービスの傾向をつかめると思います。
2.公設学童クラブ紹介
まず公設の学童クラブの例を挙げておきます。
これは東京都墨田区のものです。
- 場所 区内各所
- 料金 月4500円(おやつ代込み)
- 助成 兄弟半額 他生活保護世帯など減免
- 土日、時間 8:30(放課後)~18:00 日休み
- 延長 土曜日、朝8:00 夕方19:00まで(就労により別料金)
- おやつ○ 食事×
- サービス 遠足など施設により実費での実施もあり
- 4月入所の申請期限 12月くらい
3.民間学童クラブ
公費の助成がない、自前でやっている子ども預かりサービスをやっている習い事を、ここでは民間学童クラブと呼ぶことにします。
3-1.Lickids(リックキッズ)

日常は公設学童クラブと似たような過ごし方をしています。しかし理科教室や英語教室や、プログラミング、を外部企業と連携して行ったり、おでかけなどイベントが多いです。
他区にも展開している民間学童です。
- 月島、日本橋浜町など
- 入会金、年会費 15000円程度
- 週5で普通の月は45000円程度
- 時間 最大22:00まで、土曜営業
- 送迎あり(無料)
- 食事○(オプション)、おやつ○(別料金)
3-2.しんがーずクラブ(伸芽`sクラブ)
教科学習中心に勉強を売りにした学童クラブです。ホームページで紹介されている一日の流れを見てみると、ほぼすべての時間が学習や何かを学ぶ時間にあてられています。
基礎から一学年上の内容を教えるなどの学力をつける方向の指導や、受験にも対応しているとの事です。
- 月島など
- 1~3年生、入会審査あり
- 施設維持費10000円/月
- 週5で普通の月は60000円程度~週3 35000円程度
- 絵画造形、ピアノなど追加料金であり
- 時間 最大21:00まで、土日祝日営業
- 送迎あり
- 食事○、おやつ○
3-3.キンダリーインターナショナル

英語中心としながらも、いろいろな日常活動や教育プログラム、プログラミング、ロボット教室などで個々の才能や人格を伸ばしていこうというコンセプトがあるようです。
- 勝どき、入船など
- 入会金 30000円程度 入会セット6000円
- 週5で普通の月は67000円程度(おやつ込み) 週3 47000円
- 時間 最大22:00まで、土曜営業
- 送迎一部あり
- 食事○(オプション)、おやつ○(別料金)
3-4.こどもクリエ塾
英語、理科教室、プログラミング、ロボット教室など科学系が売りの民間学童クラブです。
それぞれのコースは追加オプションで、別料金となります。
- 日本橋など
- 入会金30000円、更新料 年5000円
- 週1で16000円程度~週5で57000円
- 時間 最大22:00まで、土曜休み
- 送迎あり(別料金)
- 食事○(オプション600円/1回)、おやつ○
3-5.KidsDuo
英語を中心とした習い事の学童クラブです。英語に関連した音楽や工作などのプログラムもあるようです。
小学校への送迎や、公設の学童クラブへの送迎もサービスとしてやってくれます。
- 芝浦など
- 週2で35000円程度~
- 時間 最大20:30まで、土曜休み
- 巡回での送迎あり
- 食事○(オプション)、おやつ○(別料金)
3-6.志道館

柔道の道場でやっている学童クラブです。
来てからしばらく自由時間やおやつがあり、宿題も見てくれます。16:00くらいから柔道があり、自由時間などを挟んで帰宅となる流れのようです。
英語も追加でたまにあるようです。平日土曜日やっていますが、利用できるのはそのうちの週3までです。
- 港南など
- 週3で30000円程度~
- 土曜日午前のみ
- 時間 最大19:00まで
- 食事×、おやつ○
3-7.キッズベースキャンプ
いろいろな日常的なプログラムを狙いをもって行っているようです。マナー指導や必要なことを積極的に教えていく姿勢を大切にしているとのこと。
企業として人材育成に力をいれているのが随所に見えます。キッズコーチ検定という指導員側の能力検定を独自に開発し、安全管理や心理など一定の知識や技術など、学童保育の専門性を担保したものとなっているようです。
また子どもを伸ばすのにコーチングの手法をとっているとのことです。
- 五反田、大井町など
- 入会金30000円、入会セット6000円
- 施設維持費4500円~1500円(週5~週1)
- 週5で1年生43000円程度~週1で13000円程度
- 時間 最大21:00まで
- 送迎別料金 週5で6000円程度
- 食事○(1食600円)、おやつ○
3-8.アフタースクールワイズ
放課後の日常の遊びや学びとは別に、英語、プログラミング、フラッシュ暗算、さまざまな学校では習わないことをコースとして履修できるのが売りです。
学童クラブとしてではなく、それらの習い事(探求コース)のみの利用もできるようです。
- 鷹番など
- 入会金 25000円、諸雑費5000円/月程度
- 週5で43000円程度~週3で32000円程度
- 追加の英語などのコース 別料金
- 時間 最大22:00まで
- 送迎あり(オプション別料金)
- 食事○(700円/回)、おやつ○

アフタースクールワイズのホームページより引用
3-9.ウィズダムアカデミー

理科、英語やアート、能力開発など幅広いプログラムがあるようです。
- 地域 恵比寿など
- 入会金50000円 施設料月2000円
- 週5で普通の月は50000円~週1で15000円程度
- 時間 最大22:00まで、土曜営業
- 送迎あり(1回片道2000円程度)
- 食事○(オプション)、おやつ○(別料金)
3-10.ベネッセ学童
学習や宿題対応、英語教室や工作、料理などのプログラムがありますが、基本的には公設学童クラブのような内容をプラスアルファした形です。
食事や送迎も他の民間学童が行っているのと同程度です。
文京区は都型の学童クラブとして助成を受けているため少しだけ安目です。
- 地域 桜新町など
- 入会金、施設維持費 30000円、5000円/年
- 1年生週5で55000円程度、週3 44000円
- 19:00以降延長600円/30分
- 時間 最大21:00まで、土曜休み
- 巡回での送迎あり
- 食事○(一食600円)、おやつ○
3-11.あすなろ
NPOがやっている学童クラブのような学習塾といったものでしょうか。法人としても大きくないぶん、柔軟に対応してくれるかもしれません。
日常的には勉強をみてくれたり、工作や公園遊びなどを行っているようです。
- 地域 大塚など
- 19:00まで月15000円、土日は一日当たり3000円
- 夏休みなどは月30000円
- 時間 最大19:00まで、
- 食事×、おやつ○
3-12.Zippykids

英語中心です。レクレーションも英語を取得するためのものがたくさんあります。
まず学校の宿題などを終わらせた後、英語関連のレクレーション、座学の勉強など、学童クラブというよりは習い事です。
イベントごとも月毎にあり、クッキングやダンス・誕生パーティーなどが特定日にあります。
- 東尾久など
- 入会金20000円程度、施設管理費5000円/3ヶ月
- 週5で普通の月は50000円程度~週2で30000程度
- 時間 最大22:00まで、土曜営業
- 送迎あり(無料)
- 食事○、おやつ○(利用料に込み)
3-13.まなびわらべクラブ
科学系の学び中心の民間学童クラブで、実験や工作などを通してその学びを遊びの要素も入れながら行っていきます。国語や算数などもあるようです。
- 日暮里
- 入会金20000円程度、
- 週5で普通の月は70000円程度~週2で30000程度
- 時間 最大21:00まで、土日祝日営業
- 送迎あり(追加オプション)
- 食事○(7000円程度/回)、おやつ○(利用料に込み)
3-14.CFAkids
通常の公設学童クラブと似たような施設で、多少外部からの講師を招いたりするイベントなどが多目です。
放課後の日常の遊びなかで子どもを育んでいこうという施設で、公設の学童クラブに寄せています。
- 曳舟、押上など
- 入会金、年会費 それぞれ20000円、10000円
- 週5で普通の月は23000円程度
- 時間 最大21:00まで、土曜営業
- 送迎なし
- 食事○(600円/回)、おやつ○(200円/日)
3-15.プラススポーツ
理念的に主にスポーツを通していろいろな能力を身に付けようといったスタンスのところです。
- 地域 北千住
- 入会金、年会費 それぞれ12000円
- 週5で普通の月は46000円(スポーツクラス1つ付)~週1で20000円程度
- 時間 最大21:00まで、土曜営業
- 送迎あり(オプション)
- 食事○(オプション)、おやつ○(別料金)
プログラミング、空手やサッカーなどのスポーツ、英語などオプションでたくさんあります。料金体系も送迎や延長・土曜など細かくあります。
3-16.あそりーと

スポーツ用品のミズノが経営しているところです。
それもあってスポーツクラブの一角に学童クラブがあるといった感じで、運動遊びプログラムが日常で組まれています。
- 北千住
- 入会金、年会費 それぞれ20000円、10000円
- 週5で普通の月は55000円程度
- 時間 最大21:00まで、土曜営業
- 送迎あり(オプション)
- 食事○(オプション)、おやつ○

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
