学童児のケンカ後保護者対応

喧嘩の仲裁~解決のポイントを別の記事でいろいろお話ししたけれど、この記事は最後の保護者対応のお話。

子どものケンカを仲裁するのは、だいたい子どもを預かってるところの大人。

小学校なら先生だし、学童クラブなら職員さん。

イチ保護者が、他人の子のケンカを仲裁する場面なんてあんまりない。

仕事で子どもと接している大人が対応するのが多いので、保護者対応が必須。

自分の子どものケンカじゃないんだから、親へ説明やケンカをした子どもの親同士を仲介も必要。

ジャム
面倒ですよね・・

って本音が出ちゃいますが、保護者対応も子どものためを思えば必須。

なぜなら

ケンカについての意味をちゃんと理解し、ケンカを通して「成長してほしい」って願いを持って対応しても、

家で保護者から「お前はケンカなんかして、なんてバカなんだ」みたいに言われてるとしたら、どうしようもないから。

特に学童クラブ小学校低学年までは、親の影響が最大だから。

そう、もう一回強調するけど、
保護者への対応も「子どものため」

経験がなかったり、ちゃんとしたやり方を教えてもらってないとか、不安があると臆しちゃうとけど、ポイントおさえたら大丈夫ですよ。

この記事を読むと分かること
  • ケンカの後始末
  • 連絡方法とタイミング
  • 責任の所在はどこにある?
  • 保護者対応の基本ポイント
  • 加害者側の保護者への対応
  • 被害者側の親への対応
当サイトについて

はじめましてジャムと言います。

もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究
をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。

以来20年以上
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。

そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の

  • 疑問
  • 不安
  • 分からない

を解決することでアナタが幸せになり
子どもに良いものが帰ることを願い
このブログを運営しています。

現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。

家では2人の子どもを育ててますが
とっても安定してますよ(笑)

ツイッターやってます(@jamgakudo)

インスタグラム(@jamgakudo)

ジャムのプロフィールはこちら

ジャム
プロフィール
子どものケンカ収めたあとの保護者対応

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事