学童クラブに興味があって様子を知りたい/働いてみたい方へ

この記事では「学童の先生になるには」と検索するくらい、

学童クラブで働いてみたい

興味があるけどよく分からない

働きだしたら何するんだろう?

どの学童がいいのかな?

職場はどんな感じなんだろう?

私って向いてるのかな・・

いろんな疑問を持ったあなたへ、学童クラブや児童館で20年以上、主に小学生と関わってきた私が判断材料として書いた情報記事をまとめて紹介してます。

なにせ情報社会の今でさえ、学童については就職サイトの書いてる薄い情報や素人の嘘情報が溢れている。

「子育て経験を生かして働けます」👈嘘

「頑張ればできる」👈精神論

「子どもを叩くのも仕方ない」👈話にならず

学童の先生になるには

私は元東大の理系研究者でしたが、きっかけあって保育の世界へ。

夢とやる気を持ち、保育士資格を取り・福祉系大学に編入して周到な準備をして入ったのは、初任給手取り12万円少し、研修なしの都内某所の単立学童クラブ。

経験といえばボランティアや短期バイトくらい知識はあっても経験なし、なので仕方ないと思い就職しました。

ですがその現場にまともな経験者はおらず、教えてくれる人もいない。当時ネットもない。

子どもたちは悪さもするし、危ないこともする。

家で不満のある子は障害を持った子や弱い子をあからさまにバカにする。

止めても言うことは聞かない。

甘えてくる子は常にまとわりついてきて、他の子に攻撃してまで職員を独り占めしようとする。

対応がいちいち分からず、何が普通なのか分からないで就職して限界が来ました。

プロフィール

これを踏まえて「学童の先生になりたい」あなたが働く前に知るべき

☓「保育知識」ではなく

○現場の生の状況

学童の先生になるには

私の働きだした20年以上前より良くなったかなと思ってましたが、SNSが発達して遠くの情報も知れるようになると、"そうでもないな"ってことを知りました。

・怒鳴る指導員は相変わらずいる

・"子どもへどう接したら"よくある悩み

・パートの人と揉めてる

・運営会社がろくでもない

👆子どもとは全然関係ないところでストレスを感じてる現場の方々。

こんな状況で学童クラブ職員と保護者向けの、「学童クラブ指導員と保護者の部屋」を運営しています。

学童で働きたい 学童の先生
当サイトについて

はじめましてジャムと言います。

もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究
をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。

以来20年以上
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。

そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の

  • 疑問
  • 不安
  • 分からない

を解決することでアナタが幸せになり
子どもに良いものが帰ることを願い
このブログを運営しています。

現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。

家では2人の子どもを育ててますが
とっても安定してますよ(笑)

ツイッターやってます(@jamgakudo)

インスタグラム(@jamgakudo)

ジャムのプロフィールはこちら

ジャム
プロフィール
目次【本記事の内容】
 
学童の先生になるには

1.【学童クラブの仕事内容】楽どころか大変!魅力 やりがいと将来性〜学童の先生

学童クラブの指導員(支援員)の仕事は、なんか聞き分けのいい小学生と遊んでるだけで楽そうな仕事だなってイメージがあるかもしれません。

実際にそんな勘違いをして現場に来た人は、
1日でリタイアしていきます。

子どもたちはかわいいし、遊ぶのは楽しい、それだけ思ってると、いとも簡単に谷底に突き落とされます。

私は20年以上学童クラブで働いてきたけど、
この学童クラブ業界ってところは大変さを知らないで入ってきて結局傷ついて、悪くすると精神を病んでやめてく人も少なくありません。

だから学童クラブの魅力や働きがいなどのプラス面も書きますが、

それと同時に他の求人サイトの職種紹介記事では決して書かれない現場の様子、辛いところ、おすすめしない人についてもお話しています。

学童の先生として、どんな人にはおすすめしないか記事を読んでみてください👇️

【学童クラブの仕事内容】魅力あるけど楽じゃない~辛い所とオススメしない人

2.【学童/保育士/向いてる人の特徴9つ】これ読む人は学童の先生に適性アリの理由

次にあげる学童の先生への適性、一番大切はどれだと思いますか?

向いてる人の特徴
  1. 子ども好き
  2. やりたい気持ちがある
  3. 仕事の意味を理解している
  4. 人との関係調整をする力
  5. 気が長い
  6. 動じない
  7. 切り替えが早い
  8. 観察力と洞察力や気づく力
  9. 足りないところを自覚して努力できる

では向いてない人の特徴とは・・・なんだと思いますか?

この記事のタイトルの意味とは・・

一番大切なのは足りない自覚と努力し続けること。

これから学童クラブで先生になりたい、働いてみたい方、自分自身が向いてるか答えが気になる方はこちらの記事を読んでほしいと思います。

【学童/保育士/向いてる人の特徴9つ】これ読む人は適性アリの理由

3.【学童の指導員はひどい?】不満は対応や職員の質か。環境や待遇か?

学童」「指導員」+ひどい」とか「不満の検索キーワードで私のブログ記事が、すごくたくさん表示されてます。

この記事の想定読者は

学童クラブの生(なま)の様子を知りたい

学童職員に不満のある保護者の方々

待遇に不満のある職員のみんな

各方面の方が、学童クラブのシステム自体、学童クラブの施設や職員、はたまた職員が感じている不満などを、まとめて分析した記事です。

そういった不満があることを知って欲しいことがひとつ、そして何ができるのかは二つ目。

学童の先生として働く前に、学童業界としての課題を知っておけば期待外れ感持ちにくくなります。

この記事ひとつ読むと、現場の状態が事細かに分かると思いますよ。

【学童の指導員はひどい?】不満は対応や職員の質か。環境や待遇か?

4.学童保育【仕事やめたいを予防する施設選び】学童の先生として働く前の見学ポイント

私は地方で学童クラブのボランティアや子ども活動を通して、子どものために働きたいと思い、それまでの積み上げを捨てて上京。

独学で保育士資格を取り、やる気・希望を持って就職した一発目の学童クラブ

とんでもなくて、結局一年半で退職。

だけど私は運が良かった。その後に就職した学童・児童館はかなりよくて、スキルも十分に取得でき、辛いこともありつつ楽しく働くことができました。

世の中の学童クラブ、それだけじゃなくて保育園やその他の子ども施設はいっぱいあるけど、不満を持って働いてる方も非常にたくさん。

そんな人たちは口を揃えてこう言います。

「こんなはずじゃなかった」と。

この記事を読むことで、「こんなはずじゃなかった」を働きだす前に知るポイントが分かります。

経験の浅いまっさらな人ほど、始めからまともな施設で働くべきだと私は思います。

そこにも子どもはいるのでストイックに、「眼の前の子どもたちのために」働くのも否定はしませんが、初任のする努力ではなく、結局力及ばず失意になる環境は働く前に見抜けるのです。

変な施設でおかしな苦労をせず、子どもの保育や育成についての"まともな"な苦労をした方がよほどいい。

良い学童の先生として、子どもたちに良い影響を与えられるよう成長するのは、良い環境で働くのが一番だと思います。

だからこの記事を書きました。

学童保育【仕事やめたいを予防する施設選び】働く前の見学ポイント

5.【放課後児童支援員資格】唯一の学童クラブ公的資格~学童の先生のスキルアップ

学童クラブには長い間、国としての統一した基準はなく、各自治体が職員になれる人や人数・施設の広さ・開所時間などの基準をそれぞれ作って運営していました。

その全国的な一定の基準を定めるため、厚生労働省が2015年に「子ども子育て支援新制度」の一環として学童クラブの設置・運営基準を定めました。

その時に職員-人材の質的な基準としてできたのが放課後児童支援員の資格です。

受講資格を満たして受講すれば、専門資格なのに基本的には受ければスルーで取れる代物ですが、内容は良いものです。

受講資格は保育士などの資格をもっているか、現場勤務の経験が必要。

そう、裏を返せば学歴不問の「現場経験のみ」でも資格が得られるのがこの資格の強みです。

現場経験にはアルバイトも含まれるから、かなり間口は広くなりますよ。

【放課後児童支援員資格】唯一の学童クラブ公的資格~子どもと働く

6.学童指導員になるには【プロが教える必要な資格/スキル/実は誰でも..】

学童クラブ指導員(支援員)のうち、特にアルバイトは募集が多くあって、 検索をかけると山のように出てきます。

未経験や主婦など募集があるところで、誰でも学童クラブの指導員はなれるの?って疑問や不安がでてくるかもしれない。

この答えは簡単で、「学童の先生には、やる気があれば誰でもなれる」

もちろんアルバイトと正規職員では必要なスキルも期待されてることも違う。だけど入り口は開かれてます。

資格とか、技術とか、そういうのを知りたいんだよって方々、一番のスキルとは◯◯です。続きはこちらへ👇️

学童指導員になるには【プロが教える必要な資格/スキル/実は誰でも..】

7.【子どもの仕事につく資格】独学の保育士試験は超おすすめ/あればいい資格も

子どもの施設で働きたいと思うと、けっこうネックになるのが「資格の有無」。

実際のところ、資格があっても名前だけレベルの人もゴロゴロしてますが、それでも"資格名"が建前上大事になってきます。

そこでどんな資格を取ればいいんだ?という疑問には、「保育士資格が最適」という答えを提示します。

一番の理由は万能資格、だいたいの仕事~保育園・学童・児童養護施設・乳児院などなどは保育士資格でなんとかなります。

二つ目の理由は専門学校に行かなくても、大卒または高卒+保育補助などの経験で受験資格が取れること。

三つ目の理由は保育士試験が簡単なこと。

教科は8科目あるけど、たいしたことないし、実技試験も昔はピアノ必須だったけど、今は絵とお話でなんとかなる。

時間があれば3年かけて取れる。

といったところで、保育士試験の有用性や、勉強方法についてお話している記事はこちらです👇️

【子どもの仕事につく資格】独学の保育士試験は超おすすめ/あればいい資格も

ジャム
見ていただき
ありがとうございました

コメントいただけると
嬉しいです

 

目次へ

学童クラブの求人に役立つサイト

●検索して自力応募する形態の大手サイト(全国区)、学童クラブも多数ヒットします。

ハローワークインターネットサービス

スタンバイ 

Indeed 

求人ボックス 

●エージェント型の学童・保育系の転職サイト

オススメなのはサイトの中の人が話を聞いて、合いそうな施設を紹介してくれるエージェント型。

私もいくつか登録して進路相談の形でも印象良かったですが、何かしら資格は必要です。

【ママキュー保育】(首都圏・愛知・大阪)

時短勤務・系列保育園利用可★子育てと両立できる保育士のお仕事をご紹介

【キララサポート保育】(東京・埼玉・神奈川・福岡)

保育専門のお仕事紹介

【はじめての学童指導員】

学童保育への就職・転職支援サービス(全国)

保育エイド(首都圏)

人間関係の良い施設を紹介

総合型の転職サイト

リクナビネクスト(検索メイン)
「職種」「働き方」「勤務地」など絞り込み検索や自己診断ツールが魅力、独自の求人も多い。掲載求人10万件以上

doda(デューダ)(転職全般、検索、エージェント型)
若手求人が特に豊富で未経験、第二新卒など属性に強い味方。年収や休日、働き方など基本的な多様な絞り込み検索可。非公開含め10万件以上

パソナキャリア
第三者機関による調査でも満足度の高い転職エージェント、女性の転職も得意分野。

アルバイト、パート勤務 無資格でも多数ヒット

マッハバイト(旧ジョブセンス)
祝い金を初出勤翌日に振り込まれるというのがウリ

バイトル
学童や放課後デイのバイト募集多い、正規募集もサラリと載っている

【アルバイトEX】


学童の募集多め、3〜10万円の高額お祝い金制度あり

タウンワーク
最大手のバイトサイト、児童館バイトの募集も見かけます

詳しくはこちら👇

学童クラブ職員の悩みはだいたい

● 職場の人間関係で悩む
● 子ども対応のノウハウを知りたい
● 収入面や将来性に不満や不安あり

👆これらを解決するには転職かスキルアップ。

転職に関しては、私も登録してみた信頼できる転職サイトがあるのでこちらから。

【はじめての学童指導員】登録した感想はかなり好印象、相談のみでもOK

スキルアップに関しては、

子ども心理/一般知識/事例/管理ポイント・・

個別にいくらでも学ぶことがあるので、それらを網羅して私ジャムがたくさん記事を書いています。

でも実は個別知識ばかり増やしても、根本的なものが足りないんです。

人間そのものを毎日相手にする学童クラブの仕事には、別次元のスキルや知識が必要

というのが20年以上の経験と理系的思考による結論です。

・・では何が根本的に足りず、どうすればいいのか?

根本的に足りないもの

➔経営的な視点での基礎的な考え方、真の人間理解などのビジネススキル。

どうすればいいのか?

➔人に物を売るマーケティングを学ぶことで可能。

あなた
えっ?マーケティング??

と思いましたか?(^^)

分野が全く違うように思えますがマーケティングを学ぶとは、人へ物を売ったり価値提供のために

✔ 人間を真面目に理解して読み解き、
✔ 発生した問題へどう対処すればいいか、
✔ お金/時間/情報/人材資源をどう使えばよいか?

👆こんなのを学ぶ事になるので、結果的にあらゆる仕事に通じるスキルが身につきます。

これらが保育現場でも必要と言うのは、賢明なあなたには理解していただけるでしょう。

つまりマーケティングを学ぶと、どんな仕事にもつぶしが効く知識やスキルが身につくので、

保育に活用できるのはもちろん、ついでに副収入を得る程度は容易になり、収入面の不安もなくなってきます。

保育園

保育業界は価値観が偏りがちで、経験を積めば積むほど一般常識から離れてしまうジレンマがあります。

(経験が浅いと実感がないと思いますが、真面目に保育現場だけで経験を積むと必ずぶち当たる壁です)

特に現場リーダーや管理職になった時、一般的なビジネス知識やスキル有り無しは非常に大きな差となります。

良い主任や施設長は長い経験によって、自覚なしに身に着けているのですが、

あなたはその正体がマーケティングにより得られる知識やスキルということを知ったため、

それを学ぶことで、真面目に取り組めば1年ちょっとで10年以上の時間をショートカットして身につけられるわけです。

と言ったところで、私の学んだオンラインビジネススクールを紹介しておきますね。

名前は「次世代起業家育成セミナー

無料お試し特典

●友達追加するだけで、20万円分の教材が無料でもらえ、巷に溢れている単発のビジネス動画でなく体系的に学べる。

●また私のウェブサイト(「学童クラブ指導員と保護者の部屋」または、「保育士の3大お悩み解決所」)経由で登録すると、私からも「保護者対応虎の巻」などを差し上げています。

「次世代起業家育成セミナー」のライン友達追加だけでかなりの特典が貰え、お金は最短2週間たたないと1円も払えないのでお試しのみで退会可能。

登録のみのデメリットはありません。

次世代起業家育成セミナー、デメリットなしのお試し登録

ここまで読むくらい熱心なあなたには、ぜひレベルアップして子どものために生かして欲しい(^^)

👇👇何が学べるか、どんな効果があるか👇👇

※以下「保育士の3大お悩み解決所」の記事が開きます。

試しに起業センス測定のススメ

起業センス
起業センスの記事を読む

次世代起業家育成セミナー自体の説明記事👇

セミナー
次世代起業家育成セミナー
説明記事へ

👇無料教材が怪しいと思う方にはこちら(^^)

次世代
怪しくないの記事へ

私からの無料プレゼント、さらっと「差し上げます」と話しただけですが実は大反響がありますよ。

プレゼントの紹介や、感想はこちら

次世代起業家育成セミナー登録はこちらから

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事