小学生くらいの子どもが人のものを隠す・盗む原因を知って対応をす

靴隠し、もの隠しは学童クラブや小学校で度々起きます。

言ってみれば小学校低学年の盗難・人や施設にいたずらは、何年も小学生の子ども現場で仕事してて、

大人
靴隠し?

見たことも
聞いたこともない

こんなのはあり得ない位の「あるある」、私も学童クラブで何度も何度も経験してきました。

物理的に靴がないと帰れないし、対応を間違うとクレーム来るし、けっこう面倒。

もの隠しの原因は本人の心理的問題ですが、一番難しいのは個人を特定しにくいという点。

問題の根本解決のために犯人探しは必要ですが、やり方のポイントもお話していきます。

実は子ども同士の盗難や靴隠しへの対応方法は「あるある過ぎて、決まっています」。

テンプレート化されているので、起きる度に悩む問題じゃありません。

小学校は知りませんが特に学童クラブ現場は、その程度のノウハウも蓄積できない施設ばかりなので、私がちゃんとお伝えしますね。

子どものくつかくしを体験したことのない教員は、いないのではないか。そして、一度起きたら、やっかいである。

* なかなかかくしている子が分からないこと。

* 一度起きると、何回も起きるおそれがあること。

先生のための教育事典より引用
この記事を読むと分かること
  • 靴隠しの原因3つ
  • 原因を知っての予防策について
  • 靴隠しが起きたあとの取れる対応
  • 犯人探しの目的と方法
  • 忘れてはダメな保護者対応
当サイトについて

はじめましてジャムと言います。

もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究
をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。

以来20年以上
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。

そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の

  • 疑問
  • 不安
  • 分からない

を解決することでアナタが幸せになり
子どもに良いものが帰ることを願い
このブログを運営しています。

現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。

家では2人の子どもを育ててますが
とっても安定してますよ(笑)

ツイッターやってます(@jamgakudo)

インスタグラム(@jamgakudo)

ジャムのプロフィールはこちら

ジャム
プロフィール
もの隠し靴隠し対応

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事