小学生低学年向けのパズル・組み立て系のおもちゃ
学童クラブ小学生低学年向けのおもちゃのうち、レゴやラキュー、クーゲルバーンなどの組み立てて遊ぶものを紹介。
学童クラブや児童館、保育園などでは定期的におもちゃ、玩具の入れ換えをしていると思います。どんなおもちゃを導入するか決めるのは楽しいですね。
いろいろな学童クラブを回ると、どの施設にもある定番おもちゃはお決まり、それに加えて独自のものがあるといった感じ。
この記事では実際に20年以上学童の子を見てきた経験で、本当に楽しんで遊んでいたオススメできるものだけをピックアップしています。
はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが帰ることを願い、
このブログを運営しています。
現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。
家では2人の子どもを育ててますが、
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)
1.レゴ・レゴデュプロ
人数 | 1人~ | 年齢 | 1歳~ |
時間 | 1分~ | 値段 | 2000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
レゴは学童おもちゃのうち、どのクラブにもある定番中の定番。
大きめのデュプロは一歳後半ころから使え、うちの子もアンパンマン人形を並べたり、家を組み立てたりで何年も遊んでいます。
学童クラブの子にはレベルが低いと思いきや組み立てが楽なので、
家やベースをサッサと組んで、少ない時間でもごっこ遊びができる手軽さから人気だったりします。
細かいレゴだと組み立てに時間がかかるので、組み立てよりは遊びたい子に需要が高い。
レゴとは関係ない人形を使って、ままごともよくやっています。
細かい通常のレゴは種類が多いですが、シリーズものを学童クラブで導入してもパーツがなくなったりするのは日常茶飯事。
なので、おすすめはクラシックなどのシンプルなもの。
類似商品もよくありますが、あきられてしまったり使い方が決まっていたりで、やはりレゴが残ります。
定番のクラシック、迷ったらこれ👇️
2.ラQ
人数 | 1人 | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 1分~ | 値段 | 100ピース 1000円目安 |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
保育園などでもよく導入されてる定番おもちゃです。
学童クラブではラQコンテストなんかもやります。
中には可動式のすごい作品を作る子もいるし、作り方の本もでているのを夏休みなんかは何日かかけて作る子もいます。
こまをつくって回すのも人気の遊び。
ラキューの製造元では公募の作品コンテストの「LAQの殿堂」があります。
楽しいけれどネックなのは価格。
大人数で遊ぶとなるとそれなりにパーツが必要だけど、100ピースの大人の手のひらに乗る程度の分量で1000円するので初期費用がかかります👇️
ちなみに「ラキュークリスタル」という透明パーツは、人気だけど正規品じゃないみたいです。
3.クーゲルバーン
人数 | 1人 | 年齢 | 6歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 2000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
ビー玉のコースを作って楽しむ定番遊びです。
クーゲルバーンはヨーロッパあたりで作られてる木のおもちゃで、ちょっと高めですが、積み木のように楽しめてちっちゃい子にも敷居が低い。
一番いいのはハバ社の木のもの👇️高いように見えますが、20年は軽く持ちます
くみくみスロープはプラスチック製で、しっかりはめ込んで組み合わせる必要があります。
パーツも色々あるけど、足場も長くしすぎてぐらぐらになったりでバランスをとるのが大変で、一年生には難しいかも。
難しいぶん何人かで協力して作るので、その点は学童クラブ向けだと思います。
4.カプラ
人数 | 1人 | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 35000円 (5000枚) |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
カプラも家庭では見かけないけど保育園や学童クラブでは定番おもちゃで、とても人気です。
カプラを指導してくれる人を呼んだり、ナイアガラの滝などをみんなで作ったりします。
並べて町をつくって人形遊び、単純にどこまで高く積めるかを競ったり、単純な分応用が利くのがGOOD。
たくさんの人と遊べるのはいいですね。
軽く10年もつから、他の壊れてしまうおもちゃと比べると導入時の費用はかさむけど、コスパはかなり良いと言えます。
人数が多いと一箱では足りないのがネック。
5.積み木
人数 | 1人 | 年齢 | 3歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 5000円くらい |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
カプラと似たような使われ方をしますが、色や形か様々なので刺激になります。
オーソドックスな小学生でも遊べるものはこれでしょう👇️
6.ドミノ
人数 | 1人 | 年齢 | 6歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 5000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
ドミノは素材がシンプルな分、いろんな使われ方をします。
並べて倒すドミノとしてはもちろんのこと、積み上げて町のようにしたり、階段を作ったりと、
学童クラブの子はよく考えて遊びます。
他の遊びとはスペースは区切ってあげましょう。
子ども施設で遊ぶなら、これくらいの分量はほしいですね👇️
7.パープレクサス
人数 | 1人 | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 10分 | 値段 | 3500円 |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
ビー玉の迷路の最高峰とでもいうもの。
よく作られていて人気、順番待ちが出たりします。
一方で乱暴に扱ったり、誤って落としたりで内部で壊れると直せません。
分解もできない構造で、消耗品となってしまいます。
使い方には十分に注意が要ります。
8.かんたん迷路
人数 | 1人~ | 年齢 | 4歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 3500円 |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
👇️感想・口コミ👇️
迷路を自分で組めるおもちゃです。
学校では工作でよく段ボールて作ってきますが、それをおもちゃにしたもの。
楽しくないわけがない。
でも定番と言うには役不足かもしれません。
けっこう飽きられて、思い出したように遊ばれるたぐいのオモチャです。
9.マグフォーマ
人数 | 1人~ | 年齢 | 5歳~ |
時間 | 10分~ | 値段 | 5000円~ |
簡単さ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ | 楽しさ | ⭐️⭐️⭐️ ⭐️⭐️ |
🔽簡単な説明・ルール🔽
動画にあるように、磁石でつけていろんなものが作れます。
施設ではあまりないですが、磁石なので家庭では電子機器に注意しましょう。(磁力は弱めですが)
1分もあれば車や建設物っぽいのが作れる手軽さが良い。
学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓
このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇