悩み解決の重要なマインド 仮説思考
人は大なり小なり何か悩みや問題を抱えていますが、それを解決するとっても有効で素敵な思考法が「仮説思考」
分かりやすくいえば、”あたりをつけて、とりあえずやってみる”方法で、
これを身につければ限られた時間の中で最大のパフォーマンスを得られます。
東大出身 理系保育士ジャムです。
学童クラブで働いていた時、同僚がベテランの域にさしかった際に「今こそ仮説思考を学ぶべきだ!」と言ってました。
何をするにも時間は必要です。
仮説思考を身につけるのにベテランになるまで待つ必要はなく、初任者こそ身につけておくべき。
早く身につけるほど、有効になる時間は多くなるからです。
私は昔、東京大学で理系分野の研究をしていましたが、
☑当たりをつけてやってみる
☑だめなら違う方法を試してみる
☑その際に推測をして本当かどうか確かめてみる
👆こんな感じの試行錯誤によった科学的思考法と似ていますが、生きてれば遭遇するあらゆる悩み、仕事上の問題解決にも仮説思考は役立ちます。
この記事を読んでいるあなたは学童クラブ関係者だと思いますが、学童クラブに限らず生きていれば発生してくるあらゆる問題解決に有効な仮説思考について、
現場経験20年以上かつ、元研究者だった私がお話していきますね。
1.学童でも使える仮説思考とは
1-1分かりやすい.例え話
仮説思考、当たりをつけてやってみる思考法は日常的に学童クラブの現場で仕事をしているあなたも、多分無意識に使ってると思いますよ。
ただ意識しないと使えたり使えなかったりするので、意識するのが大切です。
ある子どもが最近荒れてきて、学童の支援員にも暴言が出てきている。
☑疲れてるのか?
☑友達とうまく行かないのか?
☑学校の先生が厳しいのか?
☑家で怒られてばかりなのか?
原因に当たりをつけて、有効そうな方法をやってみる。
まあ学童の場合、だいたいは子どもの話を聞いたり、気にかけて遊んだり、必要なら指導員の連携と保護者へ伝えるくらいのパターンですが、
それでも仮説思考が身についてないと、その場の雰囲気で感情的に怒鳴ったりの対応が増えてしまいそう。
また保護者から何かの要望が来た場合、
何が心配なんだろう?
考えながら対応すると思います。
うちの子が、友達にイジワルされたって家で泣いてるんです!対応してくれなかったんですか?
あれ?解決はしたけど、親が心配性だから根掘り葉掘り聞いて思い出したのかな?
当たりをつけられれば、親の剣幕に押し切られてオロオロすることもなく、
状況はコレコレこうで・・
仮説思考か身についていれば対応の道筋が立ちやすいので、迷いもなく自分も相手も安心、となりやすいです。
1-2.学童クラブで仮説思考を使うことでのメリット
サラッとお話したように、仮説思考のメリットは
・全く解決方法が分からない時でも、前に進める。
・やることが分かるので感情的にならずに済む
・やっていれば確実に正解に近づける
・他の思考方法と合わせると、最短で解決できる
人類の科学の発展が、この「科学的思考法 = 仮説思考」によって行われたことを考えれば、有効なのは当たり前ですね。
といったところで次の章からは悩み解決に非常に有効な「仮説思考」を解説し、どんな感じで使えばいいのか?をお話していこうと思います。
同じく問題解決に有効な目的思考も、身につけるのは
●意識するだけ
●忘れなければいいだけ
仮説思考も非常に有効なのに、使うために意識しておくことは、とても少なくて簡単で習慣にするに苦労もしなのです。
それなのに意識してない人が多いのでもったいないと思います。
2.仮説思考をのコツとやり方
2-1.コツは原因を考えないこと、考えるとしても事後
仮説思考って、
「①こうしたら、②こうなるだろう」
を経験や常識、学童クラブなら子どもについての知識などに基づいて推測する方法です。
なんで?みたいな原因は考えません。
結果が予想通りなら原因はどうでもいいからで、問題が解決した後から考えて、
んー、
たぶん原因は
これだったと思うけど。
・・多分ね。
👆こんな感じで使うことで経験をためて、次の予想精度を上げていけますが、
仮説思考をその場面で使うときのコツは、当たりをつけた以外の条件はあれこれ考えないことです。
分かりやすく赤ちゃんが泣き止まない時に、「眠いかもしれないわね。」
と、抱っこしてゆらゆらしてみる。
この時に他の事はいちいち考えません。
寝ないときに別の当たりをつけて「泣き止まないわ、お腹が空いてるのかな?」試行錯誤をしていきます。
2-2.要素分解してみる
深い悩みごとは原因がたくさん、複雑に絡み合ってるように見えますが基本的には同じ。
違う点は、悩みを整理するために要素分解してみること。
・学童クラブで忙しすぎて時間がない
・人間関係もギクシャクしてきて
・子どもも荒れている
同時に解決しようとするので、多くの人は悩みすぎて出口が見えず、できることはせいぜいツイッターで愚痴をこぼすだけ。
悩み事の多くは単純じゃなく、広範囲なあらゆる生活全般に及んでいる感じがするから、どれから手を付けたらいいか分からなくなってきます。
だからこその要素分解し、手を付けている問題だけをやる。
時間がないなら、時間についての解決だけ考えてほかは無視するのです。
3.目的思考と合わせて使うと効果絶大な仮説思考~使い方の例
悩み解決の重要マインド「目的思考」
こちらは多くの人が無意識に使っている仮説思考と違って9割の人ができてませんが、
2つを組み合わせることで最短最速であらゆる問題が解決できます。
学童クラブで起きることに限らず、生きていれば遭遇するあらゆる悩みに・・です。
目的思考とは、やり方や手段・方法が先じゃなく、目的をちゃんと考えてから手段や方法を考える、順番を考えるだけの思考法です。
それだけなのに9割の人がやっていない、もったいない状況。
【目的思考は9割の人ができない】メリットだらけ悩み解決必須マインド
仮説思考との相性の良さは、問題を要素分解したときに、「それ以外をとりあえず無視する」という点で大いに役立つことです。
私の勉強したビジネススクール講師が言っている「その問題は解決せんでええ」※動画は10分ですが、人生が好転します。
また目的思考・仮説思考を合わせて使うことで
目的思考の唯一のデメリット、目的を間違えたら手段・やり方をいくら考えても全て間違いになること、
これを打ち消すことができます。
例えば学童クラブの職場環境が悪く、転職まで考え出してたとしましょう。
行動あるのみ
と思い詰め、行動に移る人もいますが、目的を自分で分かっていないとまた似たような施設に応募する失敗の危険もあります。
だからこんな時、まずは目的思考を使います。
「転職してどうしたいの?」、「なぜ、なんのために」系の質問を自分に。
・給料が安くてモチベーションが上がらない。
・持ち帰り仕事が多くて、休めない。
・上司に言っても話が通じない。
この状況をなんとかしたいという目的が出てきたとします。
・・・ただ目的が3つ、同時に取り組むには多いです。
これを絞るのに仮説思考の出番、質問を自分にします。
大事なんだろ?
多分お金、生活苦しくて余裕がないのがイライラの原因かな?
もう少し給料あれば、上司の話の通じなさも許容範囲かも。
じゃあ副業でもやれば、わざわざ転職しなくてもいいのかな?
具体的に・・今手取りが13万、月に+2万円位あればまあなんとか。
んー、2万円のために転職するつもりなのかな?
👆と、とりあえずお金問題解消のために動いてみる。
転職はエネルギーが要るので、仮説思考で目的ややることを絞れば、シンプルに動けるようになります。
試行錯誤で違ったら別の仮説を立てて動いてみる。
視野が広がる感じがしませんか?
普段は意識していて試行錯誤をしてるのに、人生の重要な局面では、あれこれいっぱいある要素に振り回されて、道に迷ってしまうのが人間。
そこで仮説思考を思い出して、ちゃんと使えるかどうか?
これが悩んで悩んで、答えが出なくて悩み続ける人と、さっさと解決して幸せな人生を歩める人の差ともいえます。
発明王のエジソンの名言
私は失敗したことがない。
名言ディクショナリ
ただ、1万通りの、
うまく行かない方法を見つけただけだ。
4.仮説思考のコツや使い方のまとめ
仮説思考による問題解決を手順的にまとめると
①問題を要素分解してみる
②原因は考えず、こうしたらいいんじゃないか?と予想する
③取る行動を決めてある程度やってみる
④一定期間でうまく行かなかったら別の方法
⑤解決したらやり方や原因など思い出して自分のものにする
⑥次の予想精度が上がる
仮説思考とは、”あたりをつけて、とりあえずやってみる”
「①こうしたら、②こうなるだろう」
①こうしたら、の部分の、一番効果な高そうなことから試していきます。
仮説思考を使うときのコツは、当たりをつけた以外の条件は、あれこれ考えないこと。
仮説思考と相性のいいのは目的思考。
目的を正しく設定するために、いくつか出てきた目的候補のうちどれを一番の目的に設定してみるか?
まあ設定したことの、”当てが外れる”のもよくあること。
それを含めて、確実に正解に近づいていく思考法ともいえます。
当てが外れるのは失敗ではなくて、本当の失敗は解決方法があるのに途中でやめてしまうこと、"だけ"が失敗だと思いますね、私は。
大切なのは「仮説思考の存在を忘れないこと」
これだけで豊かな人生が約束される・・・かもしれません。
ありがとうございました
よければコメントいただけると
嬉しいです👇️
本の紹介👇️
レビュー
仮説思考の本
学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓
このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇