学童クラブへの持ち物や準備物

学童クラブの持ち物、学校経由で行くから少そうに見えて意外と準備物はあります。

ただ一旦用意してしまえば、ほとんど学童クラブ室に置いておくので、ちょくちょく持ち物が変わる学校とは違って楽チン。

日常的には連絡帳と、保護者会などの出欠確認の紙をたまに出して欲しいと言われるくらいです。

また夏休みや春休みなどは追加の持ち物が多少あるので、漏れないよう準備しておきましょう。

とは言え学童クラブに通うのはせいぜい2〜3年かつ、夏休み期間は1ヶ月だけなので、

基本的に学童の持ち物は、日常や家庭でも使い回せる物を用意するのがオススメです。

ジャム
こんにちは、経験20年の
東大出身 理系保育士ジャムです。

(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)

学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

1.学童クラブ入会時に準備するものや学校のある日の基本持ち物

入会前の説明会で言われる提出物は多いですが、持ち物は学校ほど多くありません。

新たに買うのも学校より遥かに少なく、一部除き家にあるのを見繕ったり、保育園で使ってたのをそのまま持たせれば良いものばかりです。

初めだけ用意して学童クラブ室に置き、適宜交換するもの

●着替え一式

保育園と同じ上下セット+下着

●防災頭巾か防災ヘルメット

だいたいのクラブでは、家庭から持ってくるようお願いされます。

子ども用ヘルメットは耐用年数が数年、過ぎるたびに全員分の数十万円はなかなか用意できないからです。

●置き傘

置きっぱなしだと自分の傘がどれか忘れるので、必ず名前を書きましょう。

学童クラブでは来てる子が決まってるのに、無記名で誰のか分からない傘が必ず出てきます。

●置き靴

子ども用の靴は防水加工されていても、水たまりに一度でも入れば簡単にずぶ濡れになります。

雨の日に体育館で遊べたり、屋内で靴を履く学童クラブだと置き靴があると快適です。

●上履き

室内環境によっては必要です。

●図工セットや自由帳、折り紙など

貸し借りから起きるトラブル・数に限りがある・貸した道具で怪我した場合の責任問題、これらを気にしてハサミなどを貸せないという学童もあります。

折り紙などの消耗品も、子ども同士であげる/もらうが禁止施設もあるので、施設によっては必要になります。

以上は学童クラブ室に置いておくもので、学校の教室に置いておく物とは別に必要になります。

気づく 学童の持ち物の記事アイキャッチ画像

毎日必要なもの

●ハンカチ・ティッシュ・マスク

学校でも必要なものは学童クラブでも必要ですが、そのまま持っていけばOK

●連絡帳

ICT化によりなくす施設も多いですが、だいたい必要です。

連絡帳に何書いていいか?はこちらを参考にして下さい。

【連絡帳 学童保育】書き方や活用方法/職員向け/保護者へは裏側事情も

●水筒

学校経由するので、自動的に持ち物に入ります。

●ランドセルなど学校の持ち物

学童クラブは学校に行った後に行く施設なので、学校を休んだ日には使えません。

また一度家に帰って学童・・というのもダメなので、自動的に持ち物に入ってきます。

●雨なら傘

以上です。学校のある日に毎日持ってくのは、ほぼ連絡帳だけ!

チェック 学童の持ち物の記事アイキャッチ画像

2.持ち物として持っていけないもの〜キッズケータイなど学校経由なのでご注意

2-1.学校に持ち込めないものは学童にも持ち込めない

学童は学校経由して放課後にいく場所なので、学校に持ち込めないものは学童クラブには持っていけません。

たまに学童クラブが勘違いして、

「学童イベントで使うから、手作りおやつのトッピングを持ってきて下さい」

と言われて持っていけば

学校
学校には食べ物
持ってこさせないで!

こんな矛盾が学童と学校の連携不足で起きます。

夏休みとかじゃなく学校経由する日の持ち物は、学校にまず持ち込むことになる、という点を踏まえましょう。

ハートの花 学童の持ち物の記事アイキャッチ画像

2-2.キッズケータイはルールあり

キッズケータイやキッズスマホは、許可制で承諾書を書いて持ち込み許可する学校は多いです。

そして持ち込んだ場合でも

●通話やメールなど操作は禁止

●マナーモードにして休み時間も出さない、

などのルールがあって、学童クラブでも基本的には同じです。

文部科学省 学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議

学童の持ち物の記事アイキャッチ画像
例として船橋市

学童クラブとしては

・子どもが親と連絡を取って帰り時間の勝手な変更し、改めて学童が親に連絡する

・友達とトラブルになったのを、学童職員に言わずに親に電話してこじれる

・キッズケータイをなくした、友達に見せたら壊れた

・育成時間中なのに、着信がうるさくて他の子が気にする

👆キッズケータイがあるばかりに、余計なトラブルが起きるので、推奨はされません。

親としては安心かもしれないけれど、学童としては余計なものの持ち込みは迷惑そのもの。

なので持たせても位置情報の把握や、帰り道、そのまま習い事に行く場合の連絡手段程度に思っておきましょう。

道 学童の持ち物の記事アイキャッチ画像

2-3.おもちゃ、習い事の荷物などその他の持ち物

おもちゃ類も学校に持ち込めないので学童でもダメで、学童クラブ室に置いておく、とかもできません。

キーホルダーや練り消しとか子どもは好きですが、

・無くした
・取られた
・盗まれた

人手が取られる要らないトラブルの元なので、学校では禁止されてます。

ただ学校担任も忙しいのでチェックが漏れ、学童クラブに練り消しやカワイイ系の文具を学童に持ち込んで、見せびらかしたり交換してるのを注意するケースがとても多いです。

そしてお決まりの

子ども
〜ちゃんに
キーホルダーをあげたけど、

やっぱり返して欲しい

👆学童職員としては親同士で解決して欲しい余計なトラブルなので、子どもが自分で持っていくものにも注意して下さい。

学童クラブ職員向けの記事ですが、こんなことを考えてます。

【貸し借りなど】物が絡む子どものトラブル〜学童保育での対応

学校に持ち込めなくても相談の余地があるのは、習い事の道具。

学童クラブは「学童→習い事→学童に戻る」👈この中抜けはできないことが多いので、習い事に行く場合はそのまま戻ってこれません。

ただ学童から直接習い事に行く場合は荷物が多くて大変だし、そもそも学校に習い事の道具を持ち込めない場合もあります。

だから中抜けはダメだけど、習い事が終わって荷物を置きに来る程度は相談すれば許されるケースも。

・・ただ子どもが多少大きくなれば、

習い事の日は学童クラブを早めに出て家に寄り、鍵を開けて習い事の荷物を持って、施錠して出かける。

自立を考えたらこれが普通になるので、特例対応は1年生の初めだけとか、その程度だと思います。

【お迎え/行き帰り/中抜け】系の学童クラブのよくある質問/疑問QA③

学童クラブには人のロッカー内から物を取るような子もいるし、片付け含めた物の管理は基本的にできないので、ロッカーから誰のか分からず無くなるケースがとても多いです。

だから余計なトラブルを避けるために、

余計なものは持ち込ませないルール

が通常設定されています。

月謝を手渡しで現金払いの学童クラブも、今どき信じられないけどザラにあるので、どうしても必要なものは子どもには持たせずに親が持っていきましょう。

忘れた 学童の持ち物の記事アイキャッチ画像

3.弁当など夏休みや春休みに追加で必要な持ち物

夏休み・冬休みなどは学校にあるものは使えず昼食も食べるので、持ち物は増えます。

ほぼ全ての学童で必要なもの

・学童バッグ 👈荷物が全部入ればOK

・外遊び用の帽子

・弁当 👈保冷バッグに入れる

・水筒

・勉強道具、筆箱、タブレット端末など

・プール道具 (学校のプール指導用)

・傘

勉強道具ですが、夏休みに一日中、朝から夕方まで勉強時間のない学童クラブは無いと思います。

生活のメリハリをつけるための学習の時間が設定されてるので、ドリルや夏休み宿題などが必要。

夏休み宿題は子どもによってすぐ終わるので、追加のドリルなどを用意しておきましょう。

進研ゼミやチャレンジなど、独自のタブレット端末が必要な場合、持ち込んで良いかはクラブに確認を。

学習名目で持ちこんでゲーム機のように使おうとする子は、とても多いから禁止されてる場合もあるからです。

【学習用タブレットの学童クラブでのルール】扱いの実態アンケート

弁当バッグは柄がかぶってたのが近くに置いてあり、違う子の弁当をアレルギー持ちの子が食べて大問題になった学童クラブを知ってます。

自分のものを分からせるために、市販の保冷バッグにキーホルダーを付けるなど一工夫するのも必要です。

水筒なども見やすいネームタグを付けるなど、ワンポイント加工して、子ども自身が他の子と区別できるようにしましょう。

お弁当の用意が大変!についてはこちら

学童クラブの【おやつ・昼食】に関してよくある質問/疑問へのQA⑬

学童クラブによって必要になるもの

・バスタオル 

昼寝がある学童なら必要かも。寝ないけど。

・イベント用道具 水遊びの道具とか

・必要なら虫除けなど

【学童の子どもの昼寝タイムin夏休み】小学生は寝る寝ないの個人差大

虫除けなど、持ち込む場合は確認しておきましょう。

子どもは保湿クリームから虫除けスプレーから、何でも勝手に人に貸します。

注意されれば隠れて貸しますよ。

学童クラブに言って許可されたならまだしも、勝手に持ち込んで子どもが貸した相手にアレルギー反応や薬疹など出たら、勝手に持ち込んだ家の責任になります。

薬 学童の持ち物の記事アイキャッチ画像

4.おもちゃやゲームOKな学童クラブもあるけどご注意

夏休みなどゲームやおもちゃOKな学童クラブがたまにあります。

その学童クラブのやり方なので否定はしませんが、

完璧に平和で少人数、職員も潤沢で見切れる学童クラブじゃない限り、紛失・破損系のトラブルを覚悟しておく必要があります。

子どもの力関係は大人が考えてるよりシビアです。

そしてゲームOKとする学童クラブは、高学年の要望から許されてるケースが多いと思いますが、

☑低学年の持ってきたものを強引に借り上げる

☑管理できない低学年の目を盗んで勝手に持ち出す

☑借りて無くしても「知らない」としか言わない。

☑うまいこと言いくるめて取り上げる

👆こんな場面は小学生に関わったことがあれば、想像できますね。

持ち込みOKな学童クラブをいくつか知ってますが、それ系のトラブルは多くはないけど0じゃなく、

一度発生したら職員が右往左往してるのを見るにつけ

ジャム
子どもに振り回されてるじゃん、辞めればいいのに・・

と思ったり思わなかったり(^^;)

他の子が持ち込んでいたら、我が子も「持っていきたい!」と思うのは当然ですが、

無くなったら困る一点もの/かなり大切なものじゃなく、2番手・3番手のものを持たせる程度が無難です。

「無くなった」と訴えて大騒ぎしても出てこず、持ち込んだ自己責任とされて弁償も保証もなし、

大事なおもちゃを無くしたり壊された子が大きく傷つく結果が目に見えませんか?

こんな理由から、持ち込みNGとする学童クラブが大半に思えます。

学童の持ち物の記事アイキャッチ画像

越谷市の学童👆

休暇中はゲーム持ち込みOKの学童保育について

迷路  学童の持ち物の記事アイキャッチ画像

5.学童クラブの持ち物まとめ

いかがでしたか?

学童クラブの持ち物は、ほとんど入会時に用意して部屋に置いておくものが大半で、学校のある日の持ち物は連絡帳くらい。(1章)

また普段は学校経由で放課後に持ち込むので、学校に持っていけないものは学童クラブにも持ってけないと認識でOKです。(2章)

ただ夏休みになるとお弁当から水筒、学習道具など多少増えるので用意が必要です。(3章)

夏休みだからという理由でおもちゃ・ゲーム機の持ち込める学童クラブ、それはそれとして我が子に持たせるには注意が必要という話もしました。(4章)

学童クラブの持ち物、実際には小学校ほど大した用意は必要ないので、構えなくて大丈夫と思いますよ(^^)

ジャム
ここまで読んでいただきき
ありがとうございました

よければコメントいただけると
嬉しいです👇️

目次へ

学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事