4.KLASKのルールや遊び方
クラスク準備
✔真ん中の3つの印にお邪魔磁石を配置
✔得点チップを0に配置して開始


ゲーム開始と得点するタイミング4つ
ゲームは端のこのゾーンから打ち始めます。

得点が入るタイミング
✔玉が相手のゴールに入ったとき

あとはペナルティによる相手の得点
✔白いお邪魔磁石が2つ以上自分にくっついたとき
✔磁石プレーヤーが倒れて、盤面の下からの操作では復帰できない
✔プレーヤーが自分か相手のゴールに一瞬でも入ってしまった(パチンって音がします)



ゴールして得点するよりも、慣れていないうちはペナルティによる失点が圧倒的に多い。
慣れてくると得点とペナルティがやっと半々くらいになります。
5.クラスクについて総評
クラスクの魅力はなんといってもスピード感。
そして乱暴だけじゃなくて、ペナルティを食らわないような繊細さも求められるゲーム性。
学童クラブくらいの子どもがやれば、見てイメージ通りに体を動かすといった、とても大切な協調運動的な能力を伸ばすことができます。
展開も速いので友達とも盛り上がって楽しめますよ。
玉が飛び出しやすいとか、評価が下がるポイントはちょっとだけあるけれど、2章でかいたような加工で簡単に克服できます。
学童クラブで20年以上の勤務経験から小学生の遊びの好みを熟知している私から見ても、クラスクはスピード型の玩具のなかでもパーフェクトな部類に入ります。

ありがとうございました
コメントいただけると
嬉しいです
最安値検索はこちらから👇️
KLASK(クラスク)【2019リニューア】ジャンル | 磁石操作型 ハイスピード サッカー系ボードゲーム |
人数 | 2人 |
プレイ時間 | 10分一戦 |
対象年齢 | 5歳~ |
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています

見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇
