4.バウンスオフのルールや遊び方

ここからしばらく、バウンスオフの詳しいルールや遊び方をお話していきますね。

バウンスオフ準備

二人用のゲームです。チームを組んでやろうとすれば遊べます。

ボールを1人8個
カードをシャッフルして裏返し

バウンスオフ初期配置

ゲーム開始

  • カードを引いて
  • 玉を1つバウンドさせて枠へ
  • (入るまで)
  • どこかに入ったら次の人
バウンスオフのカード
バウンスオフのカード

カードを引きます。

バウンスオフやり方
バウンスオフ投げ方

ボールをテーブルで1回以上バウンドさせてから枠に入れる

バウンスオフ交代

直接入ったり、枠に入らなかったらやり直し。枠に入ったら次の人

お題について

カードに書いてある配置は、どの向きで完成しても有効。

邪魔してバウンスオフ

ボールを全部使っても完成しなかったら、1つ取ってプレーする

バウンスオフ
バウンスオフやり方

ボールが残っていても、いらないボールを取って使ってもOK、お題が完成したら、一度全部のボールを手元に戻す。

ミニも、ロックンロールも、遊びのルールは共通してこれだけです。簡単すぎる!

5.バウンスオフのアレンジルール

必須となるカード追加アレンジ

バウンスオフを遊びこむならカード追加は必須、なんせ初期カードが10枚くらいしかないから。

慣れてくると一瞬で終わる。

こんな感じのカードを作っていきます。👇️
そして、得た点数で競うようにします。

ボールを手元に戻さないルール

カードを追加した前提で、配置が完成したら全部のボールを手元に戻すのが通常。

だけどカードを増産しておけば、そんなのは不要。

難し目の配置カードでも、見る方向を変えたら「あ、できてた」みたいな気付きのゲームとしても楽しめます。

バウンスオフ方向は不問

6.バウンスオフについて総評

ルールも簡単過ぎ、力加減も体感で習得できる。

音が若干、気になる人は気になる程度。だけど、やる場所次第ですが、その他の欠点はなにもなし。

自信をもってオススメできるおもちゃです。

姉妹品にミニとロックンロールがあります。

ミニはボールも半分、配置もかなり簡単、幼児向けかもしれないけど、幼児は弾ませるアクションができないから、そもそも遊ぶのが難しい。

通常版をプレーできる人には物足りない。ミニはオススメはしません。

むしろミニだけやって、「こんなものか」ってなって通常版をやらずに見切りをつけちゃう人いたらかなりもったいない!

ロックンロールは超オススメ

バランスでゆらゆら動いて配置が変わるけど、バランスで動くパーツは着脱自由。

外して遊べば通常版と同じ。

つまり通常版の上位互換です。

だから通常版を買うよりも、持ってないならロックンロールがオススメです

ロックンロール バウンスオフ
ジャム
見ていただき
ありがとうございました

コメントいただけると
嬉しいです

目次へ

価格は変動するから販売サイトでチェックしてくださいね👇️

ジャンルボールバウンド型
戦略配置ゲーム
人数1人~4人
プレイ時間5分~
対象年齢5歳~
おすすめ度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
アマゾンレビュー バウンスオフ
クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事