1.アレルギー反応とは

アレルギーは免疫の異常と考えられてきましたが、新説では異常ではなく通常の反応が体に害を及ぼしているような状態

私たちの体には、細菌・ウィルス・寄生虫などの感染性微生物や異物などから、身を守るための「免疫」という仕組みがそなわっています。

この免疫の働きが、現代文明による環境やライフサイクルの変化によって異常を起こし、くしゃみ、発疹、呼吸困難などの症状を起こしてしまう状態が「アレルギー」です。

国立成育医療研究センターホームページより引用
ジャム
アレルギー反応は、
免疫が行きすぎて状態とも言えます

体には異物を排除しようとする免疫作用がありますね。

皮膚の状態の悪いときに皮膚につくなどして異物として認識されて炎症を起こします。

この物質は危険だから次に来たときは気を付けようと体が覚える。

次に来たときはバイ菌などはこの働きによってやっつけられる。

だけど本当は害がない食べ物なんかに反応しちゃうと、アレルギーになっちゃう。

本来は食べ物と認識されていれば大丈夫。

でも幼児など、

免疫猫
このバナナってのは、
この間、傷口についたらすごく痛かった。

危険にゃ、排除にゃ

体が食べ物って認識される前に、それが起こるとアレルギーのリスクが高まります。

バナナ

2.アレルギーのメカニズム

ちょっとだけ専門的な話をします。

体に入ってきたタンパク質にたいして、これは外から来たタンパク質だと認識されると、体内に特異的IgE抗体が作られます。

たんぱく質って、体はバイ菌を想定してると思うんだけど、動物タンパクとか植物タンパクとかいちいち区別ができない。

だからとりあえずマークするために、特異的IgE抗体ができる。

免疫猫
よく分からないけど、
危険物だったら困るからマーキングしとくにゃ

この情報は体の中に残り、次に来たときに免疫反応が出ることで追い出そうとします。

免疫反応としては炎症を起こしてそこに血液を集め、白血球などがそれをやっつけるようにする。

結果的に赤みや腫れ、発疹などが起きる。

ついでにかゆみ物質も出るから痒くなったりする。

粘膜だったら液体を出して洗い流そうとする(鼻水など)。

・・花粉症、辛いですよね。

花粉は糖分でも脂肪分でも無機質でもなく、植物タンパクだから、アレルギー反応が起きてしまうわけです。

〈図ネイチャー生活倶楽部より〉

食べ物も排除対象になると食物アレルギー

食べ物には、ほとんどタンパク質が入っています。

糖分がほとんどの砂糖とか、油だけってのは特殊。

だからタンパク質が含まれてる食べ物を、異物として拒否してたら生きていけない。

免疫猫
腹へったにゃ

でもこのバナナってやつは
敵にゃ。

どうしたらいいにゃー

食べたものについてはIgG4抗体が作られることが知られています。

これは特異的IgE抗体の働きを抑えるものです。

食べ物が食べられるわけ

①体についたタンパク質は、敵認定されてマークされる(特異的IgE抗体が作られる)

②だけど体内に入った栄養として使えた食べ物は、IgG4抗体が作られる

特異的IgE抗体はあるんだけど、IgG4抗体で無効化されてる

結果的に食べ物を分解して、栄養として使える。

そして、今のアレルギー検査は特異的IgE抗体を調べることが一般的。

寝てる子

今の時代の日本は昔と比べて、食べ物がそこらじゅうに溢れている。

食べかすなんかもよく落ちています。

何かのタイミングで皮膚の弱い赤ちゃんなどがそれに触れ、知らない間に特異的IgE抗体が作られたとしても不思議じゃない。

そうすると検査をすれば抗体反応が出ます。

何かあったら困るわね

と食べさせないようにと親がした結果、一歳児の4人に1人が卵を制限されているというデータも見たことがあります。

食べないと、先ほど書いたIgG4抗体ができないのでいつまでも食べられないことになります。

基本的には子ども自身にアレルギー症状がないのに、食事を制限する理由は何もありません。

症状が出る前からの食事制限で将来の発症を予防することはできない、というのが現在の主流な考え方です。

外部記事より引用

IgE抗体の検査はダニとか花粉とか、食べ物ではない物に対しては有効だとは思います。

しかしIgG4抗体とセットで反応が決まる食べ物については眉唾ものです。

なぜならIgE抗体がほんの少しでも、それに対抗するIgG4抗体が全くなかったらアレルギーが出てしまいかねないからです。

そのためちゃんと調べるためには、経口試験が必要となります。


厚生労働省のアレルギー対応ガイドラインがいいのですが、文字ベースで分かりにくい面もあるため、「知識」の面ではこのような本も参考になるかと思います↓

3.食物アレルギーの分類

ここでは食物アレルギーの発症の仕方で分類したものをお話していきます。

即時性

食べて二時間以内に発症するもの、一般的に食物アレルギーと認識されているものが代表的なものです。

口腔アレルギー症候群

野菜や果物が原因で、口がピリピリするイガイガするなどの訴えがあるもの。訴えられない幼児は分かりにくいです。

花粉症との交差反応でなりやすいため、学童以降に出てくることが多くなります。

食物依存性運動誘発性アナフィラキシー

食物と運動が合わさると発症するもので、小麦と甲殻類がほとんどの原因と言われています。

幼児期は運動強度が低いため出ず、学童以降~中学生で出てくるので気づきにくい。

だいたい6000人に1人とのデータがあります。

日本医師会PDF

重篤化しやすく、救急車を呼ぶことも少なくありません。

アレルギー症状なんて出たこともなかった中学生が、そばを食べてマラソンをしたら初めて発症して亡くなった、という事故が度々ニュースになっています。

運動

4.食物ではないアレルギー

花粉症

ダニや花粉なども、赤ちゃんくらいの小さい頃に吸い込んで体に入れているとアレルギー体質になりにくいのだそう。

昔はそこらじゅうが今ほど清潔ではなかったため、環境的にダニも吸い込むし、家畜に付いているいろんな菌も吸い込んで大きくなったと思います。

スギ花粉が飛び始めたのは戦後植林が盛んになってスギが成長し、花粉を出し始めた1980年くらいから。

ある程度成長してから、大量の花粉を吸い込むことで花粉症となります。

杉花粉

金属アレルギー

一見タンパク質ではないアレルギーとして、金属アレルギーが挙げられます。

これは汗などで金属が溶け出し、体の中のタンパク質と反応して新しいタンパク質となることで、それに対して特異的IgE抗体が作られるそうです。

そのためタンパク質によるアレルギーと同じメカニズム。

運動性のアレルギー

その他よくあるものには運動性のアレルギーがあります。

●運動だけのもの

●食べ物と運動が組み合わさったときのアレルギー(3章)

👆どちらも運動によりヒスタミンができるので、アレルギー反応と同じ症状が出ます。

ヒスタミンには筋肉を収縮させたり、毛細血管を太くしてそちらに血液を多く回すことで体の血圧を下げる作用がありますが、

大量にヒスタミンが出てくるとその効果が過剰になり血圧低下でショック症状となり、これがアレルギー反応のアナフィラキシーとなります。

アナフィラキシーとは複数の症状が重なったものと定義されていますが、実際には意識低下など重篤なアナフィラキシーショックを指すことが多いです。

アナフィラキシー: anaphylaxis)とは、原因物質(抗原)により感作される準備期間の後、その原因物質が再び生体に接触することで引き起こされる免疫学的機序による全身的なアレルギー反応[

ウィキペディアより引用

アレルギー判断

蜂のアナフィラキシー

他に有名なのは蜂アナフィラキシーですね。

これもアレルギー反応なので同じです。

最近はヒアリが話題ですが、蜂毒と似ている構造のため、海外では頻繁に起きているそうです。

それ以外には虫、動物、薬品、ラテックスなどさまざまな素因があります。

蜂

5.ぜんそく

アレルギーに関連しての疾患としてぜんそく

これはアレルギーにより、気道粘膜が炎症を起こすことが原因の一つ。

アレルゲンとしてはダニが多いです。

また運動誘発性で発症するぜんそくもありますが、これも運動によるヒスタミンが過剰に出ることによるもので、アレルギー発症と同じようなメカニズムです。

私ジャムも小学生の頃に喘息持ちだったので、辛さはわかってます。

ちょっと運動したら発作が出る。

水泳して水飲んじゃって咳き込むとそれで発作になる。息ができない、まあできるんだけど一呼吸にいちいち力を使うし苦しいし痛い。

ならないと分からない苦しみ、いつ発作が起きるかの不安、あまり経験してほしくありません。

怒られて泣く

6.アレルギー症状と対応の概要

アレルギー症状としては

✔ 皮膚(赤み、むくみ、じんましんなど)

✔ 呼吸器(息苦しいなど)

✔ 消化器(腹痛、吐き気)

✔ 血圧低下(頭痛など)

などがあげられます。

血圧低下アレルギー症状中でも主で、体の中で異物を追い出そうとして炎症が起こり、そこに血液が集まることで他の部分の血圧が下がります。

入ってきたものを吐き出そうとして腹痛や吐き気が出るみたいな正常な免疫反応です。

免疫猫
真面目に働いてるだけにゃ

しかし正常な反応でも、度を過ぎれば異常となります。

アナフィラキシーはその働きが強すぎていろんな反応が同時に起こり、血圧の低下も急で内蔵に血液が十分にいかずショック症状となってしまうの。

エピペンはその急に下がった血圧を上げるための薬で、アレルギーを持つ人に処方されていますね。

アナフィラキシーほどではない場合は抗ヒスタミン剤を飲むなどでアレルギー症状を緩和していきます。

エピペン
エピペン

学童クラブなどの施設で対応を行うときは、アレルギーについての情報を集めた上で対応していきます。

【エピペンの使い方~学童/保育で】子どものアナフィラキシー対応

【学童保育でのアレルギー対応】事故を防ぎ安全に食べる/おやつや行事

7.学童関係のアレルギーについて正しい知識まとめ

書いたような理由で、抗体検査をして数値が高いから念のため除去しているなど、保護者からの情報はあてになりません。

乳児期に発症したものは、専門医の治療で三才までに五割、低学年までに九割なくなるというデータがあります。

素人考えではなく、医者の指導のもとで定期的な経口負荷試験と最小限の除去をすること。

安易に保護者が勝手に判断をして食べさせない、除去するとしておくとそれだけ遅れてきます。

今のアレルギーの専門家達の見解は、完全除去を行い様子を見て、何年かしたら経口負荷試験をして結果を見てみる、が通例とのこと。

困った

少しずつ食べさせてみることも多いけれど、それはどうなんだ?

みたいネット上に溢れている情報に踊らされると、何が正しいのか分からなくなってきます

早い話、アレルギーについての知識は持っていても無駄にはならず気を付けることもできる、

でも治療段階で具体的にどうしたらよいかまでは素人は分からない。医者の指示を仰ぎましょうということです。

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

学童クラブ職員の悩みはだいたい

● 職場の人間関係で悩む
● 子ども対応のノウハウを知りたい
● 収入面や将来性に不満や不安あり

👆これらを解決するには転職かスキルアップ。

転職に関しては、私も登録してみた信頼できる転職サイトがあるのでこちらから。

【はじめての学童指導員】登録した感想はかなり好印象、相談のみでもOK

スキルアップに関しては、

子ども心理/一般知識/事例/管理ポイント・・

個別にいくらでも学ぶことがあるので、それらを網羅して私ジャムがたくさん記事を書いています。

でも実は個別知識ばかり増やしても、根本的なものが足りないんです。

人間そのものを毎日相手にする学童クラブの仕事には、別次元のスキルや知識が必要

というのが20年以上の経験と理系的思考による結論です。

・・では何が根本的に足りず、どうすればいいのか?

根本的に足りないもの

➔経営的な視点での基礎的な考え方、真の人間理解などのビジネススキル。

どうすればいいのか?

➔人に物を売るマーケティングを学ぶことで可能。

あなた
えっ?マーケティング??

と思いましたか?(^^)

分野が全く違うように思えますがマーケティングを学ぶとは、人へ物を売ったり価値提供のために

✔ 人間を真面目に理解して読み解き、
✔ 発生した問題へどう対処すればいいか、
✔ お金/時間/情報/人材資源をどう使えばよいか?

👆こんなのを学ぶ事になるので、結果的にあらゆる仕事に通じるスキルが身につきます。

これらが保育現場でも必要と言うのは、賢明なあなたには理解していただけるでしょう。

つまりマーケティングを学ぶと、どんな仕事にもつぶしが効く知識やスキルが身につくので、

保育に活用できるのはもちろん、ついでに副収入を得る程度は容易になり、収入面の不安もなくなってきます。

保育園

保育業界は価値観が偏りがちで、経験を積めば積むほど一般常識から離れてしまうジレンマがあります。

(経験が浅いと実感がないと思いますが、真面目に保育現場だけで経験を積むと必ずぶち当たる壁です)

特に現場リーダーや管理職になった時、一般的なビジネス知識やスキル有り無しは非常に大きな差となります。

良い主任や施設長は長い経験によって、自覚なしに身に着けているのですが、

あなたはその正体がマーケティングにより得られる知識やスキルということを知ったため、

それを学ぶことで、真面目に取り組めば1年ちょっとで10年以上の時間をショートカットして身につけられるわけです。

と言ったところで、私の学んだオンラインビジネススクールを紹介しておきますね。

名前は「次世代起業家育成セミナー

無料お試し特典

●友達追加するだけで、20万円分の教材が無料でもらえ、巷に溢れている単発のビジネス動画でなく体系的に学べる。

●また私のウェブサイト(「学童クラブ指導員と保護者の部屋」または、「保育士の3大お悩み解決所」)経由で登録すると、私からも「保護者対応虎の巻」などを差し上げています。

「次世代起業家育成セミナー」のライン友達追加だけでかなりの特典が貰え、お金は最短2週間たたないと1円も払えないのでお試しのみで退会可能。

登録のみのデメリットはありません。

次世代起業家育成セミナー、デメリットなしのお試し登録

ここまで読むくらい熱心なあなたには、ぜひレベルアップして子どものために生かして欲しい(^^)

👇👇何が学べるか、どんな効果があるか👇👇

※以下「保育士の3大お悩み解決所」の記事が開きます。

試しに起業センス測定のススメ

起業センス
起業センスの記事を読む

次世代起業家育成セミナー自体の説明記事👇

セミナー
次世代起業家育成セミナー
説明記事へ

👇無料教材が怪しいと思う方にはこちら(^^)

次世代
怪しくないの記事へ

私からの無料プレゼント、さらっと「差し上げます」と話しただけですが実は大反響がありますよ。

プレゼントの紹介や、感想はこちら

次世代起業家育成セミナー登録はこちらから

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事