このままでいいのか?学童クラブ職員として将来性に不安を感じたとき
この記事を開いたあなたは学童クラブで働いていると思いますが、将来性などに不安を感じたことありますか?
・私って毎日何やってるのかな?
・来年も再来年も時間だけ過ぎてくのかな?
・こんな辛い仕事だけど採用された手前、簡単に辞めてもいいのだろうか?
または毎日楽しく働いていても、いつまで元気で働けるか自分の健康面の将来性という点で不安を感じることもあるでしょう。
これらの不安、私が全て感じたことがあるものです。
東大出身 理系保育士ジャムです。
これら不安がどこから来るのか?と言うと
・毎日を繰り返しループしてる感覚
・ゴールや見通しが見えないこと
・人と比べて出てくる焦り
これらが原因です。
特に1つ目の「ループして成長してる気がしない」は、実際にその通りだから深刻。
毎日毎日似たようなルーティンワーク、掃除して受け入れ→遊び→おやつ→お迎えで帰っていき掃除と片付け、の繰り返し。
意識して勉強でもしない限り、実際に全く成長せずに時間だけが過ぎていくので、気のせいじゃありません。
一方で成長著しい子どもが目の前にいるのに気づけば、焦りもします。
また収入面でも余裕もないから結婚できるか?とか。
長く働き続けても、急なリストラや体調を崩して働けなる可能性も無いとも言えず、将来性に不安。
これらの漠然とした不安は
- 不安を具体的に知る
- 全く新しいことへの1つだけ挑戦してみる
- 世界が広げてみる
- ゴールを設定してみる
- やり方が分かれば日々やってみる
この順番で取り組むと解消されることが多いので、今からお話していこうと思います。
学童の転職・就職の関連記事まとめ〜仕事内容や将来性/やりがい/見学ポイント/採用からおすすめ転職サイト14選まで
【学童の仕事 探し方】ハロワと転職サイト掛け持ち/学校/コネ
【学童の転職エージェントは2つ登録しよう】自力の就活は超危険
学童職員として【将来性や不安】を不意に感じた時の3つの処方箋
今の環境、将来性などエージェントに相談するのは超オススメです。タダだし(^^)👇
初めてじゃなくても利用OK
はじめての学童指導員保育士の有資格者はこちら
人間関係の良い保育園の求人を厳選してご紹介【保育エイド】埼玉、東京、神奈川、福岡なら👇
保育専門のお仕事紹介【キララサポート保育】1.あなたが感じる将来性への不安は気のせいじゃないし、誰でも感じる
学童クラブ支援員のあなたには、自分の未来に関する不安が尽きないと思います。
特に個人的な将来性、給料も安いこんな仕事をいつまでできるのか?という不安は言わないだけで誰でも持っています。
将来が不安です。 37歳女性です。
現在学童保育で正社員で働いています。コロナで在宅の方も増え、年々児童数も減ってきていて、今のクラブで長く働くことは難しいのかもしれないと感じ始めています。
しかし、現在職場に不満はなく、今すぐに転職する必要もないのかな、と思いながらも、
定年まで働きたいと思っているので長く働けそうな学童または保育職に今のうちに転職した方が良いのかなと毎日悶々としています。
今の職場に15年勤めているので、転職して新しい環境にうつるのも不安です。
将来のことばかり考えてしまい辛いです。 アドバイスお願いします。
ヤフー知恵袋
学童クラブの仕事に将来性がある!という話もあります。
確かに社会的に必要な仕事で需要も増えているので「仕事自体は無くならない」でしょう。
ただ仕事が無くならないだけで、職場環境は昭和的、人間環境も悪くて待遇も良くない現場で、我慢しながら修行のように働いてる方も多いです。
将来性があるといっても数年程度の短期では、大幅に状況が良くなる見込みはありません。
口先だけ「10年先も仕事はある、将来有望」と言われても、不安は個人の不安を無くすほどじゃないですよね。
現に給料が安くて進退を考えてるなら尚更。。
学童から悲鳴「結婚できない」…指導員の半数が年収150万円未満東京すくすく
また日々同じことをしていると、成長著しい子どもに比べ、自分の成長があまりに遅いのに気づく瞬間があります。
受け入れ →日中活動 →時間で帰して片付け
毎日子どもたちの様子は違って、気づかないだけで同じこと・似たようなことの繰り返し。
ふと気が抜けて、ぼうっとすると
私って
何やってるんだろ
こう思うのは正常です。
私は昔、時間を浪費してお金を得るだけのアルバイトをしていたことがあります。
●工場内で注文の品物をひたすらカゴに入れる
●ひたすら商品の梱包だけをやる
●看板持って立ってるだけ
子どものためとは言え、工作材料になる同じ大きさの紙をひたすら切ったりするのも、私の感覚的には似たようなもの。
時間を切り売りして小銭を得ているだけ。
こういう事を無意識に分かってるけど、意識レベルでは分からないと「漠然とした不安」となるわけです。
一方あなたが学生の頃を思い出してみると、学校授業を含めて毎日数時間は勉強してたと思います。
若いので覚えも早く、日々成長を実感していたはず。
それが大人になってみると
いつかな
とか、時間をやり過ごしてるだけの感じが半端ない。
社会人は、一日数分読書をしてるだけで「意識高い」とか言われるけど、学生の頃を考えたら全くそんなことありません。
一方でジャネの法則により、大人になると時間の立つのがめちゃくちゃ早い気がする
子ども現場で毎日働いてればそれなりに経験は溜まっていくけれど、薄い成長と言わざるを得ない。
10年現場にいて、学生時代1年分の学びにすらならない。
↑こんな状態の人も少なくありません。
「毎日繰り返し、微速前進してるだけ」
それをやっていても、到達できる地点は知れています。
そう、将来的に感じる漠然とした不安は、気のせいじゃないし、誰でも感じているのです。
ジャネの法則
例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。
よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。
ウィキペディア
2.漠然とした不安は、具体的に知るのが解消への糸口
漠然とした不安は「漠然としている」からタチが悪いんです。
逆に言えば、はっきり明確にすればそうでもないことが多い。
だから「このままでいいのか?将来性への不安」解決の手順は、
①不安を具体的に知る
が第一に来ます。
その後にようやく、次章以降でお話する4つの段階を踏めます。
② 1つだけ新しいことを始めてみる
③ 世界を広げてみる
④ ゴールを設定して至る道を思い描いてみる
⑤ やり方が分かれば日々やってみる
具体的に不安を知るには自分を見つめるのが必要になりますが、占いやセルフでできるセラピーも効果的です。
カラーセラピーのやり方はこちらで書いています。
【カラーセラピー】セルフで悩み解決~学童/保育/子どもの仕事の方へ
不安を具体化するには、感じたことを紙に書いてみましょう。
その場合「将来性が不安」とかアイマイで抽象的じゃなく、できるだけ具体的に挙げるのかコツ。
そしてそれら不安を
●短期的なもの
●長期的なもの
2つに分けてみます。
・何年も働けるのか?
・このままの低収入で結婚できるのか?
👆こんなのは長期的な不安になります。
・成長してる気がしない
・学童にいる○ちゃんの対応どうしたらいいか?
・あの保護者の対応がイヤでたまらない
・同僚がウザイ
こんなのは今の職場、この年度の話なので短期的なもの。
短期的な悩み、子どもについての悩みはたくさん記事を書いています。
例えば仮に「今の職場をやめたい」と思うなら、こちらを参考にして下さい。
【学童の「仕事やめたい」と思ったら】モヤモヤを無くす3つの行動
長期的な悩みの場合でも次章以降でお話する行動をすると、当面の不安は消えてきます。
3.将来性への不安が具体化したら、解消に繋がりそうなことを1つだけ新しく始めてみる
3-1.あなたの将来性を広げる新規活動
不安が具体的になるだけで結構スッキリしますが、スッキリしても解決はしてません。
不安の多くは「現状が変わらない、時間だけが過ぎていく」ものなので、少しでも現状を変えるのが有効です。
といったところで私が長年の経験から見つけた有効な方法は、
新しいことを1つだけ始めてみる
👆これです。
学童クラブ職員は、毎日閉じた世界で過ごしてるから世界が狭くなる。
人と対面で接している分、
「完全在宅でほぼ一人」
「会社と自宅の往復サラリーマン」
よりはマシですが、狭いことに変わりありません。
だからこそ新しい何かを始めてみてください。
☑ 趣味を広げるでもよし
☑ 子どもの仕事に関係なさそうなことでもOK
私は迷ったとき、本屋に行って少しでも興味があるものを色々と試しました。
結果的にハマったのがいくつか。
- パッチワーク
- 絵画
- 料理
- 心理系セラピー
- 経済
- IT
- ブログ
何でもいいので1つだけに打ち込むと当面の悩みは忘れ、知識やスキルがついでに身につくので世界が広がりますよ。
個人的な話ですが、結局色んなスキルや知識を身に着けすぎて「いつまで働き続けられるか?」的な不安を抱えていた職場においてオンリーワン的な人材になってしまい、非常に辞めにくい状態になりました。
まあそこはマインドで乗り越えましたが(^^;)
この中でも「経営マネジメントの勉強」が一番役に立ち、大きくスキルアップした過去があります。
料理など趣味的な勉強は個別知識に過ぎませんが、ビジネスの勉強は働く上で全てに通じるスキルだったことを、勉強した後で気づきました。
また試しに登録した転職エージェントに相談したことでも、自分の進む方向を確認できた、と言うのも大きかったです。
ーー
登録した転職エージェントは学童関係者の中で有名なこちら。相談のみでOKで、実際に私も転職サポートは受けてません。
ーー
ビジネススキル・経営の勉強をしたのはこちら。
一億円起業ができる!というインパクトのあるキャッチコピーからつい登録しちゃいましたが、これが実際には世の中で通用するビジネススキルや考え方を身につける上で大当たりでした。
みんなにもやって欲しいので、「保護者対応虎の巻」など、私が作ったマニュアルも登録者限定でプレゼントしてます。
保育現場でとっても役立つ(4つ+α)のマニュアル類を無料プレゼント
3-2.新規活動は一つだけ
始めるコツは「1つだけ」にすること。
焦っていてあれこれ手を出して、身にならないうちに辞めてしまって元に戻るのがあるある。
今の生活を現状維持しつつ、新しいことをやるには1つくらいがバランス良いわけです。
●維持活動1(ほとんとの人が本業)
●新規活動1
これも「次世代起業家育成セミナー」のメイン講師加藤さんがよく言ってました。
4.世界が広がって目標ができ、方法が分かれば不安は一気に解消される
世界が狭いと、その中であれこれ考えても答えが出ずに将来性など不安だけが増大してきます。
しかし世界を広げていくと新しい視点から、自然と目標ができるものです。
いつ降ってくるか分かりませんが、世界を広げ続けているとある瞬間に思いついたりします。
目標ができれば、もはや漠然とした不安はありません。
同じ不安でも、「どうやったら目標達成できるんだろう?」という具体的な感じになってきます。
人が幸せな状態と、立てる目標
世界が広がったあとに思いつく目標には「〜したくない」というネガティブなものはあまり出てきません。
仕事が辛いから行かずに済むようになりたい!
ネガティブさを含むエゴでも、こんな感じになるでしょう。
目標も何もないと
で何もしない人のまま年だけとっていき、仮にクジに当たっても幸せな人生は歩めないと思います。
人が幸せな状態とは、
やることが分かって、なりたい状態に向かって進んでいる状態
目標自体が「人のため」など、マズロー欲求の上の段階だと、目標に向かっている途中ですら幸せです。
例えば何かに成功して若くして半引退しても、毎日ダラダラ・目標なく廃人的になる人もいて、私も何人か知っています。
お金だけあって不幸な人、意外に少なくない。。
私ごとですが、昔パチプロやってた時は生活には困らず、遊んで暮らしてるようなものなので、人からは羨ましがられたりしましたが、
その時は「資格をとるために効率的に稼いで、勉強に時間を使うため」という目標があったからいいものの、それがなければ全くつまらない時期だったと思います。
プロフィール記事 月収12万の学童クラブ勤めで余裕すぎる1人暮らししてたワケ【ジャム物語第5話】
多分学童クラブ職員として、子どものために働きたいあなたの立てる目標は、
プライベートを充実させたい!
という自分だけの幸せというより、人への貢献を含んだ仕事に関することが含まれるはず。
目標に自分以外が含まれている人は幸せな人生を歩めるし、それに向かう方法を考える段階に進めるので、もはや漠然とした不安に囚われることもありません。
5.ドリームキラーが今の環境なら相談〜新しい世界に行くのもあり
目標を立てて進もうとしたときに、よく出てくるのがドリームキラー。
親、妻や夫、子ども、職場、時間
色んなものがありますが、学童職員でよくある「忙しすぎて帰っても何もできない」という場合は、転職(職場を変える)を考えたほうがいいかも知れません。
私が取った保育現場の休憩時間アンケートがあります。
↑2割の施設勤めの方が、休憩すら取れないよう。
忙しすぎて水を飲む暇もない!って話はよく聞きますが、実際には2割。
そんな職場にいると休憩できないのが普通になっちゃいますが、世の中的にはマイノリティです。
また休みすら取れない職場は、多分家でも持ち帰り仕事してるでしょう。
壁面作ったり、子どもが使う同じものをたくさん作るだけ、または読み返されることのない書類を延々作ってるとか。
不安を感じないほうがおかしいけど、いつしか忙しすぎて不安すら感じることを忘れてしまう。
そんな感じになる前に余裕のある職場で、目標に向かったほうが良いと思います。
愚痴ばかり言って、一切前に進ん出ない人は、その状態のまま年だけをとっていく。
そしてネガティブ感情を毎日抱えて生きていると、性格まで悪くなってきます。
【サービス残業は悪である】学童クラブで20年以上、定時帰宅した働き方
・・とは言え今の職場を辞めるには大きなエネルギーが必要なので、そんなときは人に相談。
よくある転職エージェント型の転職サイトでは、無料で今の職場環境を含めた相談に乗ってくれるのでオススメです。
一度でも完璧に関係ない人に相談して、道が一気に開けることって少なくありません。
【はじめての学童指導員】転職サイトに登録したら好印象、相談のみでもOK
厚生労働省や労基は、ハラスメント系の悩みがある場合に役に立ちます。
例えば東京労働局
またエージェント型の転職サイトは無料相談できる良質なサービスです。👇
●検索して自力応募する形態の大手サイト(全国区)、学童クラブも多数ヒットします。
●エージェント型の学童・保育系の転職サイト
オススメなのはサイトの中の人が話を聞いて、合いそうな施設を紹介してくれるエージェント型。
私もいくつか登録して進路相談の形でも印象良かったですが、何かしら資格は必要です。
【ママキュー保育】(首都圏・愛知・大阪)時短勤務・系列保育園利用可★子育てと両立できる保育士のお仕事をご紹介
【キララサポート保育】(東京・埼玉・神奈川・福岡)保育専門のお仕事紹介
【はじめての学童指導員】学童保育への就職・転職支援サービス(全国)
保育エイド(首都圏)人間関係の良い施設を紹介
総合型の転職サイト
・リクナビネクスト(検索メイン)
「職種」「働き方」「勤務地」など絞り込み検索や自己診断ツールが魅力、独自の求人も多い。掲載求人10万件以上
・doda(デューダ)(転職全般、検索、エージェント型)
若手求人が特に豊富で未経験、第二新卒など属性に強い味方。年収や休日、働き方など基本的な多様な絞り込み検索可。非公開含め10万件以上
・パソナキャリア
第三者機関による調査でも満足度の高い転職エージェント、女性の転職も得意分野。
アルバイト、パート勤務 無資格でも多数ヒット
・マッハバイト(旧ジョブセンス)
祝い金を初出勤翌日に振り込まれるというのがウリ
・バイトル
学童や放課後デイのバイト募集多い、正規募集もサラリと載っている
学童の募集多め、3〜10万円の高額お祝い金制度あり
・タウンワーク
最大手のバイトサイト、児童館バイトの募集も見かけます
詳しくはこちら👇
6.このままでいいのか?学童職員が感じる将来性への不安の対処法まとめ
毎日忙しく働いているふとした瞬間に感じる「このままでいいのか?」という漠然とした不安は、
・頑張ってるのに成長してる気がしない
・ゴールや見通しが見えない
・人と比べての焦り
これらが原因です。
この不安を解消をして幸せに生きるためには、
① 不安を具体化すること(2章)
② 1つだけ新しいことを始めてみる(3章)
③ 目標にどう向かうか考える(4章)
そしてドリームキラーには注意(5章)
あなたが幸せじゃないと、子どもたちを安定して育成することができません。
まずは自分の不安へ、効果的に対処してほしいと思います。
ありがとうございました
よければコメントいただけると
嬉しいです👇️
学童の転職・就職の関連記事まとめ〜仕事内容や将来性/やりがい/見学ポイント/採用からおすすめ転職サイト14選まで
【学童の仕事 探し方】ハロワと転職サイト掛け持ち/学校/コネ
【学童の転職エージェントは2つ登録しよう】自力の就活は超危険
学童職員として【将来性や不安】を不意に感じた時の3つの処方箋
今の環境、将来性などエージェントに相談するのは超オススメです。タダだし(^^)👇
初めてじゃなくても利用OK
はじめての学童指導員保育士の有資格者はこちら
人間関係の良い保育園の求人を厳選してご紹介【保育エイド】埼玉、東京、神奈川、福岡なら👇
保育専門のお仕事紹介【キララサポート保育】学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓
このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇