1.学童保育 指導員の待遇や
環境がひどい現状

学童クラブといっても全国に20000ヵ所以上あるし、

⚫️役所がやってる公設学童クラブ

⚫️役所が建てて民間が委託されてる公設民営学童クラブ

⚫️民間団体や企業が、役所の補助をもらって運営してる民営学童クラブ

⚫️名前だけ学童クラブで中身は塾の民間学童

運営形態だけみても様々です。

学童クラブ数の推移 学童指導員ひどい
学童クラブ設置場所 学童指導員ひどい
厚生労働省 2019放課後児童クラブ実施状況

学童クラブのある場所も

  • 学校の中
  • 児童館
  • 公民館
  • 一軒家
  • ビルの一室

地域や施設によってとんでもなく差があるのが、今の日本の学童保育業界。

というのを踏まえて読み進めてくださいね。

ジャム
施設の差がとても大きいので、一概には言えないところもあります。

学童保育/放課後子ども教室/児童館/放課後子ども総合プランの【違い解説】放課後小学生の過ごし方

【公設公立学童 VS 民間学童】違いは料金と送迎等のサービス?実は同じ?解説します

1-1.仕事内容の世間のイメージと
現場の違い

学童クラブの仕事には「ひどい」とかネガティブじゃなく、楽しいことや嬉しいことも山程あるけど、ここでは日常のうち敢えて大変そうな部分を抜き出してお話してみます。

頻発するトラブルや対応案件

メインの勤務時間は放課後。
学校のある日は午後2時くらいから、
受け入れのための部屋の準備をします。

夏休みや土曜日など学校がない日は朝から

開所まもなく子どもがやってきます。

帰宅 学童指導員ひどい

帰り道にケンカをしたのか、部屋に入るやいなや大声で相手の悪口を叫び・暴れだし、部屋の雰囲気を来た途端に悪くする。

学童じゃない子とトラブルになってれば、学校に対応を依頼したり。

来る途中に不審者がいたとか言い出すから、ちゃんと聞き取って保護者にも連絡を入れる。

来る途中で車に石ぶつけたとか言い出すから、育成とは関係ないところに人手がとられたり。

落ち着くまもなく

✔出欠確認をして

✔連絡帳に返信をして、

✔おやつを用意して食べさせ

✔帰る時間はバラバラだから、ちゃんと管理しますよ。

ケンカもおきる 学童指導員ひどい

ケンカも起これば、来るはずの子が来ないトラブル、怪我もする。

おやつはこぼす。

うんちはもらすし、便器は汚す。

アレルギー児にはおやつの間付きっきり。

子どもに任せる部分は多いけど、大人が雰囲気をちゃんと作らないといじめっぽいことも簡単に起こる。

じゃれ合いからの「手が当たった・当たってない」のトラブルなんてしょっちゅうよ。

支援員
直前まで
楽しそうにしてたよね・・

部屋が落ち着いてるかと思えば、育成時間中にクレームめいた電話がきて、貴重な人材が電話に取られる。

対応しないといけないことはいくらでもあるし、きりがありません。

困ることがおきるのは学童指導員ひどい環境

学童クラブ職員の世間のイメージ

一方で保育園の保育士にすら「遊んでるだけ、子どもを見てる誰でもできる仕事」と考える人が一定数いる世の中。

小学生相手の学童クラブでは、それが加速します。

ひとえに「小学生ならしっかりしてるはず!」という、子どもを全く知らないか家で大人しい子を一人二人見てるだけのイメージがそれを加速させます。

世間一般の小学生へのイメージは

世間の小学生へのイメージ

しっかりしてて

言うこともちゃんと理解して

言った通りに自分で判断して行動

手がかからない

こんな小学生は、高学年になった上でほんの一部の子の話。

だけどしっかりしてるはずの小学生を見ている、学童クラブ支援員に対するイメージも、

世間の学童職員へのイメージ?

小学校は担任1人でやってるのに、学童クラブは同じ人数を何人もの大人で見てて楽そう。

遊んでるだけでいいから、楽な仕事。

楽な仕事だから給料が安くてもしょうがない。

2020年のコロナ騒動で多少よくなったけど、
まだまだ世間のイメージはこんなところでしょう。

現場を見たこともない人が

世間
学童保育?ああ、あれね。
よく知らんけど、こんなんじゃね?

と頭だけで考えてたら、こんな感じになります。

学校 学童指導員ひどい

ところがどっこい学童クラブ実際の生の様子は

実際の小学生は、手がかかるのに口が立つ、力も強くなっていて、手を出せば簡単に怪我をさせるし、指導員も怪我をする。

成長過程の子どもの中で、ある意味一番大変かもしれないゾーンです。

また学童クラブではマンツーマンでつく必要のある障害児も受け入れ。

なんの助成の対象にもならないけど、マンツーマンでつかないとトラブル頻発する"グレーゾーン"と内部で言われる子もかなり多く、体感で1割以上は確実にいます。

個人的な話ですが、マンツーマン〜トラブル頻発する子まで合わせると、私の経験した中では25人/60人の学童ではたらいてたことあります。

それを大人1:子ども20の割合で見る。

追加で配置されても+1人か多くて2人だけど、資格のある常勤じゃなくて"単なる大人"

頭数には大学生アルバイトや、辺りに住んでる高齢の支援員も含まれてます。

発達的に低学年だと人の心が分からないから、理解に時間がかかる子も多い。

高学年で学童に来る子の中には「学童に来させられる」のに不満を持ってる子もいて、言うことをあえて聞かないのもいる。

ドッジボール 学童指導員ひどい

学校だと1人決まった席があるのが大きいけど、学童だとそれもない。

勝手気ままに過ごせるし、すぐに人にちょっかいを出して部屋の中を走り、人にぶつかって喧嘩になる。

保育園より人の割に狭い部屋を走り、テーブルに乗り、ロッカーの上には登り、注意しても体を押さえるまで止まらず、結局転んで怪我をして泣く。

保護者からは「見てなかったんですか?」

いや、あんたの子どもが、さんざんダメだと止めてるのを続けて勝手に転んだのよ。

・喧嘩になれば泣き叫んで暴れる
・物を投げる
・つかみあいのケンカもする

手は出るけど、相手が怪我するかもとか考えた自制なんてできないからね

泣く 学童指導員ひどい

なまじ力が強いから腕力でとめるのは男性でも一苦労、女性職員にはもちろん止められない。

横柄に呼び捨てにしたり、ひどい場合はくそばばあとか言ったり、職員を蹴っ飛ばしてくる子も少ないけどいる。

ある意味、保育園児の方がよほど楽かもしれません。

よく分からないことを言ってくる保護者もいて、職員の精神がやられる(職員の目線ですが)

コロナ禍でのソーシャルディスタンスなんて無理無理。

食事時だけ席を離しても、はるかに長い時間の遊びは密着状態で、場所もない。

言っても聞かない、マスクなんていつの間にかなくす。

その現状を知らずに、職員努力によって安全と信じてるのか、 仕事休みなのに密集地帯に子どもを預ける保護者。

・・・

あえて「学童」「ひどい」に関係する大変そうなところを書いてみたけど、全て学童クラブ職員の仕事のうち。

別に愚痴じゃなく、こんな感じがだいたい普通のことで特別なことじゃあない。

世間のイメージとはまるで違うってことです。

指ネコ
大変にゃ

1-2.学童クラブ職員の配置人数と経験値もひどい?

職員の人数の基準はないけど、(あったけど、できた数年後になくなった)

だいたいの目安は子ども20人に対して大人1人です。

さっきもサラッとお話したけど、有資格の常勤じゃなくて、単に"大人"です。

保育園の年長と同じ割合だけど、学童クラブはおやつの準備や片付け、掃除とか全部やるから基本的にカツカツ。

人員はアルバイト頼み。

そのアルバイトも募集しても来ないから、人手が足りない。

ってのが学童クラブのよくある光景。

子どもとの関わりが不十分になる学童指導員のひどい環境

マンツーマンでつくはずの障害児に人をつけられず、全体を見ながら片手間で見てたり、

すぐケンカして暴力振るったり、脱走するようなとんでもなく大変な子に、障害児につける人員をあてたりします。

とても少ない、経験豊かな常勤職員はトラブル対応要員。

理由は他にトラブル解決できる人がいないから。

保護者への説明の最後までを対応する責任があるから。

せっかくの経験値を、子どもとの関わりじゃなくて、いくらでも起きるトラブル対応に食われる感じ。

しかも現場によっては経験3年でベテランとされる。

保育園だと10年で一人前とか言われてる中で、です。

学童クラブ職員のよくある悩みとして、

  • 「子どもとゆっくり関われない」
  • 「余裕がないから指導的な関わりになっちゃう」

ってのが現場あるある。

統計データは知りませんが、確実に職員の抱えている悩みとしてあります。

1個トラブルが起きたら、午後6時までその対応に追われることもあり。

ほんの5分空いたからと、さっきからずっと誘われてたトランプでもしようと思って座れば、保護者が迎えに来て「私を飛ばしてやってて」と保護者対応。

子どもと遊ぶどころじゃないですわ。

指ネコ
人手の問題も、大変にゃ

1-3.学童クラブ支援員の給与と高い離職率もひどい?

学童クラブの給料については、転職サイトが調べてくれたデータがあります。

学童クラブ給与、学童指導員ひどいを加速させる安さ
求人ボックス情報ナビより

286~360万円の水準が上の左から3つの塊。

手取りは8割くらいなので、月額は19万円~24万円程度でボーナスを月ごとに割って足した換算です。

ちなみにバイトの時給はだいたいその地域の最低賃金。

働く時間は子どものいる14-16時限定なので、一日4時間だと5~8万円が月給です。

どうでしょうか。

あなたなら結婚して子どもがいる状態で、これくらいの給与で生活できそうですか?

・・・まあ無理でしょう。

高い離職率は、給与面の待遇が悪すぎるのが原因のひとつ。

この給与で働けるのはせいぜい独身の30歳くらいまでか、共働き必須かって話になります。

お金がない

離職率が高いから、職員の経験値が上がらず。

いつまでたっても何年も運営してるのにノウハウも貯まらずの学童クラブには素人の職員しかいない。

そして場合によっては、職員同士で足の引っ張り合い。

当然、保護者から対応の悪さとかの、職員の質が「ひどい」「悪い」意味でのクレームも入って、まともな職員ほど精神がやられます。

子ども対応も楽なわけじゃなくて、むしろ大変。

安定して働ける要素がないと思いませんか?

ちなみに私が初任でやってたところは、

・常勤一日8時間

・週5で交通費なしの月145000円

交通費2万かかってたので実質税引き後120000円。

都内ですよ。

それでも経営者は、「いい給料出してる」感を出してました。

・研修なし、素人だけで、職員間の関係が悪くなって、経験もない。

保護者のクレームに対応しきれず。

全て中途半端で1年半で退職でした。

やる気があるだけの資格を資格試験で取り立て25歳を、「雇ってくれるだけでもありがたい」と思っていた私の失敗です。

👆️子どもが好きのモチベーションだけで、
よくまた同じ業界で転職したな、、と自分でも思います。

学童指導員ひどい現実では悩み多い

ちなみに公設の学童が民間運営になる流れが
この学童クラブの質が悪くなった原因だ!
と言う方もいますが、見当違いです。

確かに民間企業の中には職員を使い捨てみたいに、どんどん切り捨てるようなとこもあるけど。

そもそも役所が学童にかけるお金が少なすぎる。

役所が直接やってる学童クラブも、一年契約のアルバイトみたいな形で雇った人で、回してる自治体もあり。

放課後子ども教室っていう、ある意味で学童クラブが足りないから安い人件費で子どもの居場所を確保できる仕組みまで作る。

(放課後子ども教室は悪い取り組みじゃないけれど、経費削減の打算はあると思います)

それでも色んな面で年々よくなりつつある。

ても元が悪すぎるから待遇改善はいろんな専門家や団体が動いてくれてますが、実を結んでないといってもいいでしょう。

ランドセル 学童指導員ひどい

1-4.学童指導員の待遇がひどい環境的な問題のまとめ

子どもが好きで待遇が悪くても頑張って働いている人もたくさんいます。

目の前にいる子どものためと思って。

だけど限界値がある。

一番始めにお話したけど、地域や施設によってとんでもない差があります。

まあ敢えて大変なところをピックアップしたけど、超安定運営してるところもありますが。

学童クラブに期待するのは保護者としては当然だけど、現状を知ってもらうのも必要と思いこの章を書きました。

大変な学童クラブほど、なぜか大変な現状を保護者に隠して、理解されないまま大きなクレームをもらってるからです。

保護者
ちゃんと働け、
給料もらってるんだろ

と急に高圧的にやって来て、よく分からない要求をする保護者や、

育成中に電話をかけてきていつまでも粘る保護者が一人でも減れば現場が楽になります。

そんな保護者はこの記事を読まないと思いますが、ちょっとだけ期待してます。

学童クラブについて知るのが学童のひどい現状を変える

2.学童職員の対応の悪さなど、 「ひどい」を感じる保護者の不満にたいして 職員目線での対策

2-1.職場内での組織努力

職員の経験値が上がらないのは、高い離職率からどうにもならないので、現場ではやれることをやるしかありません。

そのうち1つが組織的な努力、要はチームワークを駆使して乗りきろうってこと。

経験値は知識が足りない人が集まってて、完璧に大丈夫な人がいませんが、チームで補えれば多くはなんとかなります。

チームで補い合える条件が1つだけあって、職員間の力関係がないこと

経験値がなくて未熟だけど声だけ大きい人、意見を押し通す人がいたらダメってことです。

ひどい学童クラブ環境を変えるには相談できるように

仮に保護者から個人攻撃をされても、外にはどう言ったとしても、内部ではチームでカバーして組織の責任ととらえることができる。

個人に精神的負担が集中しないでしょう。

この雰囲気を作れるかどうかは、経験値が一番高かったり、役職が上の人にかかってきます。

一方で力関係があると、攻撃される人がいつも決まってしまうので、その人は辞めていきます。

協力して

2-2.学童の「ひどい」状況を変える個人的な努力

放課後児童クラブ運営指針では、たゆまぬ自己研鑽(けんさん)が必要と書かれています。

ゆっくりと経験を積むしかありませんが、現場の経験だけじゃなくて、人間として生きている中での経験です。

学童クラブ職員の適性についての記事も別で書いているので、迷ったら読んでみてくださいね。

3.学童職員が「ひどい」と感じるへの不信感や、不満などへ、保護者目線からの行動

記事の始めに書いた、職員の質が悪い的な意味での「学童 指導員 ひどい」は、ヤフー知恵袋なんかにもたくさん相談が出てます。

我が子が怒鳴られてばかりとか、子どもに聞いたけどその対応なんなの?とか。

見てみると「学童ってひどいな」と思って当然なものがある一方で、親の「やってくれ、してくれ」的な考え方の問題もあります。

また訴えは正当でも、言い方や態度が悪い保護者も少なくありません。

小2で学童に行っています。学童の職員の方にムカつきました。(済みません)

子供が学校でカブト虫を作った作品に対して送迎の時、ゴミになる作品だと言われました。

子供の前で言うべきではないと思いますし、子供を預かっている職員がそんな事を平気で口にして保護者に言うのは、いかなるものかと思いました。

ヤフー知恵袋

👆️は2018年、けっこう新しい。

新しい時計 学童ひどい

大切な我が子を預けている学童クラブには、
ちゃんと見て、必要なことを教えてほしいなど、ある程度の期待は当然のこと。

ただ不満を持ったからと言っても、

不満を持ち続けてあるときに爆発させたり

施設にではなく職員個人を攻撃したり

前兆なしに急にクレームを入れたり

SNS上で情報を広げてしまったり

はじめから訴訟を視野に入れてるみたいな圧をかける

そもそも職員をバカにしてるような態度や言動

こんな感じの建設的でない方法を取る残念な方の多くは精神的な弱さを持っている方ですが、わが子可愛さや日常の大変さの反動で思いもしない行動を取る方もいます。

結局のところ保護者-指導員でも人間関係なので、相性もあるし、言葉1つとっても受ける印象も違う。

この辺りを踏まえて、保護者としてのとれる対応について、

学童クラブ職員目線で、"お願い"にも似た感覚でお話していきますが、この記事をここまで読むくらい賢明なあなたには、理解していただけると思います。

学童ひどい

3-1.指導員の トラブル対応の悪さが気になる時

👆️の記事では学校など対施設で、保護者がどう動いたらいいかお話しています。

内容はかぶるかもしれませんが、もう一度書いてみますね。

対応の悪さについては、事実がはっきりと分かったなら、ちゃんと指摘をいれるか、確認をするのがよいでしょう。

いじめられてるみたいなのに、上の学年の子に手を出され、我が子は暴力は振るってないのに、

「あなたも悪いと話して、お互い謝りました」

我が子がふざけていたのが原因でも、上の子から手出しされたのなら悪いのは相手。

このあたりの常識的な対応も、先に書いたように素人だけの学童もあるから、言わないと分かりません。

経験の浅い職員だと、見てるようで見てない、気づいてすらいないことも。

モンペじゃないよ

だから具体的に対応してほしいことがはっきりして、子どものための正当な要求なら「私、モンペかも」とか思って心配しなくても大丈夫。

我が子のために、常識的な指摘や確認をするなら、常識的な態度で行いましょう。

対応の悪さについての不満は、ためていくと親でもいつか爆発する傾向があります。

小出しにしていき、職員がちゃんと対応してくれたら「ありがとう」でいいんですよ。

ありがとう

3-2.怒鳴るなど指導員の態度から学童がひどいと感じるとき

学童がひどいと、指導員の子どもへの態度から感じることも少なくありません。

子どもに対応する大人のスキルが足りないからです。

うちの学童も迎えに行くと必ず先生が怒鳴り散らしています。すごい目付きで怖いし、うちの子は関係ないのにビクビクその様子を見てました。

挨拶しなくちゃしてくれないし、なんか伝えてくるのにも何故か喧嘩ごし⤵とにかく常に怒ってます。

一部の子供が言うこと聞かないからイライラするんだろうけど

口コミサイトより引用

こんな感じで実害がある場合、どうしたらいいでしょうか。

そのような態度は、少なからず他の職員もダメだと思ってることが多いので、だから本人に伝えてもいいし、他の人経由で伝えてもいいでしょう。

言われた方は態度を改めればいいだけなのと、育成的にもダメな態度なので、保護者の指摘が入れば改善される見込みがあります。

個人的に資質のない方も残念ながらいるので、改まらなければ退職していきます。

電話連絡で指摘

3-3.学童支援員の挨拶がなってないとか消極的なところが気になる時

保護者として、支援員が怒鳴ってるなら分かりやすくダメ感じますが、「挨拶が暗い」「楽しそうに見えない」逆に消極的な方面の印象のみで不満を持つかもしれません。

人間なので、態度や表情が気になることも分かります。

だけど露骨に悪い態度とかじゃなく、「この人、大丈夫なのかな?表情も暗いし」程度だとどうしたらいいか。

子どもに聞いてもよく分からない、あると思います。

べつに実害はないけど、なんとなく不安を覚えるみたいな感じです。

遊ぶ子ども 学童

では逆にこんな不満・不安を持ってるあなたに質問をします。

Q 職員のあいさつがなってないとして、子どもか保護者のあなたに不利益はありますか?

ハッキリ言いましょう。

指導員だから明快ではつらつとしてるべき、
というのは間違いです。

世の中には静かな人もいれば、明るい人もいる、目付きがもともと悪い人もいる。

社会人のあなたは、経験的に知っているはずです。

露骨にダメ、社会人としてよほどダメ以外のところで、まあ職員の人格的なところが気になったとしましょう。

そこで何か言ったとしても、決定的に変わらないことも、知ってると思います。

言っても変わらないとなれば、むしろ言わない方がよいかもしれません。

沈黙は金。

言われてダメージが残る

「我が子にもっと関わってほしい」とか、「気にしてほしい」とかは正当で、やってほしいことも明快です。

「怒鳴るような指導は改めてほしい」とかも、行動に対しての要望だから明快です。

でも、あいさつがなってないとか、態度がそっけないとかは、"子どもをちゃんと見てほしい"ような職員の行動と言うよりは、

  • 人格を改善してほしい
  • 私と相性のいい人間になってほしい

みたいな話に似ています。

表情か暗い、とか言われてどうしたらいいのでしょう。

無理にでも明るく振る舞えってことでしょうか?

仮にそんな曖昧なことを、安易に人へ話した場合、

言ったらどうなるか?

⚫️人づてにでも言われたら本人は悩むでしょう。

⚫️悩んでも改善には時間がかかるでしょう

⚫️そして、あなたに対峙するときは確実に萎縮します

⚫️あなたの息子・娘に関わるときも不自然になるかもしれない

⚫️腫れ物にさわるように対応されるかも

⚫️さらに何度か言われたら精神を病むかもしれません

実害が特になくて印象だけなら、飲み込んでほしいかなと個人的に思います。

まあそう思われる指導員にも問題が無いわけじゃないけれど、「言っていいこと・悪いこと」は区別したほうが良いと思います。

手をあげる女の子
分かりました

4.学童の指導員 ひどい?のまとめ

学童クラブ指導員の何が「ひどい」のか?

何がひどい?
  • 職員の待遇が悪い(1章)
  • 態度や対応が悪いを職員目線で(2章)
  • 職員のへの不満を保護者目線で(3章)

個人の資質はもちろんあるけれど、経験も積めない学童クラブ支援員の待遇や、保護者への現状理解の啓発なども改善していく必要があります。

目次

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事