1.サービス残業は命令したら違法だけど、余計な仕事してサービスしてる人も多い

学童はいらない仕事ばかりして、サービス残業にもつれ込む人が多い

私がサービス残業を嘆く前に、個人的な問題を片付けてるか?という疑問を持つ理由・・・

私が最後に仕事してた学童クラブは、正当な理由で残業申請すれば通って給料は出るし、

しかも子どものいない時間にも、事務時間がけっこうな長さで確保されてる恵まれた現場でした。

👆だから時間内に全力でやれば、だいたいの仕事は終わるんです。

実際に私は昼休みもMAX休んでたし、新人の頃から20年以上ほぼ定時で帰ってました。

与えられた仕事だけをやってたわけじゃなく、子どものために新しいプロジェクトなんかもよく提案して動いてました。

それでも残業するのは子どもが育成内で怪我して病院に付き添うとか、急なトラブルで保護者対応しなきゃいけない時だけ。

車椅子

でも周りをみると、なぜか定時過ぎても人が残ってました。

ローテ勤務で帰る時間はバラバラなので、帰ってもよい暇な終わった人同士で談笑してる・・・訳じゃなく、今やらなくても良さそうな仕事をしてるんです。

しかも日が高いうちは工作の準備と言って、同じのをいくつも作ってるのに、肝心の期限付き書類提出に間に合ってない人すらいる。

私は急な仕事に対応できる時間を残しつつ、仕事がなけりゃ時間内でも勉強してたくらい。

✔帰らないのはダラダラ残るのが染み付いてる。

✔私は定時で帰るが染み付いてる。

サービス残業するしないって運営者サイドの問題がなければ、究極的にはそれだけだと思うんですよね、私は。

サービス残業発生現場のよくない2パターン

ちなみに私が考える最悪の施設には2パターンあって、

①どう頑張っても時間内に終わらない仕事量を、管理者や現場職員が改善しようとしない

②効率悪くて残ってるヤツのために、時間内に全力でやってる人が定時で帰れない雰囲気を作られている

子どものために仕事したい人が集まるのが、学童クラブなどの子ども施設。

子どもの対応に悩むならまだしも、本筋から外れた仕事量とか職場の雰囲気とか、くだらないことで職員に悩んでほしくありません。

疲労で精神を病んだり、仕事が長引けばプライベートの家庭にも影響が出たりするから。

そんなところで、この記事では

職場としてよくない形やそれを打破する方法と、自分が楽になるための見通しを持った働き方について話すつもりです。

福祉職は自己犠牲精神で働いちゃダメ

福祉だから、子どものためだから、

「ボランティア精神を持って、時間外にも貢献しなさい」

👆バカのする話。

ボランティアしに来てるんなら、それでもいいと思います。

または自己研鑽を、自分の時間を使って自発的に行うのも悪くない。

だけど保育士や放課後児童支援員って、資格まで取って仕事しに来てるので、時間内の応分の対価は必要。

運営者側が「ボランティア精神ある人を採用したい」とかを法人のミッションとかビジョンで掲げるのはいいけど、サービス残業しろって意味じゃないですよね。

大きくなった法人で創業者の思いが共有されてない場合に、現場の管理職からこんな話が出る。

らくだ
何でこの仕事選んだの?

子どものために働きたいからでしょ。お金のためじゃないでしょ?

人に貢献したいとか、謙虚に仕事をさせてもらってるって精神は大事(福祉エートス)。

だけどサービス残業が正当かどうかってのは、まっーたく別。

法律でちゃんとした決まりがあって、大多数の会社は守って残業代くらい払ってるってのは前提ですね。

【福祉マインドって?保育士/学童クラブ編】仕事する目的や姿勢?

2.サービス残業と36協定

サービス残業は命令不可

サービス残業は施設長などの使用者が命じたら違法行為。

無給で働けって、命令できるわけない。

雇用契約って"働いた分の給料を払う"契約なんだから。

だから帰りにくい雰囲気とか、残業しなくてもいいのに残る暗黙の了解とかで残らせるのもNG。

明言されたら違法行為なんだから、はっきりとは言ってこないはず。

それではっきり言ってきて、強いられるんなら労働組合や労基局の出番です。

指ネコ
頑張っても人が集まらないとか、管理職も改善しようとしてるなら、

付き合ってあげても
いいかもにゃ

厚労省が保育士の残業時間について調査したところ、全国平均で月に約4時間と発表していました。

E-Stat賃金構造基本統計調査より👇️

保育士残業

4時間って誤差みたいもんですよね。
月20日で、週1回1時間くらい残るだけって。

実態には合ってないと思います。

正当な残業の決まり~36協定

残業代をちゃんと払うつもりの施設でも、36協定はちゃんと結んでますか?

36協定とは、労働基準法36条に基づく労使協定であり、企業が法定労働時間(1日8時間・1週間で40時間)を超えて労働(残業)を命じる場合に必要となります

36協定は、締結し、所轄の労働基準監督署へ届出なければ、企業は従業員に法定労働時間外で労働(残業)させることはできません。

届出をしないまま、法定労働時間を超えて労働させると「労働基準法違反」になります。

人事のミカタ

労働者の代表の押印された書類が年1回更新必要で、施設長とかの管理者が勝手にできないようになってます。

労働者の代表も、労働者たちに同意が得られないと勝手にやれません。

だから、年一度周知されてない職場は危ないわけです。

主任あたりが施設長と共謀して、勝手にサインしてるってことだから。

もっと言うと、こんな基本的なことをしてない施設は従業員を"労基法なんて知らないでしょ"ってなめてる可能性がある。

もしくは現場上がりの施設長が知らないか。

指ネコ
残業あるなら
必ず契約があるにゃ

3.持ち帰り仕事も当然NG

保育施設でよく横行している持ち帰り仕事、残業代が支払われないのは当たり前。

「残業」は使用者の「指示命令の下」行うものだし、給料発生させようと思ったら時給だけど無理。

一個作ったらいくらみたいな製造業や内職じゃないんだから。

自分で判断して自宅に持ち帰っている、または暗黙の了解で"そのような仕事は自宅に持ち帰ってすることになっている"。

これも強いる時点で違法行為。

主任や施設長が

施設長
それくらいの作業、
家でやりなよ

👆無知もいいとこ。

内職だって作ったらお金もらえるのに、お金ももらえない、趣味で楽しんでやるでもない。

有資格者が、なんで家でそれやるの?って話になります。

どうしても必要なら外注したり、物より人件費のほうがはるかに高いんだから買ってきたもので済ませるとか。

「手作りがいい」は余裕があればいいけど、ないのに精神論を持ち出すのはおかしな話。

ダメ

4.学童クラブや保育園で昼休みが取れない?問題

保育園って昼休み取れないですか?

学童クラブでも夏休みはきついですよね。

子どもと一緒にご飯食べてそれが休憩。子どもと食べるのは楽しくて個人的には好きだけど気が休まらない。

気が休まらないのは精神労働者にとっては致命的です。

保育者
疲れてくると
イライラしてくるよ

休憩が確保できる人手を入れるとか、休憩が取れる仕組みを取り入れる管理者側の努力が必要です。

休憩時間も労基法に規定があって、

労働から解放され自由に過ごせる時間

8時間労働なら1時間、6時間なら45分が取れて完全に労働から解放される。

外にランチ出ても本来は問題ありません。

施設内にいる決まりってのも本来アウトで、そのルールを設定できるのは例外的に乳児院など特定の施設だけ。

休憩時間

まあこの辺は人手不足の昨今、施設運営者も悩んでいるところだと思います。

外でランチしに行かれたら、残った当番は施設内に一人っきりで子どもをみなくちゃいけないとか、現実にありそうです。

だけどローテーションでも休憩取れなくて毎日大変ってのは、現に仕事してるんだから改善してほしい。

運営者と現場の視点が違うから、休憩取りたい現場から提案をしていくことかな。

保育者
声掛け合って

みたいな曖昧な取り決めじゃなくて、昼休みをずらして取る人を決めるとか。

学童なら

  • "お昼ご飯のあとは、お腹を休めるためのDVD見るか勉強だけの時間"
  • "この部屋だけで過ごしてください"

子どもの動きを制限するとか。

私のいた学童クラブだと、常勤2人+パート1の子ども40人でも、夏休みにローテーションで休憩取れてましたよ。

ちなみに私がツイッターで行ったアンケート👇

昼休みないダメ施設は2割。

いただきます

5.サービス残業など横行するブラック施設の要件~学童クラブや保育園

ブラック施設の要件は時間や働き方の視点だと

ブラック

✔仕事量が多すぎて時間内に終わらない

✔休憩時間内の決まりがある

✔定時で帰れない雰囲気

✔持ち帰り仕事どんと来い

✔とにかくボランティア精神論

例えば"残業なし"って職員募集の呼び込みによくあるけど、けっこうな落とし穴。

さっき書いた保育士の残業平均4時間って、そんなわけない。

"残業なし"じゃなくサービス残業が横行してて、残業代なしかもしれない。

施設長
先にタイムカード切れ

って言われてるかもよ。

"残業月20時間以内、サービス残業なし"みたいな方が正直。

帰りにくい雰囲気とか入ってみないと分からないので、見学以外の情報も必要になります。

施設選びの記事

学校の先生はつらい様子だけど、保育施設はそこまでじゃないと個人的には感じます。

・担任1人で放課後を授業の準備じゃなくて、トラブルの対応で家庭と連絡を取る。

・学校出たと思ったら、帰り道トラブルで連絡が入る。

・変な親にも基本は1人で対応。

保育系は、少なくとも一人じゃないよね。

ちなみに最近の保育業界の動向➔有効求人倍率は2倍ということ。

👆️厚生労働省

つまり、1人に対して雇いたい保育園は2つあるってことです。

労働環境全てOKで希望通りな施設はないにしても、ブラック施設にしがみつく必要ありませんね。

まあちょっとでも気に入らないと人のせいとかだと、個人的な問題になるけど。

保育士の転職なら、保育士特化型転職支援【イクシィ】

6.仕事の優先順位や取り組み方と時間の使い方

5章までは職場環境についてお話してきました。

環境改善の働きかけや、どうしてもダメなら施設を変えるのもやむ無しだけど、その前に確認することがあります。

自分の働き方考え方マインドに問題がないのか?ってこと。

私は毎日定時で帰ってて仕事は暇な一方で、定時になってもパソコンから離れるそぶりもない同僚たち。

この差は何か?
マインドと習慣です。

5分前になったらパソコンをシャットダウンして片付け始める私と、時計すら見ないで仕事してる同僚の違いとも言えます。

ここから先は個人的な働き方をお話していきます。

数学

6-1.残業しないために優先順位をつけて仕事をする~自分がボトルネックにならない

まず考えることは取り組む順番優先順位です。

仕事をやる上で、緊急で行うものや締め切りが迫っているものは一番にやるのは普通。

別に期限じゃなくても、全体の進行や他の人の仕事に影響が出るものについても優先度は高くなります。

自分が早くやれば次の担当が早く取りかかれる。

自分がボトルネックになっちゃだめ

管理職がボトルネックになってる施設って多いですよね。企画書あげてもいつまでも園長の決済が降りないとか、愚痴的に(笑)

保育者
いつも遅いわ~

6-2.細かい時間を有効に使うだけで毎日30分余裕ができる

まとまった時間がなくてもできる、すぐ終わる仕事もありますよね。

考える時間が長いほどアイディアが出てくるのとか。

そういった細かい仕事はリスト化しておきます。

育成時間中に数分空くような場面は意外に多く、学童クラブだと特に子ども同士で遊びはじめて大人が見守っていればいいだけの時間とかよくあります。

その時に、

  1. 注意深くでも見てるだけなのか?
  2. 何か考えつつ見てるのか?

こんなところからも差が生まれてきます。

室内で近くのテーブルで見てるんなら、作業的なこともできたりするので、そんな時間あることを見越して準備をしておく。

そんな積み重ねは、一週間累積するとすぐに1時間とか2時間とかになります。

積み重ね

時間がないと言っている人には、ほんの1~2分の積み重ねを軽視している方がとても多い印象です。

これが定時で帰れる人と、プライベートの時間すら仕事のことを考えなきゃいけない人の差。

そして勤務外はリフレッシュやプライベートの時間なので、仕事が終わった後に考えることもありません。

学童クラブの日常の仕事には職員同士や子どもとのコミュニケーションが多くの部分をしめています。

そういった重要な部分に十分に時間を割けるよう、事務的な仕事をいかに効率よくこなしていくかが大切です。

ジャム
プライベートの充実のための仕事とも言えます。

6-3.やらなくてもいい仕事をしない

どうでもよいことに丁寧にやり過ぎて、無駄に時間をかけないことはとっても大事。

まったくするべきではないことを能率的にする。これほどむだなことはない
(ドラッガー)

やらなきゃいけないけど、無駄なのは効率化するんだけど、そもそも必要なのか?

ビジネスの4資源 に人、物、金、情報があるけど、それらの前提は時間。

時間資源が最上位

何回も同じ文章を書くような場合には定型文を印刷しとく、省力化にも取り組みましょう。

時間の使い方については個人的な話ではなく、職場全体の話です。

画用紙の切れ端を、5分かけて小賢しく取っておく手間は要らないってことで、その時間分の人件費のほうが何十倍も高額。

やめてくれ、会社がブラックになる! 仕事の遅い新人が勝手にサービス残業、せっかくのホワイト企業が台無しに

「職場の新人さん(といっても中途入社で私より年上)の人、仕事遅くて残業長くなるからって、タイムカードを切って更に働き続けるの、本当にやめて欲しい。せっかくそこそこホワイトな環境であるのに、自発的に台無しにするとか何なの」

キャリコネニュース
大人の昼寝

7.保育系の仕事での見通しをもった働き方マインド

先にやるマインド

保育者
計画的に見通しを持ってね

間に合わないと

保育者
見通しが甘いわね

経験を積んでも、どの仕事がどの程度の時間で終わるのかはなかなか分からない。

私は分かりませんでした(^-^;

そこで私は期限がだいぶ先の仕事についても、可能な限りその日のうちにやってしまう戦略をとりました。

私の場合は戦略って言うよりも、小さい頃からの癖なんだけど、このマインドは強くおすすめします。

期限が迫ってきて最後の1日や2日で取り組むような傾向がある方は、仕事の仕方を見直して欲しい。

最後の日にやれるなら、はじめの日にやれます。

勉強

期限切れには絶対にならないし、余裕が持てる。

やろうと思うならやる、この記事をここまで読んだあなたなら可能なはず。

優先度が高い他の仕事があっても、次の日にはできるでしょう。後回しにする癖をつけない。

それでもどうしても時間がかかる上に優先度の低いヤツは、隙間時間に少しずつ取り組むとか。

人に期限や目安を伝えるときはプライドが邪魔して、自分で短めに設定して伝えてしまいがち。

自分の首をしめてしまうので、敢えて長めに伝えるのがコツです。

一時間待っててって言ったのに、10分後に

できる人
できました!

👆はい、単なる印象操作です(^^)

時計

優先度の低い数ヵ月先の仕事もやっておく

学童クラブの仕事は毎年どの時期に何がある、などはあらかじめ決まってて、二年もやれば分かる。

保育園でも同じ。

あらかじめわかっていて、時期が来たら必ずやってくる仕事でもやれることが意外にある。

まだ優先度の低い数ヵ月前から、先に企画書の大枠を書いてデータにしておくなど、できるところだけでもやってしまうのがオススメ。

経験的に、目安はだいたい三ヶ月先です。

大きめのイベントだと計画をたて、内容を吟味し、周知やお知らせをして、実際に物を用意するなどの準備を考えるとこのくらい。

学童クラブだと夏休みを挟む場合、一日中朝から子どもがいて事務作業ができる時間がないから、さらに5ヶ月先くらいになります。

指ネコ
先にやっとくにゃ

用意周到に行っていても、急に入ってくる仕事はどうしても出てきます。

そういったことにすぐに対応できるためにも日頃から余裕を作って、基本的に暇状態にしておく。

👆️これが仕事ができる人の要素にあると私は思います。

やらなくてもいいけど、やったほうがいい仕事って山ほどある。

多くの人はそっちの優先度を上げてるから定時に帰れない。

そんなマインドの話でした。

よいイメージ

8.見通し持ってたのに期限に間に合わない場合は・・

8-1.仕事量の見直し

あなたが経験が上の立場なら、適正な役割分担を考えたい。

それでも職場の能力を越えた仕事量のときは、全体的に見直しが必要、そもそも仕事量が多すぎる職場よくあります。

保育者
あれもやりたい
これもやりたい
全部やりたい!

全員が全力でやっても時間を過ぎるような、やる気先行の無謀なイベント計画を立てて、施設長が承認しちゃう👈みたいの。

夜八時まで利用者と楽しむイベントをして、片付けする時間もない。

でも次の日は、普通に朝から子どもがやってくる。

やりたい気持ちは分かるけど、やたら詰め込むのは仕事ができないマインドです。

詰め込むくせに風邪引くと

施設長
体調管理が甘い!

👆ありそうじゃないですか?(苦笑)

福祉だから「やってあげたい気持ち」、とてもよく分かる。

だけど自分達の首を絞めてまでやるものじゃない。

ボランティアじゃなくて、仕事なんだから。

お出かけ

8-2.間に合わない見込みがある時

急な仕事が入って、期限に間に合わなそうな場合。

ギリギリになってからでなく、余裕があるうちに助けを頼むのが鉄則。

ギリギリになってからだと、他の人も助けざるを得なくなり、他の人にとっては急に降って湧いた仕事となり、とても迷惑ですね。

尻拭いって感じになる。

また退勤時間がせまっている人や、時間外に他の人に頼むなんてのは怪我したとか意外では論外。

なぜならこの記事のタイトルは、「サービス残業は悪である」

自分も定時に帰るのに、人にはサービス残業を頼む不人情するわけには行かない。

自分の段取りの悪さを人に尻拭いをしてもらうのは、働き方としては下です。

怪我人が出たとか、機密情報が紛失してなんとしても探さないといけないなどの本当に緊急な場合に限りますね。

パソコン

9.コーチングの手法で職員の時間教育をする

自分てはここまで書いてきたことを気を付ければいい。

だけど他人はそうでもない。

新人に仕事の仕方を教えるためには、

  • 自分で考えてもらう
  • 具体的なやり方を教える

決まったマニュアルがなければ仕事のやり方はひとつではないので、自分でやりやすい効率のよい進め方を見つけるのも必要です。

だけど自分で考えてもらう場合には、あえて答えのひとつをフィードバックしてあげることも大切。

模範となるようなやり方をまずやって見せて、やらせてみて、そのやり方がその人に合わないとなれば自分で考えてもらうようにしてもいい。

新人
なんにも教えてくれない!

いつも自分で考えてもらってると、こんな不満を持つかもしれません。

  • 期限を守る
  • 先にやっとく
  • 数ヵ月先を見る

時間に関して、こんな感じのことを教えていけばOKですね。

コーチングのやりかたはいっぱいあります。

10.保育園や学童クラブのサービス残業しないための働き方マインドまとめ

学童クラブで働こうというような方は、福祉的サービス精神が旺盛な方が多い。

だけどサービス残業OKって訳じゃない。

雇用者や会社の雰囲気でやらざるを得ないってのはダメ。

ダメなんだけど個人の問題がある場合も多いって1章でお話しました。

運営側の問題として36協定(2章)
持ち帰り仕事(3章)
昼休みは改善の余地があること(4章)

それらを踏まえたダメな施設の要件(5章)

サービス残業を強いられるのはダメなんだけど、見通しが持てなくて、優先順位もつけずにダラダラ仕事する個人を出さないために、

時間の使い方 6章

見通しの持ち方 7章

基本的には

●やるべきことを優先順位を上げてやる

●期限を待たずに先にやる

●時期が来れば発生する仕事は先にやっておく

それでも間に合わないときの行動 8章

それを人にも教えていく 9章

私はせっかく保育を志している人には、子どものことを考えて気持ちよく働いて欲しい。

それが大切な子どもの幸せに繋がると信じています。

保育園学童クラブ保育者の満足が、直接子どもに影響する仕事。

サービス残業なんかで無駄に疲れてほしくないと思います。

ただ現場を変える努力はしても、それが効かない運営者もいるのが保育業界。

そして有効求人倍率2倍の現在、運営者が精神論を振りかざすようなダメ施設にしがみつくこともないと私は思います。

ジャム
ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。

よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

私のウェブサイトでは学童クラブについていろいろお話していますが、やる気や思いを持って働き始めてもイメージと違う場合が少なくありません。

【学童の指導員はひどい?】不満は対応や職員の質か。環境や待遇か?

人手不足だとどうなるか?
  • サービス残業や持ち帰り仕事増↑
  • ろくな人材が集まらず、現場での足の引っ張り合い↓
  • 有給も取れない↓

実際に「子どものために働きたい!」と、しっかりした動機を持って入ってきても、下らない職員間の人間関係に傷ついて、時には精神を病んでやめていく危険

20年以上働いてきた私ですが、初年度に働いていたブラック施設では精神をやられ危なかった。

運が良かっただけで、実際にリタイアしていった人をたくさん知ってます。

そんな危険を回避したいならなるべく多くの施設を見学すること

見学ポイントはこちらの記事で詳解
【仕事やめたいを予防する施設選び】働く前の見学ポイント

今回紹介する学童専門の求人サイト

残業を減らす」「休みを増やす」「有給休暇を取りやすい環境にする

など労働環境の改善に積極的に取り組んでいる企業の求人だけを紹介することにこだわっているサービス。

私も実際に登録してみて、かなり好印象だったので安心してオススメできます。

実際に登録してみた様子はこちら↓

【はじめての学童指導員】登録した感想はかなり好印象、相談のみでもOK

こういったサイトに職員募集の登録をかけてる施設は、

● 費用を払ってでも求人したいという意欲

● 積極的に求人に投資ができるような運営基盤のしっかりした施設

● 人材確保に意欲があり、研修も充実

こんなところがほとんど。

就職や転職をすぐには考えていなくても、「進路相談」という形でも有用な話をプロのエージェントに直接相談できるのに無料。

※費用は全て、求人募集している施設持ちだから

自力で施設を探すのは時間も手間もかかるし、かなりリスキーなのでプロに聞くのが一番。

登録してみたら、とっても丁寧で誠実な対応をしてもらった私が、自信を持ってオススメします!

はじめての学童指導員

学童クラブ職員の悩みはだいたい

● 職場の人間関係で悩む
● 子ども対応のノウハウを知りたい
● 収入面や将来性に不満や不安あり

👆これらを解決するには転職かスキルアップ。

転職に関しては、私も登録してみた信頼できる転職サイトがあるのでこちらから。

【はじめての学童指導員】登録した感想はかなり好印象、相談のみでもOK

スキルアップに関しては、

子ども心理/一般知識/事例/管理ポイント・・

個別にいくらでも学ぶことがあるので、それらを網羅して私ジャムがたくさん記事を書いています。

でも実は個別知識ばかり増やしても、根本的なものが足りないんです。

人間そのものを毎日相手にする学童クラブの仕事には、別次元のスキルや知識が必要

というのが20年以上の経験と理系的思考による結論です。

・・では何が根本的に足りず、どうすればいいのか?

根本的に足りないもの

➔経営的な視点での基礎的な考え方、真の人間理解などのビジネススキル。

どうすればいいのか?

➔人に物を売るマーケティングを学ぶことで可能。

あなた
えっ?マーケティング??

と思いましたか?(^^)

分野が全く違うように思えますがマーケティングを学ぶとは、人へ物を売ったり価値提供のために

✔ 人間を真面目に理解して読み解き、
✔ 発生した問題へどう対処すればいいか、
✔ お金/時間/情報/人材資源をどう使えばよいか?

👆こんなのを学ぶ事になるので、結果的にあらゆる仕事に通じるスキルが身につきます。

これらが保育現場でも必要と言うのは、賢明なあなたには理解していただけるでしょう。

つまりマーケティングを学ぶと、どんな仕事にもつぶしが効く知識やスキルが身につくので、

保育に活用できるのはもちろん、ついでに副収入を得る程度は容易になり、収入面の不安もなくなってきます。

保育園

保育業界は価値観が偏りがちで、経験を積めば積むほど一般常識から離れてしまうジレンマがあります。

(経験が浅いと実感がないと思いますが、真面目に保育現場だけで経験を積むと必ずぶち当たる壁です)

特に現場リーダーや管理職になった時、一般的なビジネス知識やスキル有り無しは非常に大きな差となります。

良い主任や施設長は長い経験によって、自覚なしに身に着けているのですが、

あなたはその正体がマーケティングにより得られる知識やスキルということを知ったため、

それを学ぶことで、真面目に取り組めば1年ちょっとで10年以上の時間をショートカットして身につけられるわけです。

と言ったところで、私の学んだオンラインビジネススクールを紹介しておきますね。

名前は「次世代起業家育成セミナー

無料お試し特典

●友達追加するだけで、20万円分の教材が無料でもらえ、巷に溢れている単発のビジネス動画でなく体系的に学べる。

●また私のウェブサイト(「学童クラブ指導員と保護者の部屋」または、「保育士の3大お悩み解決所」)経由で登録すると、私からも「保護者対応虎の巻」などを差し上げています。

「次世代起業家育成セミナー」のライン友達追加だけでかなりの特典が貰え、お金は最短2週間たたないと1円も払えないのでお試しのみで退会可能。

登録のみのデメリットはありません。

次世代起業家育成セミナー、デメリットなしのお試し登録

ここまで読むくらい熱心なあなたには、ぜひレベルアップして子どものために生かして欲しい(^^)

👇👇何が学べるか、どんな効果があるか👇👇

※以下「保育士の3大お悩み解決所」の記事が開きます。

試しに起業センス測定のススメ

起業センス
起業センスの記事を読む

次世代起業家育成セミナー自体の説明記事👇

セミナー
次世代起業家育成セミナー
説明記事へ

👇無料教材が怪しいと思う方にはこちら(^^)

次世代
怪しくないの記事へ

私からの無料プレゼント、さらっと「差し上げます」と話しただけですが実は大反響がありますよ。

プレゼントの紹介や、感想はこちら

次世代起業家育成セミナー登録はこちらから

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事