1.崩し将棋(山崩し・将棋崩し)のルールや遊び方
将棋の駒を使ったお手軽な遊びで、山崩しとか、崩し将棋とか、将棋崩しとか言われます。
ガッチャン将棋とも呼ばれてるらしいけど、聞いたことがありません。
将棋崩し(しょうぎくずし)は、将棋の駒と盤を用いた遊びの一種。
山崩し(やまくずし)、ガッチャン将棋(ガッチャンしょうぎ)と呼ばれることもある。
ウィキペディア
1-1.崩し将棋・山崩しの準備
将棋の入れ物に、駒を全部入れてガジャガシャやり、将棋盤に裏返して、そうっと入れ物を外すと
・・このような将棋コマの山ができます。
これで崩し将棋の準備は完了ですね(^^)
1-2.崩し将棋・山崩しの基本ルール
崩し将棋でのコマの取り方
人差し指一本で将棋駒コマをさわり、山のどこかが崩れたり、盤面に当たったりして「カチッ」と音が鳴らないように盤の外に出します。
コマを滑らせるときの音などはノーカウント、盤の外に出せたら獲得。
積み重なっている駒も、塊のまま端に持ってこれたらOKです。
交代ルールは
- 獲得1回で交代
- 音がなるまで続行
の2パターンあります。
1-3.山崩しのローカルルール~理不尽にも思えるコマの効果
何もないルールだと、音が鳴って交代するだけの単純な遊びですが、地域により取ったコマによって効果が発動する追加ルールがあります。
回り将棋のローカルルールと同じく地域差が大きいようなので、私が知ってる崩し将棋に関するローカルルールを紹介していきます。
金の効果
離れたところからコマを放って崩せる。
角の効果
四隅のどこかに角行を置いて、指で弾いて山にぶつけて崩せる。
飛車の効果
真上から落として山を崩せる。
王か玉の効果
盤面の乗ってるテーブルを両手で「ドン」って叩いて山を崩せる。
👆どのコマの効果も強力!
だから、音がなるまで順番が変わらないルールだと一発でおしまいになることも・・はっきり言って鬼ルールです。
聞いたところによると、王を取ったらげんこつで山を崩せるローカルルールもある模様。
採用し始めたり、子どもに教えるときは音が鳴るか、一回コマを獲得したら交代のルール
でやってるときにするのが無難。
すぐ終わって、みんな飽きちゃいます。
1-4.崩し将棋・山崩しの勝敗
●単純に何枚獲得したか
●コマの点数を数える
の2パターンあります。
コマの点数は通常、
- 歩 1点
- 香 5点
- 桂 10点
- 銀 30点
- 角 50点
- 飛 80点
- 王・玉 100点
👆️これはお金将棋にも共通なので、ある意味分かりやすいけけれど王と歩の差が激しいので、ぶっちゃけ点数は自分達で作っていいです。
王が高すぎるから、
- 王5
- 飛車角4
- 金銀3
- 香桂2
- 歩1
とかがちょうど良いと思います。
ちなみに山崩しは公文のマスター将棋だと、コマが真四角だからできません。
いや、できるけど何段も重なってしまうから
一気に取れて面白くないです。
普通の7面ある将棋のコマを使おう。
2.お金将棋(振り将棋)のルールや遊び方
お金将棋(振り将棋)は基本的に2人の遊び、4人とかでもできるけど、お金の初期配分や、お釣りが払えない状態になるのでちょっとやりにくいです。
金は4枚を振り駒として外しておきます。
お金将棋(振り将棋)の基本ルール
順番を決めて「金」を4枚将棋盤の上で振り、出た目で相手からもらえるお金が決まります。(回り将棋と一緒)
1000円
10円
- 歩 1円
- 香 5円
- 桂 10円
- 銀 30円
- 角 50円
- 飛 80円
- 王・玉 100円
しょんべん👉 盤の外に出たら0円
うんこ👉 重なってたら相手に支払い
出目を相手に払う
これは11円支払い
0円
3.京都将棋〜特殊ルールの頭脳戦が楽しめます
京都将棋の「京都」は、京(香)と "と"(と金)
動きや取るルールは普通の将棋と同じだけど、一回進むたびに裏返します。
「香車」の裏が「と」など、独特の組み合わせなので、動いた先で詰みとかわけが分からなくなります。
- 香の裏が"と"(京と)
- 銀の裏が角(銀閣)
- 金の裏が桂馬(金桂)
- 飛車の裏が歩(ひふ)
- 王だけ裏がない
取った駒はどちらで出してもよし。
打ち歩つめ、行き場のない駒、二歩は禁止ではありません。
この将棋、マスターするのは難しいと思います。
やればわかるけど、5×5なのに全然簡単じゃないです。
自分の動きは考えられるけど、2手先の相手がこうきたら裏返って歩になって、さらに次は・・とか
初心者には難しすぎるから。
4.動物将棋
言わずと知れた将棋の遊び。
3×4のマス目に👆️のように初期配置
動物に描いてある・が、進める方向を示してます。
ちなみに「ひよこ」のみ成りのルールがあり、最後尾の列に入って鶏になると、金と同じ動きをします。
詰め将棋かと思いきや、ライオン(王)が相手の一番後ろのマスに到達したら勝ちのルールがいい味を出してます。
大きな動物将棋は、むしろ本将棋の方が分かりやすいかも。
コマの種類数も本将棋と同じです。
5.9マス将棋〜将棋連盟公認の詰将棋入門
9マス将棋は、将棋連盟公認の詰め将棋の練習に最適な遊びです。
将棋がわかる子には、将棋パズルといってもいいでしょう。
3×3なので、次々とやっていけます。
カードを引いて、その通りにコマを並べてからスタート。
初期配置によっては必ず先手が勝つようなものも。
私には無理だけど、得意な人はオリジナル初期配置を自作できそう。
そして、別売りの初期配置カードの追加パッケージも。👇️
ありがとうございました
コメントいただけると
嬉しいです
【子どもの遊びのまとめリスト】/鬼ごっこ/輪・列・ペア/など
学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓
このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇