学童クラブの退所/退会理由
学童クラブの退会理由、あなたがこの記事に来たのは我が子が学童に行ってるけど退会を検討し、
・こんな理由で退会していいか?
・うちはレアじゃないか?
・辞めさせてもらえないから理由をつけたい
または単なる興味かもしれません。
東大出身 理系保育士ジャムです。
結論を言えば学童クラブに行ってる子の退会理由で一番多いのが、統計には出てきませんが「年度の切り替わりが来たから」です。
特に公的な学童クラブは在籍していても、学年が上がるたびに再申請し、承認されたら使える形が一般的。
3年生までしか入れない地域だと、4年生になると一斉に退会していきます。
その次に、よく言われる「退会理由」が続く感じです。
学童クラブ途中退会の理由で多いのは、
①本人が行きたがらない
②親が家で見られるようになった
③習い事が増えて学童ほとんど必要なくなった
④引っ越しや転校などコマゴマした理由
こんなところ。
本人の意向/行きたがらない
👆ネガティブな理由に聞こえますが、実際には子ども成長を考えたら好ましいことが多いです。
この辺を分かっていない、退所させないよう楽しませて頑張る支援員は多いですが、逆なんですね。
こんな感じの学童クラブ退会理由について、児童館・学童クラブ勤務キャリア20年以上の私が分かりやすくお話していこうと思います。
目次
2-1.留守番できるなどポジティブ理由
2-2.つまらないなどネガティブ理由
学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら
1.よくある学童クラブ退会する理由〜年度の切り替わり
いろんなところから出ている学童クラブ退会理由の統計に、「年度切り替わりが来たから」は含まれていないけれど、年間で見たら一番多い理由だと思います。
公的な学童クラブは放課後児童クラブと言いますが、基本的には6年生まで利用できる制度。
少し前までは3年生までだったのが、ニーズがあるということで広がった感じ。
ただ1年生が毎年たくさん入ってくるとか、いまだに待機児童が多い地域では高学年を受け入れている余裕はなく、4年生以上は基本利用できない地区も多いです。
【そもそも学童って?】公営/民間学童/学校内などメリットやデメリットに関する疑問へのQA
また4年生以上は利用できると言っても優先順位が下がるので、結果的に入りにくいのが4年生以上の待機児童が多い理由。
6年生まで在籍できるけど、年度切り替わりで「継続申請」し、新入会の1年生の数によって退会する子を選別している民営の学童もよくあります。
「年度切り替わり」は退会理由かつ辞めるタイミングなのです。
学年ごとの待機児童👇
4年生以上は低学年の3割なのに、待機児童の割合は高い
令和4年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(5月1日現在)[PDF形式:2.2MB]
私は20年以上、3年生までの地域の学童クラブで働いてきましたが、高学年になっての強制退会じゃなくても
●年度切り替わりまで在籍して、翌年は申請しないで退会というケース。
●3年生に上がるタイミングで本人と相談し、仲のいい◯ちゃんは学童行かないって言ってた👈こんな話を聞きつけて仲良しグループがまとまって辞めるケース、
こんなのも多かったです。
4年生以降も預けたい!という要望は毎年出ていたけれど役所が対応できないので、やはり4年生になると毎年退会していきました。
それで路頭に迷うわけでもなく、親は「留守番心配」と言いつつ何とかなってましたよ。
特に学童クラブから退会前の留守番練習や自立に向けた取り組みを提案され、ちゃんと準備してた家は問題なかったです。
親の心配をよそに本人は生き生きしている、というのは学童クラブ退会あるある。
親の思いとは別に、子どもの最善の利益を考えたらどちらがいいか?という話になってきます。
【子どもの権利条約】学童期の子を持つ親/職員が考えたい6ポイント
2.本人が行きたがらないで退会する2パターン
学童クラブを辞める理由、年度切り替わり以外では統計が出ています。
二番手に多い「本人が行きたがらない」ですが、
これには留守番できるようになったなどポジティブな理由と、嫌だから辞めたいなどネガティブな理由が混ざってます。
2-1.留守番できる、友達と遊びたいなどのポジティブな理由
塾や習い事の民間学童クラブとは違い、公的な学童クラブの目的は保護者の就労支援・子どもの健全育成です。
また学童保育は保育園などと同じ「福祉」に入る制度ですが、福祉の目的は自立支援。
つまり「必要な部分は助けるけど、必要なくなったらいいね」というもの。
特に一度調子が悪くなったら治りにくい高齢者とは違い、成長する子ども、年々できることが増えて学童が必要なくなるのはある意味「健全な状態」です。
公的な学童クラブに関して、留守番できるようになっての退会を目指している、と言っても間違いではありません。
言ってるけど、
そんな理由で
やめていいの?
心配する保護者もいますが、自立しての退会はむしろ好ましいのです。
世の中には
みたいないつまでも親子とも自立できない、ズレた要望を出す方も世の中にいます。
中学生になるまでのどこかで、学童クラブは辞めることになりますね。
2-2.友達がいない、つまらないなどネガティブ系の退会理由
大きなトラブルが元で学童を辞める子は話題になっているほど多くはないと思います。
「こんなトラブルがあって、学童クラブを辞めた!」
一件あると大きく取り上げられて目立ちますがレアケース、普通の学童は対応して解決、和解する場合がほとんどだからです。
👇こんなのはレア中のレア。
「二度と学童に来るな」事業者に怒鳴られ、子どもが通えないまま1年…横須賀市は介入打ち切り
軽微なトラブルでよくあるのは、
・「イジワルされる」
・「乱暴な子が嫌」
・「うるさい」
これら多くは改善されますが、荒れた雰囲気の学童クラブもあるので施設によりけり。
指導員も資格はあっても素人ばかり、というクラブも残念ながらあるためです。
待遇の悪さはコロナ禍で学童クラブの現状が世の中に知られるようになりました。
施設による差がとても大きいのです。
学童保育のリアル 児童がすし詰め状態で支援員の目が行き届かずトラブル続出…学童が嫌だから学校にも行かない」と言いだす子ども…高齢者支援員の限界をベテラン支援員が吐露
統計にある「本人が行きたがらない」、学童クラブが嫌でやめる子の多い理由の多くは
- 友達がいない
- つまらない
- 下の子に合わせなきゃならない
- 制限が多い
- うるさい、騒がしい
総括すると、
という思いが強くなった反動で、「学童行きたくない」になるのが多いです。
学童クラブは子どもに対して職員が少ないため、見切れるように時間を区切ったり、まとまって動いたり、管理的にせざるを得ません。
そして合わせられない活発な子は、怒られることも多くなります。
勉強をする学校ならいいけど、自由に遊ぶ学童クラブだと、1年生だとわけ分からず従ってたけど、3年生になると学童行ってない友達が多くなるので、
なんで学童行かなきゃならない?
こんな思いをくすぶらせる子ども。
実は3年生くらいで、
友達がいない!
っていう子で親に言えないとか、親に言っても怒られて却下される、みたいなのは多いですよ。
そんな子ほど学童で荒れる傾向に・・
こんな思いを知ったら、「留守番心配」と突き放すのではなく、我が子と会話をしてみましょう。
親の思いとは別に何とかなるもの、当然失敗するのが子どもですが長引くこともありません。
学童クラブがいくつかあって、友達と離れてしまったというのも多い理由だし、
4月に入ったけど友達ができない、できたけど休むと1人、雰囲気に馴染めないとかの退会理由でゴールデンウィーク明けに辞めていく子も多いですよ。
私が学童クラブで勤めていたとき、支援員によって「年度最後まで誰も退会しなかった!」と喜んでいる方もいましたが、
逆に私は「今年は4割途中退会、まずまずかな」
児童館併設だったので、退会してった子は引き続き児童館に遊びに来ていました。
途中退会する子が増えると、待機の子が空いた枠に入れるから個人的にはいいと思っています。
親の意見もちゃんと集めたのは、少し古いけどこんなデータもあります👇
学童保育で仲の良かった友達が夏休みに転居したあと、一緒に遊ぶ友達が出来ず、 指導員の援助もなかったので欠席がちになり退所させた。 (保護者)学童保育での子どもたちの様子が荒れており、上級生が下級生に対して暴力をふる ったり強制的な言葉で従わせたりするといった状況があり、「学童保育に行きたくな い」と言っている子が多かった。
表向きの理由として、「習い事をさせる」という理由 で退所する子どもが何人か出たが、そのほとんどが「学童に行きたくない」と家で言 っていた。
中には1ヶ月以上学童保育に行かずにそのまま退所した人もいる。
厚生労働省 資料4-2 野中委員提出資料
(保護者)
3.学童が必要なくなっての親の都合での退会も多い
退会理由のうち学童クラブが必要なくなるというのは、状況の変化や親の都合での退会。
●6時間授業が増えて、学童クラブに行く時間がなくなった
●仕事の状況が変わって家で見られるようになった
●習い事の民間学童クラブへシフト
👆よくあるのはこんなところ。
学童クラブだと17時に帰り時間が設定されてる子は多く、半数以上は17時までに帰り、18時で残るのは1割程度。 ※統計は探せませんが、経験上こんなもの
そして6時間授業だと放課後は16時〜、
学童に行っても宿題だけして帰り、残り1、2時間くらいなら料金も高いから留守番を・・という家も増えてきます。
2023年現在、
・2年生から6時間授業が週1
・3年生で週2〜3
・4年生だと週3以上+クラブ活動
ゆとり教育はどこかに行ったようで、学校で過ごす時間は学年が上がるほど伸びてきます。
早く帰れる水曜日だけ学童に行っても、あまり意味がなくなってくるし、習い事に資金を回すため学童は辞めるという家もあります。
ただ平日はそれでいいけど、朝からどうする?の夏休み問題が別にあるので、夏休み明けてから辞めていく家も多いです。
夏休みだけ学童は、ある地域は限定的ですから。
4.その他のコマゴマした退会理由
その他の学童クラブ退会理由は家庭の事情によって様々
・引っ越し
・仕事辞めた
・出産〜育休で利用要件から外れた
発達課題のある子が集団生活の学童クラブに入ったはいいけれど馴染めず(環境が合わなすぎ)、放課後等デイサービスに行くため辞めるとか。
他には
- 学童クラブの指導員に安心できない
- 親同士のイサカイ
- 役員会など負担が大きい
- 料金が高い
- 対応できないと言われた
特別支援学級に行ってて個別配慮が必要なのに、入会時に秘密にして入ったらトラブル多すぎて退会を迫られたとか、
施設によっては、ごくたまに・・
この辺は統計からも分かるように、「本人が行きたがらない」などの理由に比べたらごく少数です。
5.学童クラブの退会理由まとめ
いかがでしたか?
学童クラブの退会は年度切り替わりで一番多く、年度途中の退会理由としては
・学童クラブが必要なくなった
・自立に向かう過程で学童に行きたがらなくなった
・ネガティブ理由で行きたくない
・引っ越しなどその他理由
学童クラブは中学生には無いので、いずれ退会する施設です。
また習い事の民間学童クラブではない公的な学童クラブは、保護者の就労支援とともに子どもの健全育成が目的。
健全育成には、年齢相応に自立しての生活できるようにする、というのも含まれています。
実際に学童クラブの多くは低学年向けなので、年齢が上がると本人が行きたがらなくなり、
●家で自由がいい
●友達と遊びたいから頑張って留守番する!
●つまらない、やりたい事が学童と合わない
こんな思いを持ち始めます。
高学年の運営がうまくいってる学童クラブは少数派、荒れてる高学年に手を焼いてる施設のほうが多く、
支援するのが仕事とは言っても、理想とは遠い現場も多いんです。
友達がいると思ったらいなくて4月1日だけ来てやめた。
👆こんな子も過去にいたくらい、望んで申し込んだつもりでも状況は変わるもの。
低学年のうちは学童クラブはオススメですが、何年も行く施設でもないと思っています。
よくある退会理由を探して、辞める理由をつけるとか、逆に辞めないとか、あまり意味がありませんよ。
ありがとうございました
よければコメントいただけると
嬉しいです👇️
学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら
学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓
このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇