学童の料金や費用に関するよくある質問への回答記事
学童クラブの利用料金やお金に関して、
・相場はどれくらい?
・民間学童ってなんで高いの?
・高けりゃいいの?
・安くならないの?
👆よくあるこんな感じのよくある質問や疑問について記事内でお答えしていきます。
ヤフー知恵袋などに学童保育、その年齢の子どもに関係した質問がたくさんありますが、
✔普通の感覚の答え
✔非常に偏った返答
✔質問者への攻撃
入り混じっていて参考にならないのが実情です。
そのため学童クラブにより違うことは前提として、一般的・王道的な回答を理系思考+児童館・学童クラブ勤務20年以上の経験を元にお答えしていきます。
私の答えがベストな場合もあるし、それ以上の案や意見もありますが、
少なくとも学童クラブ年齢層の子どもや家庭ばかり20年以上関わってきた経験や業界知識は、あなたのお役に立てると思います。
質問の参照元はヤフー知恵袋、教えてgoo、発言小町、子育て相談ドットコム、私が学童クラブで過去に受けてきた質問など。
またジャムの回答方針や根拠は
などを元にしています。
学童クラブ勤務歴20年以上の知見が、
あなたのお役に立てれば嬉しいです。
学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら
1.学童クラブの利用料金、相場はいくら?
学童クラブは税金が使われている公的な学童クラブと、塾のようなところが独自に学童クラブと名乗ってる民間学童。
公的な学童クラブの場合は無料の施設もある一方で、月当たり2万円くらいかかる施設まで幅があります。
地域によって相場が決まっている感じで、例えば
塾のような民間学童クラブは千差万別ですが、基本的に税金が使われてないので料金は高額
週5で使えば、月当たり7万円とか平気で飛んでいきます・・
厚生労働省が管轄の学童クラブ料金の統計、上は月額、下は行事参加費など実費👇
令和4年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(5月1日現在)[PDF形式:1.1MB]
2.母子家庭で所得低いけど何とか安くならないの?
シングルだったり収入が少ない非課税世帯に関して、公的な学童クラブでは利用料金の減額or免除システムを入れてる自治体が多いです。
その他では学童クラブの料金は、世帯収入は関係なく一律。
ただ民営が補助金もらって運営してる学童だと、あっても兄弟割引とかないケースも。
また塾のような民間学童クラブでは収入とか生活保護とか関係なく、決められた費用を出せる家庭が利用対象になります。
令和4年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(5月1日現在)[PDF形式:1.1MB]
3..学童クラブって無償化の対象なの?
幼保無償化が2019年から始まりましたが2023年現在、学童クラブは無償化の対象外です。
対象に入れる検討すらされている話は聞きません。
自治体によっては無償化うんぬんじゃなく、そもそも学童クラブ利用料がタダな自治体もあります。
自治体ごとにやり方・相場から大きく違うのが学童クラブ業界と言うヤツです。
4.施設によって料金が大きく違うのはなぜ?
学童クラブ利用料金は月額無料〜10万円近くになる施設まで幅が大きい、大きすぎる!
なぜこんなにも違うのかというのは、学童クラブには基本的に3種類あるため。
厚生労働省が管轄の学童は2種類、税金が使われてます
①公立直営または公設施設の民間委託(や似たような請負制度)
②民間の施設に税金から補助金を出してる施設
③塾や習い事がついでに、放課後の子どもを預かる民間学童クラブ
厚生労働省関係ない民間学童クラブとは、補助金とか一切ない営利団体がやってて、お客さんがいなけりゃ即潰れる施設
税金が使われていれば当然安くなるけれど、株式会社や社会福祉法人なんかに運営が任されてる学童クラブだと、
自治体によって出る補助金の割合が一律じゃないです。
一応全国基準では補助金半分+保護者負担が半分という目安になってて、それ以上に補助金を出してる自治体だと利用料金は安くなります。
そんな理由から東京都23区内だと無料〜5000円くらい、さいたま市とかだと15000円くらいとか差がついてます。
税金関係ない塾のような学童クラブだと、施設管理費や人件費など全て自前で、保護者が支払う料金によってまかなわれます。
それが月額5万とか10万とか。
本来学童クラブは子ども一人あたり、それくらいのコストをかけて預かっているのです。
公的な学童クラブは、税金のありがたみを感じましょう。
【公立学童クラブVS民間学童】違い徹底比較→料金/送迎/時間/他
5.入会金がある学童とない学童、何が違う?
入会金がある学童とない学童、違いは特にありません。
強いて言えば公立の学童クラブ、役所が直営または民間委託に関係なく入会金はほぼ無し。
一方で父母会など民営学童が役所から補助金もらって運営してる施設だと入会金ありの場合が多いです。
塾や習い事の民間学童クラブだと入会金あったり、「期間限定、入会金半額!!」みたいによくやってますよね。
施設の運営にはお金がかかり、年間のかかるコストは施設ごとにだいたい決まっていて、その一部を入会金として取ってるだけ。
入会金を特に決まった何かに使ってる訳じゃないのです。
6.料金が高いほどサービスがいいの?
学童クラブは民間含めると月額無料〜10万円まで大きな差があります。
しかし料金が高いほどいいわけでもなく、実は学童クラブの運営にかかってる費用はどの施設でも子ども1人あたり最低月3万はかかります。
年間のコストで施設維持費、修繕費、家賃、光熱費、人件費、全てを合わせて12ヶ月で割り、さらにいる子どもの人数で割るとそれくらい。
施設の規模によったり、学校の一角を借りてると直接の家賃などは発生しないので、公立の学童クラブより民間団体のやってる学童だとコスト割高になりそうだけど・・
実際は家賃の占める割合なんて軽微です。
一番高いのが給料になる人件費、どの施設も子どもに対して働いてる大人の割合は変わりません。
税金が使われてる公的な施設だと、保護者の払う料金で足りない分は税金から出されてるだけ。
保育園では世帯収入によって保育料が変わるけど、学童クラブは一律。
例えば東京都23区だと月額1万円、地方で普通の父母会運営だと月当たり2万円、半額以上は税金から出ているわけです。
塾のような民間学童だとすべて自前なので、正規の料金がかかってるだけ・・
ということでコストは変わらないので、高いから良いとは言えないのです。
子ども40人
・人件費360万円/1人✕2+補助パート数人〜1000万円
・運営者報酬360万
・設備賠償保険20万円
・光熱費50万円
・家賃30万円
・雑費、修繕費、税金など100万円
年間1600万➔月当たり150万円くらい
〜子ども一人あたり4万円程度
習い事系は更にプラスアルファ、送迎や教材費、ライセンス料など追加されます。
7.未納になったらどうなる?
学童クラブ利用料金が未納になった場合、次年度の入所を断られる施設が大半で、明文化されてるケースも多いです。
公営なら断られないまでも、来年度の入りやすさ「指数」が下がったりします。
来年は申請しないからいいわ、とかじゃ無いですよ。
料金払わないのは契約違反であり、厳しいところだと途中退所もあり得ますね。
習い事系の民間学童クラブだとさらにシビア、前払いしないと翌月は払うまで利用できないとか一般的です。
8.学童クラブの料金は振り込みなの?
学童クラブの利用料金は口座引き落としが普通です。
現金の集金だと未納率が下がるようですが、誰が集金・管理するのか?という問題。
学童クラブ支援員は余計な仕事をしてる余裕はありません。
残高不足な場合は督促が行きますね。
9.民間学童って月額料金が数万以上!なんであんなに高いの?
学童クラブの運営費は、年額を月と子ども一人あたりで割るとだいたい4万円〜
習い事系の民間学童クラブでは、付加価値をつけるための「送迎、食事、専用教材の学習サポート、延長」攻めたところだと洗濯までサービスがあります。
サービスをやるためには、物品代や人件費がかかりますからね。
また民間団体はボランティアじゃないため、企業が得る利益も上乗せされるので、諸々合わせて月額7万円とかになります。
でも週5で預けたら7万でも、普通は高いので預けられない。
少しでも申し込みやすさとのバランスを取るため、利用日数により料金が細かく決まってるところに救いがあります。
習い事だけなら週1回レッスンで月謝が7000円とか、そこまで高くはないと思います。
講師がその時だけいたらよいからその程度の費用ですが、
学童機能の預かりサービスをつけると途端に費用が跳ね上がるのは、人が常駐することでコストがかかるからです。
10.食べなかった分のおやつ代って返してもらえる?
学童クラブでおやつ代を別に払ってるのに、おやつ前より早く帰ったり学童休みで食べなかったとき・・
結論を言えば、おやつ代は日割りなどで返してはくれません。
大袋を買って小分けにして提供するので、個別に返金してたら買えなくなるから。
また学童クラブは毎日来る子はほとんどおらず、子どもによって出席日数はマチマチ。
それを月末に計算して返金とか、小銭を返す手間による人件費が無駄です。
無駄になる分は育成料に上乗せ・・とか無いですよね。
ベルマークで苦労して選別しても数百円とかと似てます。
対応してくれる可能性があるのは、早く帰るときに持ち帰らせてくれること。
ですがいくら言っても、帰り道に開けて食べながら帰ってゴミを捨てる子が出て地域からのクレームが来ます。
私の働いてた施設でも入会説明で返金なし、持ち帰りなしを説明して対応しなくなりました。
【衛生管理して食中毒予防】学童クラブのおやつ/弁当/クッキング
11.途中退会でまた入るときに入会金!これって普通?
入会金がある学童クラブだと退会して再度入会する時、普通はまた入会金がかかります。
そこはシステムなので諦めるしかない。
休会として退会扱いにならない施設もあるけど、一部学童に限った話です。
民間学童クラブを利用してる方が、
必要になったときに
入会金取られるから迷うわ〜
もしかしたらこんな感じで、退会を思いとどまってもらうのが狙いかもしれません。
12.閉室のとき、開かなかった日の利用料の返金はある?
学童クラブの利用料金を返金してくれるのは、かなり限られた場合。
学童クラブの都合で閉室になった日があれば、日割りで返してくれる可能性があるだけ。
その他の個人的に学級閉鎖になった時の自粛要請で行けなかった
それも施設によって考え方が違い、せいぜい2〜3日の日割りで返金するの、事務的な手間がある反面メリットがありません。
返してくれたらラッキー、程度に捉えておきましょう。
学童クラブはいつ休んでもいい代わりに返金とかなし、民間学童だと週に来る分だけの料金で無駄なく使えますね。
【学級閉鎖の時の学童クラブ】は来ちゃダメ、利用できないが基本
ありがとうございました
よければコメントいただけると
嬉しいです👇️
学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓
このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇